

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- 文系でもシステムエンジニアになれるって本当…?
- 文系からシステムエンジニアになると後悔する…?
- 文系からシステムエンジニアになるメリットってあるの?
「文系でもシステムエンジニア目指せますか?」「文系からシステムエンジニアになるとデメリットがあったりしますか?」こんな質問をいただくことがあります。
本記事では、文系の方でシステムエンジニアを目指そうか検討している方や文系出身でシステムエンジニアに転職・就職しようか考えている方に向けて、メリットや後悔について解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.文系の人でもシステムエンジニア(SE)になれる現状
システムエンジニアは理系の仕事と考えられがちですが、文系の人でもなることができます。
その理由を解説していきましょう。
1-1.IT人材の中で文系出身者は3割以上いる

実は日本で働くIT人材のうち、文系出身者は3割以上います。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「IT人材白書2020」によると、IT人材のなかで先端IT従事者は約30%、先端IT非従事者では35%近くの文系出身者が活躍しています。
このことから、システムエンジニアは文系でも目指せる職種であることがわかります。
1-2.深刻なIT人材不足
現在、日本は深刻なIT人材不足です。IPAの「DX白書2023」によると、DXを推進する人材が「量」「質」ともに足りていないと回答している企業は約90%にのぼります。

※DXとは、デジタル技術の活用により企業を変革し、競争力を高めること。
引用:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)-DX白書2020

引用:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)-DX白書2020
2022年度の調査を見ると、約50%の企業が「大幅に不足している」と回答しており、システムエンジニアの需要が高いことがわかります。
人材不足により未経験エンジニアを採用しようとする企業が増えているため、文系でもシステムエンジニアに転職しやすい状況です。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2.文系のシステムエンジニア(SE)が活かせる強み
システムエンジニアの仕事は、理系より文系の方が向いている点もあります。
ここでは、文系出身者がシステムエンジニアの仕事に活かせる強みを4つ紹介します。
2-1.文章力や読解力が高い
意外かもしれませんが、文系の持つ文章力や読解力はシステムエンジニアの仕事で必要とされています。
たとえば、以下の業務で文系の能力が発揮できます。
- クライアントや関係者とのメール連絡
- 要件定義や設計書の作成
- マニュアル作成
- コードへコメントを記述する
システムエンジニアはクライアントやユーザーなどシステム開発に詳しくない人とやりとりする機会がたくさんあります。
どんな人にもわかりやすく読みやすい文章を書く必要があるため、文系の文章力は仕事で役立つでしょう。
また、システムエンジニアはシステム開発で扱う技術やツールを学ぶ必要があります。
その際、技術の資料や仕様書を理解するには、高い読解力が欠かせません。
誤って理解してしまうと、ミスやトラブルにつながるため、文系の高い読解力はシステムエンジニアに欠かせない能力です。
2-2.語学力がある
理系と比べて文系は、語学力が高い傾向にあります。語学力はシステムエンジニアの仕事で大切な要素の1つです。
近年、多くの企業が国際的にビジネスを展開しています。
それによって、最近ではシステムエンジニアも海外チームや外国のクライアントとコミュニケーションを取る機会が増えています。
海外の人に自分の意見を正しく伝え、相手のニーズを理解するためには高い語学力が不可欠です。
なかには社内の公用語を英語としている企業もあり、システムエンジニアにも語学力が求められる場面は増えています。
そのため、文系の高い語学力は大きなアドバンテージとなるでしょう。
2-3.コミュニケーション能力が高い
理系は論理的にものごとを考える人が多いですが、文系出身者は相手の感情をくみ取りながらコミュニケーションをとれる傾向にあります。
相手の立場になって考えられる力はシステムエンジニアに欠かせない要素です。
たとえば、クライアントへのヒアリングでは悩みや要望をしっかり理解しなければいけません。
文系出身者はクライアントの立場を考慮しながら的確な質問を投げかけられるので、要望をうまく引き出すことが可能です。
技術的な提案をおこなうときも、相手に合わせてわかりやすい言葉で説明できます。
さらに、チーム内でのコミュニケーションでも文系出身者は重要な役割を担います。
システム開発は複数のメンバーで協力しておこなうため、円滑なコミュニケーションが不可欠です。
文系出身者はメンバーと話し合いながらチームをまとめられるので、プロジェクトの成功に大きく貢献できるでしょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
3.文系の人がシステムエンジニア(SE)になると後悔する?
文系でもなれるシステムエンジニアですが、入社してから後悔する人も多いです。
ここでは、文系であるがゆえに後悔する理由を紹介します。
しっかり理解して、後悔のない就職・転職につなげましょう。
3-1.IT知識がなく苦労する
学生時代にIT知識・スキルを学んでいない文系は、苦労が多く後悔するかもしれません。
当たり前ですが、システムエンジニアはIT知識・スキルが必須だからです。
システムエンジニアの業務をこなすには、データベースやプログラミングなどさまざまなIT知識が求められます。
文系でゼロから勉強する場合は理系よりも大変なことが多いです。
また、システムエンジニアは上司やチームのメンバーと技術ミーティングをよくおこないます。
その際、IT知識がない文系出身者は会話に入ることが難しく、つらいと感じてしまうでしょう。
システムエンジニアとして活躍するなら、足りない知識を率先して勉強していくことが大切です。
3-2.論理的思考を身につける必要がある
システムエンジニアとして活躍するには、論理的思考を身につける必要があります。
論理的思考とは「ものごとを整理し、筋道を立てて矛盾なく考える」ことです。
システムエンジニアの仕事では、多くの場面で論理的に考える力が求められます。
例えば…
- クライアントへの説明・提案
- システム設計
- トラブル解決
- プログラミング
- データベース設計・構築
人にもよりますが、文系は論理的に考えることに苦手意識を持つ傾向があります。
そのため、論理的に考える習慣を身につけるまで苦労することが多く、後悔する理由にあげられます。
とはいえ、論理的思考はトレーニングすることで身につけられます。
日頃から論理的に考えることを意識したり、書籍などで学んでみると良いでしょう。
どんな人でも論理的思考は伸ばせるので、積極的に取り組んでみてください。
3-3.長時間パソコンに向き合うのがきつい
長時間パソコンに向き合うのがきついことも、文系出身者がシステムエンジニアになって後悔する理由の1つです。
システムエンジニアはプログラミングをしたり、設計書を書くなど長時間にわたってパソコン作業をおこないます。
長い時間パソコン作業をすることに慣れていない人は、ストレスがたまりきついと感じるでしょう。
また、システムエンジニアは業務上、さまざまなツールやソフトウェアを使用します。
パソコンに慣れていないと操作方法を覚えるのが大変です。
今までパソコン作業をあまりやってこなかった人は、就職・転職前に勉強しておくと入社後の負担を減らせますよ。
3-4.休日出勤や残業が多く大変
システムエンジニアは残業や休日出勤することがあり、文系・理系問わず後悔する人が多いです。
システム開発の多くは納期が決められており、トラブルがあっても必ず期日までに納品しなければいけません。
納期前やトラブルが起きたときは仕事量や労働時間が増え、体力的・精神的につらいです。
ただし、残業や休日出勤の多さは企業によって異なります。
月の平均残業時間が10時間以内の企業もたくさんあるので、会社選びの際に必ず確認しましょう。
4.新卒や未経験の文系システムエンジニア(SE)が後悔しないためには
では、文系出身者がシステムエンジニアになって後悔しないためにはどうすれば良いでしょうか。
ここでは、文系の人が後悔しないための方法を3つ紹介します。
これからシステムエンジニアを目指す人はぜひ参考にしてください。
4-1.まずシステムエンジニア(SE)の仕事内容を理解する
システムエンジニアになったことを後悔しないためには、事前に仕事内容を理解しておくことが大切です。
仕事内容を知っていなければ入社後に「イメージと違った…」と後悔しかねません。
システムエンジニアはシステム開発の「上流工程」と呼ばれる業務を主に担当します。上流工程でおこなうのは以下4つの仕事です。
- 要件分析
- 要件定義
- 基本設計
- 詳細設計
プログラミングはプログラマーに任せることが多く、システムエンジニアは基本的に行いません。
ただし、企業やプロジェクトの規模によっては、システムエンジニアもプログラミング・テストなどの下流工程も担当します。
プログラミングをやりたい人は求人や就活・転職エージェントを使って、下流工程もできる企業を探すと良いでしょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4-2.システムエンジニア(SE)の適性を知る
自分がシステムエンジニアに向いているのかどうかもチェックすべきポイントです。
適性に合わない場合は、仕事がつらく後悔する可能性があります。
システムエンジニアに向いている人の特徴は以下のとおりです。
- コミュニケーション能力が高い
- 臨機応変に対応できる
- IT技術に興味があり、勉強し続けられる
一方で、以下の特徴に当てはまる人はシステムエンジニアに向いていない可能性があります。
- IT技術に興味がなく、学習意欲が低い
- 自分から動けない
- システムエンジニアにあこがれているだけ
向いていない人の特徴に複数当てはまるなら、システムエンジニアへの就職・転職をもう一度考えなおした方が良いかもしれません。
4-3.資格を取得して知識を深める
文系出身者がシステムエンジニアになって後悔しないためには、入社前に資格の勉強をしてIT知識を深めておくと良いでしょう。
文系出身者は理系と比べてIT知識が浅く、さまざまな業務で苦労することが多いからです。
あらかじめ勉強しておくことで、入社後の負担を減らせます。
また、実際にITの勉強をする過程で自分がシステムエンジニアに向いているかどうか判断できるメリットもあります。
勉強するなかで「面白くない」「IT技術に興味を持てない」と感じたなら、別の仕事も検討してみると後悔しにくいでしょう。
資格は必須ではないですが、取得すると就職・転職で有利に働きます。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.文系の人でもシステムエンジニア(SE)に転職・就職する方法
近年システムエンジニアの需要は高まっており、文系でも就職・転職しやすい状況です。
ですが、IT未経験からシステムエンジニアになるのは簡単ではありません。
ここでは、文系の人が優良企業に就職・転職するためにおすすめの方法と注意点を紹介します。
5-1.就活・転職エージェントに相談する
文系でシステムエンジニアを目指しているなら、IT特化型の就活・転職エージェントを使うのがおすすめです。
就活・転職エージェントを使うと、以下のサポートが無料で受けられます。
- 希望に合った企業の紹介
- 適職のアドバイス
- キャリア相談
- 自己PRや応募書類のアドバイス
- 企業ごとの面接対策
- システムエンジニアに必要なスキルを詳しく教えてもらえる
IT就活・転職エージェントは、IT業界や各エンジニア職に詳しいアドバイザーが在籍しています。
カウンセリングでわかった希望や強み、適性を元に、マッチした企業を紹介してもらえるので、後悔のない就職・転職が可能です。
さらに、模擬面接や自己PR・書類の作成などのサポートもあるため、利用しないよりも選考通過率をグッと上げることができます。
新卒や未経験に強いIT就活・転職エージェントである「ユニゾンキャリア」では、未経験歓迎の優良求人を多数扱っています。
研修制度が充実している優良企業の求人を豊富に取り揃えているため、IT知識のない文系からでも安心して挑戦できる企業をご紹介します。
システムエンジニアやその他のエンジニア職に興味がある人は、利用してみてはいかがでしょうか?
\ご相談から内定まで完全無料!/
5-2.ブラック企業に気を付ける
IT業界にはブラック企業も多数あるので、入社しないように気をつけましょう。
ブラック企業に入ってしまうと、以下のデメリットにより後悔してしまいます。
- 残業や休日出勤が多すぎる
- 仕事量に対して給料が少ない
- エンジニアの仕事ができない
- 研修やフォロー体制がない
システムエンジニアの仕事内容や残業時間は企業によって異なるため、どの会社で働くかが非常に重要です。
以下の特徴に当てはまる企業は、労働環境が悪い可能性が高いので注意しましょう。
- 残業時間を公表していない
- 経営者がエンジニア未経験
- 3次請け以降の下請け企業
ただしエンジニア未経験の場合、求人やホームページだけでブラック企業を見極めるのは難しいです。
ブラック企業を避けたいなら、多数のIT企業の情報を持っているIT特化型の転職・就活エージェントへ相談しましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6.まとめ:文系からでもシステムエンジニア(SE)を目指せる
この記事では、文系がシステムエンジニアになれる理由や活かせる強み、後悔しない方法などを解説しました。
あらためてお伝えすると、文系でもシステムエンジニアになることは可能です。
以下のような文系ならではの強みを活かすことで、システムエンジニアとして活躍できる可能性は十分あります。
文系システムエンジニアの強み
- 文章力や読解力が高い
- 語学力がある
- コミュニケーション力が高い
ただし、なかには文系からシステムエンジニアになって後悔する人もいます。
IT未経験の文系が後悔しないためには事前に以下のポイントを確認しましょう。
文系SEが後悔しないためには
- システムエンジニアの仕事内容を理解する
- システムエンジニアの適性を知る
- 資格を取得して知識を深める
システムエンジニアは大変なこともありますが、やりがいも大きい仕事です。
システムエンジニアに少しでも興味があるなら、文系だからといって諦めるのではなく積極的に挑戦しましょう。
システムエンジニアへの就職・転職に不安がある方は、ユニゾンキャリアへいつでもご相談ください。
文系未経験からの就職実績も多数ある就活のプロが、就職・転職がうまくいくよう丁寧にサポートいたします。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
7.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
本記事では未経験からインフラエンジニアに転職するコツについて取り上げました。
「エンジニア転職の進め方が分からない」と悩む方は多いです。そんなときは、転職エージェントと二人三脚で転職を進めてみませんか?
転職サポートのプロと一緒に転職活動を進めることで疑問や不安が解消でき、さらに内定獲得のアドバイスまで受けられます。
7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、相談から内定までを「完全無料」でサポートします。
未経験からエンジニアに転職する場合、「新しい会社でちゃんとやっていけるのだろうか」と不安に感じるのではないでしょうか?
ユニゾンキャリアでは、未経験からでも安心して働けるよう、充実した研修制度を提供する優良企業の求人を1万件以上取り扱っています。あなたの希望に合わせて最適な企業を紹介することが可能です。
口コミ評価
- 未経験からITエンジニアになれるか不安
- 前職をすぐに辞めてしまったけれどエンジニアになれるだろうか
- 手に職をつけて安定したキャリアを築きたい
- 上流から下流工程まで挑戦したい
- 年収アップを叶えたい
というお悩みやご要望をお持ちの方、大歓迎です。悩む前にぜひ、当社にご相談ください。あなたのキャリアプランに合わせて、徹底的にサポートいたします。
\ご相談から内定まで完全無料!/
7-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
─転職活動時に不安だったことはありましたか?
正社員経験が無かったことと、そもそもIT業界で働いた経験がないので、未経験を受け入れてくれる会社がどれくらいあるのか、未経験として入社できたとしてもどこまでサポートしてもらえるのか、といったことが不安でした。
─ユニゾンキャリアではどんなサポートをしてもらいましたか?
1番最初はIT業界とエンジニアの職種や働き方について詳しく教えていただき、そこで開発とインフラの違いについても詳しく教えてもらい、そのうえでインフラエンジニアを目指すことを決めました。その後は、未経験から挑戦できる企業かつ、研修制度が整っている企業の求人のみを紹介していただきました。あとは、履歴書と職務経歴書の添削と面接対策も行ってもらい、企業ごとにこういった言い回しが良いですよ、というようなポイントを教えてもらいました。
─転職活動の結果はいかがでしたか?
実は、受けた企業全部から内定が出ました!しかも2週間以内に。企業によっては面接を受けたその日に内定が出て、さすがに早すぎると不安になって担当キャリアアドバイザーの橋本さんに確認したら、即日内定が出るのは珍しいことですよと言われて…嬉しかったですね(笑)選考を受けたのは4社で、全て内定をいただいたので、転職活動を始めて2週間で既にあとは選ぶだけ、という状況でした。
ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。
自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。