簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

システムエンジニア(SE)への「未経験」からの転職方法や必要なスキル・資格を紹介

システムエンジニア(SE)への「未経験」からの転職方法や必要なスキル・資格を紹介 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • システムエンジニア(SE)になるにはどんな準備が必要?
  • システムエンジニア(SE)になるために必要なスキルや資格は…?
  • 未経験からシステムエンジニア(SE)に転職・就職する方法が知りたい…!

「未経験からシステムエンジニアになるための転職方法を知りたい」「未経験からシステムエンジニアになるとどんな仕事から取り組んだろう」とご質問いただくことがあります。

本記事では、未経験者に向けてシステムエンジニアの仕事内容や将来性、システムエンジニアになるために必要なスキルや資格についてなど、転職・就職する際に、役立つ情報を多く解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.【未経験者必見!】システムエンジニア(SE)とは?

まず、システムエンジニアの概要について解説します。

  • 仕事内容
  • 平均年収
  • 残業時間
  • 将来的な需要

上記のような観点からシステムエンジニアの内容を説明するので、初心者は参考にしてください。

1-1.システムエンジニア(SE)の仕事内容

システムエンジニアの主な仕事内容は、クライアントから要求されたシステムの開発・運用を行うことです。

「プログラミングをメインに行うのではなく、システムの設計を行う仕事がメインになる」という点が、プログラマーと異なります。

具体的な業務内容は、システムの要件定義、設計、テストなどがメインです。

システムを納品後、保守・管理業務を行うことも少なくありません。

ただし、「社内SE」という形で自社システムを開発する場合もあります。

よって、詳しい業務内容は、企業やプロジェクトによって異なるでしょう。

1-2.システムエンジニア(SE)の平均年収

ここで、経済産業省が2017年に公開したデータ「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」を見てみましょう。

職種別の年収平均とスキル水準レベル

システムエンジニアの平均年収は、おおよそ550〜600万円の範囲内だという結果が出ています。

なお、国税庁による「平成29年分 民間給与実態統計調査」では、一般的な男性の平均年収は532万円というデータが公表されています。

これらの調査から考えると、システムエンジニアは一般的な男性よりも平均年収が高いことがわかります。

1-3.システムエンジニア(SE)の残業時間

経済産業省による「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」では、人材数がもっとも多いとされる「SEプログラマ(顧客向け)」の残業時間は、月約28時間ほどという結果が出ています。

日本労働組合総連合会による「36協定に関する調査2017」では、一般的な男性の残業時間は26.2時間でした。

システムエンジニアは「残業が多い」というイメージがありますが、一般的な男性と比べても、残業時間はほぼ変わりません。

\ご相談から内定まで完全無料!/

1-4.システムエンジニア(SE)の将来的な需要

システムエンジニアの将来的な需要は、今後も高まると予想されます。

なぜなら、社会全体でDX化が進みシステム化の動きが今後ますます活発になるからです。

最近では、教育、医療、建築など、さまざまな分野で新しいシステムが求められています。

今後もシステムエンジニアの需要は増加していくでしょう。

2.未経験からでもシステムエンジニア(SE)になれるのか

結論から申し上げると、未経験者でもシステムエンジニアになることは可能です。

その理由は、以下のような背景が関係しています。

未経験からSEになれる理由

  • IT業界は人手不足で未経験者の採用が増えている
  • 未経験者向けの教育プログラムが充実してきた
  • プログラミング以外のスキルも重要視されている

それぞれの理由をそれぞれ掘り下げていきましょう。

2-1.IT業界は人手不足で未経験者の採用が増えている

IT人材の需給

1つ目の背景は、IT業界全体が人手不足に悩まされていることです。

経済産業省が2019年に公開した「IT人材需給に関する調査(概要)」によると、2030年にIT人材は約45万人も不足するといわれています。

そのため、現在多くのIT企業がポテンシャルのある未経験者を積極的に採用し、自社で育てていく方向にシフトしていっているのです。

未経験からシステムエンジニアに転職し、輝かしいキャリアを積んでいる人も少なくありません。

2-2.未経験者向けの教育プログラムが充実してきた

2つ目の背景は、未経験者向けのIT教育プログラムが充実していることです。

未経験エンジニア向け学習素材

  • プログラミングスクール
  • 教則本
  • 動画サイト
  • 学習サイト

上記のような教育プログラムが多数リリースされているため、最近ではエンジニア未経験からでも気軽にスキルを伸ばせるようになりました。

中には無料で利用できるものも多く、学生や社会人になりたての人でも無理なく勉強を進められるでしょう。

2-3.プログラミング以外のスキルも重要視されている

3つ目は、システムエンジニアの採用でプログラミング以外のスキルも重視されるようになったことです。

中でももっとも重要視されるスキルは、「コミュニケーション能力」です。

なぜなら、システムエンジニアはチーム単位で業務を行うため、わかりやすく相手に物事を伝えるためのコミュニケーション能力が求められるのです。

チームメンバー同士の情報共有や、クライアントとの意思疎通ができなければ、プロジェクトは成功できません。

スムーズに対話が行える人材は、たとえプログラミングの知識がなくても、IT企業から重宝されます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.未経験からシステムエンジニア(SE)に転職・就職する方法

未経験者がシステムエンジニアに転職・就職するためには、主に4つの方法があります。

未経験者がSEになるには

  • 就活・転職エージェントを活用する
  • 就活サイトを使う
  • インターンシップや短期バイトなど、IT業界の現場での経験を積む
  • IT系の専門学校やプログラミングスクールに通う

ここでは、それぞれの方法について詳しく解説していきます。

未経験からエンジニアになりたい方はぜひ参考にしてみてください!

3-1.就活・転職エージェントを活用する

転職エージェントの仕組み

転職エージェントとは、就活生や転職希望者にアドバイザーがつき、全面的に就活・転職を支援してくれるサービスを指します。

「求人依頼を受けた企業に就職希望者を紹介することで、エージェントは報酬を受け取る」という形式をとっているため、利用者は無料でサポートを受けることができます。

就活エージェントを利用するメリットは、以下のとおりです。

  • 無料で利用できる
  • 就職や転職の相談に乗ってもらえる
  • 履歴書や職務経歴書の添削を行ってもらえる
  • 面接の連絡や日程調整などを代行してもらえる
  • 非公開求人を紹介してもらえる

もし未経験者がシステムエンジニアを目指すなら、ITに特化した就活・転職エージェントを利用するといいでしょう。

ITに特化したエージェントであれば、ITの専門的な知識を持ったアドバイザーが指導してくれるため、スムーズに就職・転職活動が行えます。

就活・転職エージェントにはさまざまな種類があります。ぜひ、自分に合った転職エージェントを探して利用してみてください。

エージェント名 特徴
ユニゾンキャリア エンジニア未経験者の就業決定率が高い、未経験に特化したIT特化型転職エージェント
レバテックキャリア 経験者に特化したIT特化型転職エージェント。IT業界に詳しい専門アドバイザーが多数在籍している
マイナビIT AGENT マイナビだけの独占求人が出ている
Geekly ベンチャー企業の求人が多い
type IT業界全体の求人を総括的に探すことが可能

上記以外にもIT転職エージェントは様々な種類があります。

就活・転職活動に不安がある方やサポートを受けたい方はぜひ一度ユニゾンキャリアご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.就活・転職サイトを使う

就活・転職サイトを使用することもおすすめの方法です。

就活・転職サイトにも複数種類がありますが、各社扱っている求人は異なるため、2〜3個のサイトを使うことで幅広い求人を知ることができます。

就職・転職サイトは就活・転職エージェントと共に利用することで、一気に内定率を上げることが可能です。

両方利用して効率よく就職・転職を行っていきましょう。

ITエンジニアにおすすめの就活サイトやサイトの選び方について、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

3-3.インターンシップや短期バイトなど、IT業界の現場での経験を積む

インターンシップや短期バイトなど、実際の現場で経験を積むことで、実践的なスキルを身につけることができます。

たとえエンジニア職の正社員として働いた経験がなくても、IT業界に身を置いた事実は高く評価されるでしょう。

3-4.IT系の専門学校やプログラミングスクールに通う

ITの知識やプログラミングが学べる専門学校や、プログラミングスクールに通う方法もおすすめです。

費用はかかりますが、そのぶん講師から専門的なノウハウを学べます。独学で学習するよりも、効率よくスキルを定着できるでしょう。

ユニゾンカレッジは、ITエンジニアに転職したい方向けの無料ITスクールです。

転職エージェントが転職のサポートをしながら、同時並行でエンジニアになるための勉強ができます。

上記以外にもスクールには様々な種類があります。

スクール各社の詳しいサービスが見たい方や選び方のコツが知りたいは、以下の記事がおすすめです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験からシステムエンジニア(SE)に転職・就職するために必要な資格やスキル

未経験者がシステムエンジニアとして活躍するためには、どのようなスキルや資格が必要なのでしょうか。

ここでは、取得しておくべき資格やスキルを具体的に説明します。

4-1.システムエンジニア(SE)の転職・就職におすすめな資格

システムエンジニアの就職・転職活動に特に役立つ資格を3つピックアップしました。

SEにおすすめな資格

  • 基本情報技術者試験
  • AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA)
  • LPIC レベル1

ここでは、それぞれの資格の受験概要やポイントを解説していきます。

基本情報技術者試験

試験概要 詳細
試験時間 科目A:90分 科目B:100分
合格率(%) 25%
目安の勉強時間(難易度) 初学者 200時間
出題数 科目A:60問 科目B:20問
出題形式 科目A:多肢選択式(四肢択一) 科目B:多肢選択式
受験方式 CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費 7,500円(税込)
受験場所 全国(試験会場)
開催時期 通年
URL https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.htm

基本情報技術者試験はIT業界の登竜門とも言われる資格で、システムエンジニアだけでなく全てのエンジニア職種で通用する資格です。

IT業界の知識が広く問われる試験が特徴的です。

基本的なIT知識だけでなく、企業経営や法律、マネジメントに関する知識なども問われます。

基本情報技術者試験は国家資格のため、知名度が高くIT企業であれば知らない会社はありません。

システムエンジニアを目指すなら、まず取得すべき資格といえます。

AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA)

試験概要 詳細
試験時間 90分
合格率(%) 非公開
合格ライン 720点以上(1000点満点中)
受験資格 18歳以上
目安勉強時間 3ヶ月間~
出題数 65問
出題形式 単一/複数選択
受験方式 CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費 16,500円(税込)※ドル計算のため費用は上下する
受験場所 全国のテストセンター
開催時期 通年
URL https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-associate/

AWS ソリューションアーキテクト(アソシエイト)は、AWSの提供元であるAmazonが開催するAWSクラウドサービスに関する資格試験です。

アソシエイトは、AWS ソリューションアーキテクトの中では基礎レベルとプロフェッショナルレベルの中間に位置する難易度となります。

最近ではクラウドサービスとしてAWSを利用している企業が多くなってきています。

AWSを導入している企業に即戦力として入社したいなら、この資格は取っておいて損はないでしょう。

この資格試験は、AWS以外にもクラウド技術の基本知識が問われます。

AWS以外のクラウドサービスを扱っている企業でも、本資格はアピールポイントになるためおすすめです。

LPIC レベル1

試験概要 詳細
試験時間 90分
対象試験 101試験 and 102試験(5年以内に両方取得すること)
合格率(%) 50%前後
合格ライン 正答率65%~70%以上
目安勉強時間 実務経験有:100時間~ 初学者:150時間~200時間
出題数 約60問
出題形式 選択問題
受験方式 CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費 101:16,500円(税込) 102:16,500円(税込)
受験場所 全国のテストセンター
開催時期 通年
URL https://www.lpi.org/ja/our-certifications/lpic-1-overview

LPICとはLinux技術者認定試験の略称で、日本企業の多くが扱っているOSのひとつ、Linuxに関する知識を問う資格試験です。

その中でもLPICレベル1は、Linuxの基本操作やシステム管理ができるかどうか判断する、いわば初歩的な難易度に位置づけられています。

IT業界でLinuxを扱う企業は多く、入社前に資格を持っていることをアピールできれば企業からも好印象を持たれます。

Linuxは普段使うことのないOSのため、いざ勉強しようとすると初心者が躓くポイントは多いです。

4-2.システムエンジニア(SE)の転職・就職に必要なスキル

システムエンジニアの転職・就活には、以下のようなスキルが求められます。

  • プログラミング言語の基礎知識
  • データベースやネットワークの基礎知識
  • オブジェクト指向の設計思想
  • コミュニケーション能力

プログラミング言語の基礎知識

1つ目のスキルは、プログラミング言語の基礎知識です。

システムエンジニアはプログラマーが開発するための設計書を主に作成しますが、設計書を作るためには基本的なプログラミング知識がなければできません。

とくに、JavaやC#といったオブジェクト指向プログラミング言語を学んでおくことをおすすめします。

これらのスキルを求める求人や案件は多いため、未経験者のキャリア形成に大きく役立つでしょう。

データベースやネットワークの基礎知識

2つ目のスキルは、データベースやネットワークの基礎知識です。

データベースやネットワークはシステム開発の根幹を支えているため、システム設計をする上で必ず知識が求められます。

  • データベース:「MySQL」「OracleDB」などに触れておく
  • ネットワーク:通信プロトコル「TCP/IP」やネットワーク機器を学んでおく

上記のような学習を進めると、さまざまな企業から必要とされるシステムエンジニアになれるでしょう。

オブジェクト指向の設計思想

3つ目のスキルは、オブジェクト指向の設計思想を鍛えることです。

オブジェクト指向とは、「モノ(オブジェクト)」を組み合わせてプログラムを組み上げ、その「モノ」と「モノ」の関係性を作っていく考え方を指します。

現在は、オブジェクト指向の考え方を元にシステム開発を行うことが多いため、基本的な設計思想を理解しておくといいでしょう。

オブジェクト指向言語をエンジニア未経験者が勉強するのは難しいので、わかりやすく解説しているサイトなどを参考にしながら勉強してみてください。

オブジェクト指向については、以下の記事でわかりやすく解説されているので、おすすめです。

コミュニケーション能力

4つ目のスキルは、コミュニケーション能力です。

システムエンジニアは、さまざまな立場のチームメンバーをまとめてプロジェクトを引っ張らなくてはいけません。

開発を進めているメンバー同士の情報共有が正しく行われないと、業務に支障をきたしてしまいます。

またシステムエンジニアには、クライアントからの要求を的確に読み取って設計に落とし込んでいくことが求められます。

この時、相手の要望を正しく聞き出すためにはコミュニケーション能力が必要不可欠のため、システムエンジニアがコミュニケーション能力を求められる場面は多いです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.未経験からシステムエンジニア(SE)に転職するメリット

未経験者からシステムエンジニアに転職する際、どのようなメリットがあるのでしょうか。

主な転職のメリットは、以下の4つです。

  • 新しい技術や知識が身に付き自分の市場価値を高められる
  • 比較的年収が高くなる
  • クライアントなど多く人と関われる
  • システムエンジニア(SE)から転職・キャラリアアップしやすい

それぞれ未経験からシステムエンジニアに転職するメリットについて詳しく説明していきましょう。

5-1.新しい技術や知識が身に付き自分の市場価値を高められる

システムエンジニアは、システム開発以外にも新しい技術や知識を取り入れることが日々必要になるため、幅広い知識や能力を身につける機会が多くあります。

最新の技術や知識を身につけることで、より効率的なシステム開発が可能になり日々の業務が直接効率化に繋がります。

多様な業務の経験を積むことや技術を取り扱うことで、自身の市場価値を高められるというメリットがあると言えます。

5-2.比較的年収が高くなる

システムエンジニアの仕事では専門的なスキルや知識が必要になる場合が多く、給与が高めに設定されていることが多いです。

また、残業や休日出勤の手当などにより、収入が高くなりやすい傾向があります。

多忙な業務の分、未経験から他の職種に就く場合と比較しても高い年収が見込めるでしょう。

5-3.クライアントなど多くの人と関われる

システムエンジニアの仕事では、クライアントやプロジェクトメンバーなど多くの人と関わる機会があります。

多様な人と仕事をすることで、学ぶことができたり刺激を得ることができます。

自分の考えや価値観と異なる人と共に仕事をする経験は、自身の成長や日々の業務の効率化に繋がります。

5-4.システムエンジニア(SE)から転職・キャリアアップしやすい

システムエンジニア以外のエンジニア職種にも当てはまると言えますが、システムエンジニアは特に転職の選択肢が広い職種であると言えるでしょう。

また、プロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)などへのキャリアアップも見込めます。

そのため未経験からシステムエンジニアに転職することで、自身のキャリアの幅を広げることができます。

未経験からシステムエンジニアへの転職でキャリアアップを目指している方は、特に企業選びが需要になります。

しかし、正しい企業選びや面接対策など自身の転職活動に不安がある方は多いと思います。

そのような場合は、IT専門の転職エージェントを利用することがおすすめです。

IT専門の転職エージェントであれば、未経験からのシステムエンジニアへの転職・就職も全面的にサポートしてくれます。

ユニゾンキャリアは、未経験からのシステムエンジニアへの転職実績も多数ございます。

転職活動に不安がある方やサポートを受けたい方は、ぜひ一度ユニゾンキャリアにご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.未経験からシステムエンジニア(SE)はやめとけ?きついと言われる理由3選

「未経験者がシステムエンジニアになると、仕事がきつくて大変」という話をよく耳にします。

主な理由は、以下の3つです。

  • 残業や徹夜、休日出勤が発生することがある
  • トラブルやクライアントの要望変更で急な対応が多い
  • クライアントやチームメンバーとのコミュニケーション

それぞれがきついと言われる理由や、なぜきつい仕事が起きるのかを詳しく説明していきましょう。

6-1.残業や徹夜、休日出勤が発生することがある

プロジェクトによっては、残業、徹夜、休日出勤が発生することがあります。

とくに納期前にスケジュール遅れが起きている場合や、システムにトラブルが発生した際など、システムエンジニアが早急に対応を求められるシーンは多いです。

できるだけ早く対応しなければならないため、結果的に残業や休日出勤が発生します。

このような生活が続くと生活リズムが狂ってしまう人もいるため、未経験エンジニアは特にきついと感じやすいでしょう。

6-2.クライアントの要望変更が多い

クライアントからシステム開発を依頼されている場合、クライアントのひと言でシステムの仕様が変わることが多くあります。

仕様変更が発生した場合、いままでやった作業が全てやり直しになったり、スケジュールが遅れたりとプロジェクトに大きな影響が出てしまいます。

クライアントの仕様変更に対する対応を行うのもシステムエンジニアの仕事です。

納期やスケジュール、仕様を検討して、対応可能な仕様変更かどうかをクライアントに説明しなければなりません。

この作業がストレスになり、システムエンジニアはきついと感じる方もいます。

6-3.コミュニケーションを頻繁に取る必要がある

エンジニアはチーム単位で働く職種です。

特にシステムエンジニアは、チームメンバーと開発状況の共有や、クライアントとの打合せ、システム設計に対する問い合わせなど、コミュニケーションが求められる部分が多いです。

人と会話することが苦手な人は、システムエンジニアの仕事はきつく感じるでしょう。

システムエンジニアがやめとけと言われている理由や転職方法について、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7.未経験からシステムエンジニア(SE)に向いている人

システムエンジニアに向いている人の特徴は、以下の5つが例に挙げられます。

  • 向上心があり、勉強し続けられる
  • プレッシャーに強い
  • コミュニケーションを図ることができる
  • モノづくりにやりがいを感じることができる
  • 自分の意見を言うことができる

もし自分に当てはまる項目があれば、システムエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

それぞれの特徴について、詳しくみていきましょう。

7-1.向上心があり、勉強し続けられる

常に向上心を持ってITの勉強を継続できる人は、システムエンジニアに向いています。

IT業界は日々進化しているため、新しい技術や話題が日々現れます。

最近ではAI技術やクラウド技術が発展してきたことにより、IT業界も大きく動いていることが代表例です。

新しい技術が現れた時に興味を持って接することができなければ、周りのエンジニアに置いて行かれてしまいます。

それほど、エンジニアの世界は厳しいのです。

IT知識のアップデートを常に行っている人はどの企業でも必要とされるので、市場価値が高い人材になることができるでしょう。

7-2.プレッシャーに強い

プレッシャーに強く、任された仕事を最後までやり遂げられる人もシステムエンジニア向きでしょう。

システムエンジニアには、納期やトラブル対応など、プレッシャーに耐えて仕事をしなければいけないシーンが多々あります。

特にトラブル対応は、迅速に原因解明とその対応を求められるため、プレッシャーに負けてパニックに陥ってしまったり、逃げ出してしまう人はシステムエンジニアには向かないでしょう。

7-3.コミュニケーションを図ることができる

周りの人々と円滑にコミュニケーションを取れる点も、エンジニアに向いている人の特徴の1つです。

コミュニケーション能力というのは、会話を盛り上げる能力のことではありません。

自分の伝えたいことを、相手に正しく伝える能力のことを指します。

システムエンジニアの仕事ではこのコミュニケーション能力が求められます。

クライアントやチームメンバーとコミュニケーションが行えなければ、プロジェクトを正しく進めることができないからです。

相手にわかりやすく説明することが得意な人は、システムエンジニアの仕事に向いているでしょう。

7-4.モノづくりにやりがいを感じることができる

モノづくりにやりがいを感じられる人は、システムエンジニアに向いています。

エンジニアは社会の役に立つシステムを作ることが仕事です。

自分が作ったシステムで人々を支えることに喜びを感じられる人であれば、仕事に大きなやりがいを感じられます。

逆にいうと、給料をもらうことだけを仕事のモチベーションと考えている人は、業務をきついと感じる場面もあるため注意が必要です。

7-5.自分の意見を言うことができる

システム開発の現場では、自分の意見が必要になるシーンが多くあります。

特に実現不可能な要望を提示してきたクライアントに対しては、自分の意見を伝えないとプロジェクトそのものが失敗になる可能性もあります。

相手の意見を聞いているのみでは、プロジェクトは成功しません。

相手の意見を聞いたうえで考え、自分の意見を伝えられる人はエンジニアに向いていると言えるでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

8.システムエンジニア(SE)の未経験OKの求人例

▼仕事内容
まずは研修や通信教育から学習を始め、知識がついたら設計・開発へ進んでください。上流工程へのステップアップも可能です!

【仕事内容/WEB系】 
Webアプリケーションの開発・品質検証 フロントエンド開発スマートフォンアプリケーションの開発

【仕事内容/インフラ系】
 Linuxの設計・構築・保守
サーバーやネットワークの設計・構築・運用保守

▼雇用形態
正社員(試用期間6か月) ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません。

▼給与・年収
月給22万円~50万円+賞与年2回(昨年度実績:3.5ヶ月分)

▼勤務時間
9:00~18:00(実働8時間00分)
勤務場所:プロジェクト先による

▼休日・休暇
年間休日120日以上
◆完全週休 2 日制(土日祝) 
◆年末年始休暇 
◆GW休暇 
◆有給休暇
◆特別休暇(慶弔休暇など) 
◆介護・育児休暇(男性の取得実績あり)福利厚生◆交通費支給 
◆出張手当 
◆住宅手当
 ◆各種社会保険 
◆退職金
◆資格手当

▼選考の流れ
書類選考⇒適性検査⇒面接1~2回

研修制度があるか、下流工程から上流工程へのチャレンジ機会がある環境かを確認することをおすすめします。

求人の詳細が気になる方は、ご相談ください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.未経験からITエンジニア転職に迷ったらユニゾンキャリア

ITエンジニア転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、エンジニアに特化した転職・就職支援サービスです。

弊社のアドバイザーは、元エンジニアなどIT業界に精通したプロ集団です。

最新の転職市場の動向や企業情報を熟知しているため、専門的なアドバイスが受けられます。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

キャリアプランの構築も一緒に行い、あなたが納得できる転職を実現します。

質の高い情報と転職ノウハウがあるため、1人で進めるよりも最善の選択が可能です。

さらに、弊社では選考の対策も徹底的に支援しています。

  • 応募書類の添削・アドバイス
  • 自己分析のアドバイス
  • 強みや経験のアピール方法の伝授
  • 企業ごとの想定質問リスト作成
  • 模擬面接の実施

プロと一緒に優良企業から内定を取るための対策ができるため、受かる確率は格段に上がります。

オンライン面談を中心に、お電話やメール、LINEでのご相談も可能ですので、お気軽に弊社へお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.インフラエンジニアのキャリアアップ成功事例

成功者インタビューより

ー転職で叶えたかったことはなんですか?

実は、年収を上げたい以外に特に無くて…。やりたい業務もまだ全然定まっていないですし、働き方も絶対こういうのが良い!というのは無いんですよね。前職で色々エンジニアの人と知り合ったことで、エンジニアって思っていたより色んなキャリアの選択肢があることに気付いたので、これから決めていけたらいいなと思ってます!

ー選考を進めるうえで役に立った業務経験やスキルはありますか?

ネットワークの資格CCNAとサーバの資格LPICを取得したことはやっぱり評価されましたね。不器用ながら勉強した証なので。資格を勉強したときの知識も割と残っていて、そのおかげで自分が携わっていた案件の説明もスラスラできました。あと、小規模ではあるんですがリーダー経験があるので、そこも評価されました。ただ、マネジメント経験が大きく評価された訳ではなくて、業務理解度が高いからリーダーに任命された、ということを話したらそれが評価に繋がったみたいです。自分の携わっている案件や業務の内容を理解していることが、なによりも重要視されるんだなと思いました。キャリアアドバイザーの酒井さんにも業務のアウトプットは重要だと言われて、実際にその通りでした。

ー転職にかかった期間はどれくらいですか

ほんとに一瞬で終わりましたね。選考に進んで面接を受けたりしたのが5日間くらいです。選考に入る前の週に、転職相談や面接対策などをしてもらって、翌週から早速面接みたいな感じでした。なので、全部をあわせても2週間もかかってないですね。ぶっちゃけこんなに早く決まるとは思っていなかったです。でも、なるべく早く転職活動を終わらせたかったので良かったです!インタビュー中の博多屋さん

ユニゾンキャリアは求人を紹介するだけではなく、丁寧にヒアリングをしたうえでキャリアプランの構築や必要なスキルのアドバイスなども行っています。

エンジニア転職に詳しいアドバイザーがご相談から内定まで「完全無料」でサポートしますので、お気軽にお問い合わせください。

システムエンジニア(SE)への「未経験」からの転職方法や必要なスキル・資格を紹介 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。