簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

SIerとSESの違いとは?契約形態や労働条件など7つの観点から徹底比較

SIerとSESの違いとは?契約形態や労働条件など7つの観点から徹底比較 | IT企業

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • SIerとSESって何が違うの?
  • 未経験から転職するならどちらがいいの?
  • 企業選びで気を付けるべきことは何だろう?

未経験や新卒からITエンジニアを目指す場合、様々な職種があり、不安ですよね。

私も不動産の営業からエンジニアに転職する際、SESやSIer、自社開発など、どのような企業に行くべきか悩んでいました。

中でもSESとSIerの違いがはっきり分からない、どちらに行くべきなのか分からないという方は多いと思います。

本記事ではSESとSIerの違いから、未経験におすすめなのはどちらかについて、分かりやすく解説しています。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.SESとSIerの違いを徹底比較!

ここでは契約形態の違いから、年収や残業時間など、様々な観点からSESとSIerの違いを解説していきます。

1-1.契約形態の違い

SESは準委任契約、SIerは請負契約という契約上の違いがあります。

  • SES:準委任契約(エンジニアの技術力を提供)
  • SIer:請負契約(システムなどの成果物を納品)

SESは、クライアントに対してエンジニアの技術力や労働力を提供する契約(準委任契約)を結びます。

具体的には、クライアントのシステム開発やインフラ構築・運用などをサポートするために、エンジニアを客先へ派遣するサービスを指します。

SIerは、クライアントからシステムの設計・開発・運用を一貫して請け負う「受託開発企業」で、システムなどの成果物を納品する契約を結びます。

主に医療機関や金融機関、官公庁などの非IT企業をクライアントに持ちます。

1-2.働き方の違い

SESとSIerはともに客先への常駐がありますが、SIerは自社勤務の割合が多いです。

SESは客先常駐が基本で、1つの現場で働く期間は2,3か月~数年と幅広く、案件によっては短い期間で常駐先が変更されてしまいます。

一方でSIerは、自社勤務と客先常駐の2パターンがあります。

SIerは客先常駐がある場合でも、週に数回だけクライアント先に行くなど、自社勤務の割合が比較的大きいのが特徴です。

SIerの客先常駐は、1年以上のプロフェクトも多く、比較的長期化しやすい傾向にあります。

SESとSIerはテレワークができる企業も多いので、調べてみることをおすすめします。

1-3.残業時間の違い

SESは残業時間が短く、SIerは長くなる傾向にあります。

SESの残業時間は20時間と、比較的短い傾向にあります。

契約時に労働時間を定めており、指定された時間で働く必要があるので、残業時間が短くなるのです。

一方、SIerの残業時間は約30~40時間と、SESと比べても長くなっています。

SIerはクライアントに対して成果物を納品する必要があるので、納期が存在することや、急な仕様変更への対応などによって残業時間が長くなるのです。

1-4.年収の違い

SESとSIerの平均年収は、それぞれ400万、465万程度になります。

SESはIT業界の構造上、2次請け以降の下請け案件を扱うケースがほとんどです。案件の内容も下流工程がメインであることから、平均年収は低い傾向にあります。

IT・通信の平均年収は446万なので、SESはおよそ400万程度だと予想されます。

一方で、SIerの平均年収は465万です。

SIerはIT・通信系の職種の中でも平均年収が高いため、高年収を目指しやすい業種と言えるでしょう。

SES・SIerともにスキルアップをすることで高年収を実現することができます

参考サイト:doda

1-5.入社しやすさの違い

SESはIT未経験も多く採用していますが、IT未経験からSIerへの入社は難しいと言えます。

SESは、ITエンジニア未経験でも入社しやすいと言えます。

高度なスキルがなくても入れる案件が多く、人材不足なども相まって、未経験者も多く募集しています。

また、SESは未経験者を多く採用しているため、未経験者向けの研修に力を入れている企業も多いです。

一方で、SIerはITスキルを求められることが多く、未経験からの入社難易度は高いと言えます。

SIerはシステム企画や要件定義などの上流工程を担うことが多く、ITに関する知識を前提としていることが多いことも理由の1つです。

1-6.将来性の違い

SIerとSESの将来性はどちらも高く、今後も高い需要が見込まれています。

経済産業省の調査によるとIT業界は人材不足が深刻で、2030年には最大で約79万人足りなくなる予測です。

多くの業界でエンジニアが足りていないことから、スキルがある人の需要は今後さらに高まっていくでしょう。

エンジニアとして活躍していくうえで最も重要なことは、しっかりキャリアプランを練って、着実にスキルアップしていくことです。

1-7.得られるスキルの違い

SESはプログラミングなどのエンジニアスキル、SIerは上流工程に関するスキルを身につけることが出来ます。

SESは様々な案件をこなしながら、プログラミングや、ネットワーク・サーバー等の知識など、エンジニアの基礎力を身につけるのに適しています。

ただし、SESの中にはスキルが身につきにくかったり、希望する案件に入れない企業が存在するので、優良企業を見極めることが重要です

SIerは、システム企画や要件定義などの上流工程を担うことが多く、マネジメントスキルなどもつけることができます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.SES・SIer・社内SE・自社開発の違いを一覧で解説

ITエンジニアの選択肢として、SES・SIer・社内SE・自社開発が挙げられます。

以下ではそれぞれの特徴を一覧にしています。

SESSIer社内SE自社開発
契約形態クライアントにエンジニア
の技術力を提供
クライアントにシステム
などの成果物を納品
自社のIT業務を担当自社でシステム開発
働き方客先常駐客先常駐or自社勤務自社勤務自社勤務
残業時間20時間程度30~40時間程度20時間程度30時間程度
平均年収400万程度465万程度500万程度540万程度
未経験からの
入社難易度
×△~×
将来性高い高い高い高い
得られるスキルプログラミングなどの基礎的なエンジニアスキル上流工程のスキル・マネジメントスキル
・上流~下流工程のスキル
・企画力
・上流~下級工程のスキル

未経験からITエンジニアを目指す場合は、SESが最もなりやすい職種です。

未経験者を多く採用しているため、未経験向けの研修や教育に力を入れている企業も多くあります。

SESでエンジニアとしての力を付けて、優良SIerや社内SE、自社開発企業にキャリアアップをしていく人が多いです。

SIerや自社開発は、難易度の高い案件や上流工程を担当することも多いため、ある程度エンジニアとしての経験を積んだ人を求める傾向にあります。

そのため未経験からの入社難易度は高いと言えます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.【結論】未経験からSESとSIerはどちらがおすすめか

SESとSIerの違いを見てきましたが、以下では「SESをおすすめする人」と「SIerに挑戦してみてもよい人」の特徴を紹介します。

3-1.SESをおすすめする人

未経験からITエンジニアに転職する方には、SESからキャリアをスタートすることをおすすめしています。

未経験の場合は、SESに入社してエンジニアとしての力を身につけながら、ステップアップするのが一般的です。

SESにマイナスなイメージを持つ方も多いと思います。

しかし「働き方・休み方改善ハンドブック」によると、IT業界において客先常駐をしている企業の割合は9割を超えており、SES企業が多くの割合を占めていることが分かります。

スキルアップを実現できる優良SES企業は多くあり、SESで力をつけてSIerや自社開発企業などに転職することができます。

3-2.SIerに挑戦してみてもよい人

SIer、社内SE、自社開発企業はIT経験者を中心に採用するため、未経験から転職することが難しいです。

特に社内SEと自社開発企業への転職難易度は高いです。

ただしSIerに関しては、新卒や第2新卒であればポテンシャル採用をするケースがあり、挑戦してみても良いでしょう。

また未経験からの転職でも、自主的にプログラミングの学習を進めるなど、本人の努力次第ではSIerへの転職は可能です。

以下の項目に該当する方は、ぜひIT専門の転職エージェントに相談することをおすすめします。

  • 自主学習を進めたいが、何をしたらいいか分からない
  • しっかり選考対策を行いたい
  • 優良SIer企業に転職したい

未経験からITエンジニアになる方への最適なキャリアプランの提案や、企業の紹介、選考対策のサポートを「完全無料」で行っています。

\ご相談から内定まで完全無料/

3-3.SESとSIerの見分け方

いざ求人を見ると職種を見分けるのが難しいと感じる方は多いです。

以下ではSESとSIer企業の求人票の見分け方を簡単に解説します

ポイント1ポイント2
SES・勤務地や勤務時間が「プロジェクトによる」や「都内近郊」など曖昧・客先常駐が多いため、従業員数に対してオフィスが小さい
SIer・勤務地や勤務時間が明記されている・自社勤務の割合が多く、従業員数とオフィスの大きさが釣り合っている

求人にはSESと明記されていなかったり、SIerと記載されているが客先常駐が中心の企業もあり、自力で見分けるのは非常に難しいです。

実際に求人を見てみて不安に感じる方は、IT専門の転職エージェントに相談することをおすすめします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験からSESに転職するメリット

未経験からITエンジニアになるには、SESがおすすめだという話をしてきました。

具体的には以下のようなメリットが挙げられます。

  • 未経験でも入社しやすい
  • 0からエンジニア力を付け、着実にスキルアップできる
  • 様々な現場や技術を経験できる
  • 残業時間が短く、プライベートを充実させられる

優良SES企業に入社することで、ITエンジニアとしての力を付けて、SIerや社内SE、自社開発企業にキャリアアップすることができます。

ITエンジニアとしてスキルアップをしていくためには、1社目の企業選びが非常に重要です。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

5.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ーインフラエンジニアを選んだ理由を教えてください!

最初はインフラエンジニアか開発エンジニアのどちらに進もうか迷っていました。自分でも色々調べましたが、どちらが良いか分からず…。ユニゾンキャリアさんを利用した際に、担当のキャリアアドバイザーの佐瀬さんがインフラエンジニアと開発エンジニアのメリットや将来性、仕事の内容などを詳しく説明してくれました。その話を聞いて、自分はインフラエンジニアでやっていこうと決意しました。

ー転職活動時に不安だったことはありますか?

退職が決まり、次の職場が決まっていない状態で転職活動をスタートしたというのもあり、エンジニアとして転職できるかがとても不安でした。友人や親からも心配されて、未経験で勉強もしていなかったので、転職活動時はずっと不安を抱えていました。あとは、自分で転職活動をしている時に思ったことなんですが、怪しい企業が多く、企業を見極めるのも大変でした。

ー現職で大変なことはありますか?

毎日が大変ですが、日々スキルが身に付いている実感はあります。周りのエンジニアの技術レベルが高く、ついていくのが大変で、毎日壁にぶつかっています…。ですが、先輩社員にフォローしていただいて、分からない部分は丁寧に教えていただいてます。現在はリモート勤務なので、仕事終わりに先輩とモンハンしたりして、充実した毎日を送っています(笑)人間関係も良好で、働きやすい職場です!

弊社ユニゾンキャリアでは、ご相談から内定まで、「完全無料」で利用できるので、お気軽にお問い合わせください。

SIerとSESの違いとは?契約形態や労働条件など7つの観点から徹底比較 | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。