簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

SESを円満に辞める退職理由5選!退職時の注意点も解説

SESを円満に辞める退職理由5選!退職時の注意点も解説 | IT企業

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • SESを円満に辞めるための退職理由とは?
  • SESを退職する際の注意点や気をつけるべきことは?
  • SESからの転職を成功させるためのポイントとは?

「SESを辞めたいけど、退職理由はどう伝えればいい?」「円満に辞めるにはどうすればいい?」と悩んでいませんか?

SES(システムエンジニアリングサービス)で働くエンジニアの中には、将来に不安を感じたり、スキルが身につかないと感じて転職を考える人も多いです。

しかし、退職をスムーズに進めるには、円満な退職理由を伝え、トラブルを避ける工夫が必要です。

記事の要約

本記事では、SESを円満に辞めるための退職理由の例や、退職時の注意点、転職を成功させるためのポイントを詳しく解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.SESを円満に辞める時の退職理由【例文付き】

SESの方は、退職したい時の理由がうまく思いつかないことも多いのではないでしょうか。

SESを円満に退職したい時に使える3つの理由は次の通りです。

  • 家庭の事情
  • 自分のキャリアビジョンとの乖離
  • キャリアアップ転職
  • 留学での退職理由
  • 病気や体調不良

退職理由をうまく伝えないと、印象が悪い状態で退職することにつながったり、トラブルの原因になったりする場合があります。

上記3つそれぞれの退職理由について詳しく見ていきましょう。

1-1.家庭の事情

退職理由の1つとして挙げられるのが「家庭の事情」です。

介護や子育て、家族の転勤などによって現在の業務を続けるのが難しく退職につながるケースは実際多くあります。

実際に家庭環境の変化がなく、退職理由としてどうしても嘘になってしまう場合は、何か理由を作るのも一つの手段です。

SESが円満に退職したい場合は「家庭の事情」を一つの理由として検討してみましょう。

家庭の事情で利用できる退職理由

家庭の事情で利用できる退職理由は以下となります。

  • 親の介護
  • 地方に引っ越すことになった
  • 親の仕事を引き継ぐことになった

本当の退職理由を伝えるのが億劫な方は上記の理由で退職するのも良いでしょう。

1-2.自分のキャリアビジョンとの乖離

出世や独立など、思い描くキャリアビジョンとの乖離も退職理由の一つです。

SESは案件によって開発以外の業務も請け負う可能性があり、クライアントの希望によって業務内容が大きく異なるためエンジニアとしてのキャリアアップが難しい場合もあります。

そのため、自身が描くキャリアビジョンと相違があった場合は、退職理由として話すことができるでしょう。

他にもエンジニアとしてキャリアをスタ―トしたけど、営業職にキャリアチェンジしたい等、自動車の業界にいくことに決定した等の理由でも問題ございません。

キャリアビジョンにより退職理由

キャリアビジョンの乖離で利用できる退職理由は以下となります。

  • 飲食業界や自動車業界等の別業界に就職する
  • 営業職等の別職種でキャリアを歩むことにした
  • 地方で引っ越しし働くことになった

退職を話しにくい方は上記の理由を作成するのもありです。

1-3.キャリアアップ転職

今の環境よりさらに上の環境でやっていきたいということであれば、キャリアアップ転職する退職理由も使えるでしょう。

  • 業務の中で興味を持った分野に特化して、専門性を高めたい
  • これまでの経験を基に新しい環境でチャレンジしたい

キャリアアップのために転職する場合に使える退職理由です。

感謝の言葉を話しながら、伝えることで理解してもらいやすくなります。

SESからキャリアアップ転職を検討している方は以下の記事もおすすめです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

1-4.留学での退職理由

ワーキングホリデーや社会人留学にいく場合や自身が英語に興味がある等の理由があれば、退職理由になるでしょう。

アメリカやカナダ等に留学にいく先も伝えておけば、SESの営業担当と揉めることなく退職することができるでしょう。

1-5.病気や体調不良

本当のことを言いにくい場合は病気や体調不良を原因に退職理由を伝えるのも良いでしょう。

雇用期間が定められていない正社員であれば、どのような理由でも退職することが可能です。

  • 体調不良で退職する時は診断書は必要ない
  • 体調不良でも退職は悪いことではない

病気や体調不良を丁寧に伝え、SESの営業担当に退職理由を伝えましょう。

2.SESを退職したい本当の理由

SESで働くエンジニアは実際どのような理由で退職したいと考えるのでしょうか。

ここでは次の5つについて見ていきます。

  • 人間関係に疲れた
  • 労働時間への不満
  • 将来性を感じられない
  • スキルが身につかない
  • 給料が低い

2-1.人間関係に疲れた

SESは案件ごとに労働環境が大きく変わる職種のため、度々変わる人間関係に疲れてしまうことも多いです。

仕事を続けるうえで、円満な人間関係がないとストレスも溜まってしまいます。

2〜3ヶ月かけて派遣先の企業と人間関係を築いても、契約期間が切れ次の企業へ移ってしまい無駄だと感じてしまうこともあります、

また、常駐先の人間関係だけでなく、社内の人間関係も大事にしなければいけない場面もあります。

SESの退職の理由は人間関係も大きく関係している場合もあるでしょう。

2-2.労働時間への不満

SESは契約の都合上、夜勤や休日出勤を命じられ労働時間への不満が出ることも少なくありません。

時間ベースで契約している場合は、求められている成果と決められた時間の両方を守らなければならず、プレッシャーも大きいです。

労働時間への不満が溜まってしまうことも退職につながる原因になる理由の一つです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-3.将来性を感じられない

技術の進歩によって、SESそのものに将来性が見いだせないことで退職するエンジニアもいます。

今まで複雑なシステムを用いて管理していた業務も、IT技術やAI技術だけでなく多くの企業が提供しているサービスを用いて解決されることも増えてきました。

このような背景から、SESそのものに将来性を感じられないというSESも多いです。

すべてのSESが高い専門性のスキルを身に着けていたり、幅広く業務が担当できたりするわけではありません。

決して低くないレベルのスキルを持ちつつも、SESという職種に将来性を感じられないことも退職の本音の一つなのです。

2-4.スキルが身につかない

SESは案件や客先の要望によっては開発以外の仕事も多く任される場合があります。

そのような案件ばかり担当していると、スキルが身につかず不満がたまってしまうこともあるでしょう。

スキルが身につかないと、自身のキャリアアップやビジョン到達につながらず、退職につながることも多いです。

スキルが身につかないSES企業は以下となります。

  • コールセンターに派遣させる企業
  • 家電量販店に派遣させる企業
  • 携帯販売ショップに派遣させる企業
  • ITとは全く無関係な仕事

このようにエンジニアとして入社したのにも関わらず、ITとは全く関係ない仕事をさせるSES企業は絶対に入社すべきではありません。

このようなSES企業の特徴は以下の記事で解説しています。

2-5.年収が低い

IT業界の多重下請け構造
IT業界の多重下請け構造

SES企業でよくあるのが、年収が低い場合も退職理由になります。

そもそも、SESは下請け構造になっているため、3次請けや4次請けのSES企業は年収が低い傾向となっています。

また、どれだけ高い金額の案件を担当できていても、自社の状況などによって支払われる給料が低くなってしまう場合もあります。

自分のスキルレベルや業務量と給料が割に合わず退職してしまう人も多いでしょう。

エンジニア不足の背景から、転職しやすいこともあり給料の低さが退職や転職の大きな要因になります。

年収に関しては以下の記事をご確認ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.SESを退職する時に気をつけるべきこと

SESを退職する時は、さまざまな点に気を付けなければなりません。

今回は以下の3つを解説していきます。

  • 本音と建前をうまく使い分ける
  • 就業規則を確認
  • 引き継ぎはしっかり行う

これらの点に注意しないまま退職の意向を示してしまうと、トラブルや人間関係の悪化につながります。

それぞれ見ていきましょう。

3-1.本音と建前をうまく使い分ける

本音と建前をうまく使い分けることで、円満な退職へとつながります。

人間関係や業務上の不満が原因であっても、そのまま本音で伝えてしまうと悪い印象を与えてしまうケースがあるためです。

ポジティブな方向性での退職であるということを念頭に置いたうえで、退職の意向を直属の上司に伝えるのが重要になります。

SNSが普及した今、退職時のコミュニケーションに問題があると転職後や独立後に悪い影響が出てしまう恐れもあります。

本音と建前をうまく使い分けて、スムーズな退職を目指しましょう。

3-2.就業規則を確認

企業には必ず就業規則が設けられています。

就業規則には業務におけるルールだけでなく、退職に関する事項も多く記載されているはずです。

例えば、退職する際はその意向を1ヶ月前までに上長に報告するルールが設けられている場合があります。

就業規則を確認しないまま退職を進めてしまうと、退職金が受け取れなかったり最悪訴訟などのトラブルに発展する場合もあるので十分に注意しましょう。

3-3.引き継ぎはしっかり行う

SESが退職する際は、円満に退職する場合は業務の引き継ぎをきちんと済ませておくようにしましょう。

業務の引き継ぎをしないまま退職してしまうと、後任の社員の負担が大きくなり悪い印象を持たれてしまいます。

また、客先での案件が進行中の場合は、後任のSESを見つける必要もあるため必ず引き継ぎの作業が必要です。

早めに引き継ぎを行わないと、退職の時期が遅れてしまう場合もあります。退職の時期が決まっている場合は早めに退職の意向を伝え、必ず引き継ぎを済ませておくようにしましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

  • 法律上で退職の2週間前でも問題ない
(円満に退職できない可能性がある)

4.SESからの転職を成功させるなら

勤めている企業を退職し、転職を考えている場合は成功のポイントを押さえておくことで理想の企業に転職しやすくなります。

次の4つのポイントを詳しく見ていきましょう。

  • まずは転職軸を明確に
  • 自分のアピールポイントを作ろう
  • 企業研究をしっかりしよう
  • 理想を叶えるならエージェントに頼ろう

4-1.まずは転職軸を明確に

SESから転職を考える際は、転職の軸を明確にしておきましょう。

自分のキャリアプランをはっきりさせ、転職後のイメージを持つと企業の条件が明確になり失敗しない転職へとつながります。

転職軸の例としては次のようなポイントがあります。

転職軸

  • 年収重視
  • 働きやすさ重視
  • スキルアップ重視

給与を重視する場合は、初年度の年収と評価制度が充実しているかを見るべきでしょう。

働きやすさを重視する場合は、リモートワークOKか、業務時間はどのように定められているかが大切です。

自身のスキルアップを軸にする場合は、どのような技術のエンジニアが在籍しているのか、常に新しい技術を取り入れているかなどが判断の材料になります。

転職の軸を明確にすることで、転職活動だけでなく将来設計も計画的に行えます。

4-2.企業研究をしっかりしよう

もしすでに転職したい分野や企業が定まっている場合は、企業研究をしっかりすることも転職活動大切なポイントです。

企業研究は企業とのミスマッチや企業に対する転職前後のイメージのギャップを少なくするために重要な作業になります。

企業研究をしないまま転職してしまうと、キャリアアップやスキルアップにつながらず、時間の無駄になってしまうことも。

SESから転職する際は、企業研究を怠らずしっかりと時間をかけて行うようにしましょう。

4-3.自分のアピールポイントをつくろう

転職する際は、自分のアピールポイントを作るのが大切です。

SESはエンジニアスキルだけでなく、コミュニケーション能力やマネジメントの能力も評価要素になります。

スキルシートがある場合は自身のスキルを細かくまとめるようにしましょう。できるスキルが多ければ多いほど、内定を獲得した際の年収もアップしやすくなります。

実際に担当した案件をもとに、どのような成果が出たのか・どのような気づきがあったのかを分析することが大切です。

自己分析をしっかり行ったうえで自分のアピールポイントを明確にし、転職活動をすることでスムーズな転職へとつながります。

SES企業からの転職先は以下で詳しく解説しています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.どうしても言えない場合は退職代行サービスを使った退職もアリ

「上司に引き止められてうまく退職できない」
「自分ではうまく退職の意向が伝えられなくてつらい」

今までお世話になった会社に負い目を感じている、けれども自分のキャリアアップのためには退職したいと考えている方に多い悩みです。

人間関係がうまくいっていても、「会社を辞めたい」とは自分から言いづらいでしょう。

そのような場合は、退職代行サービスを使うのも手段の一つです。

ただし、トラブルにはつながらないように就業規則などはしっかりと守ったうえで退職の準備を進めておきましょう。

退職代行の利用を検討してるなら「SESを辞めるなら退職代行サービス!メリットや注意点を徹底解説します」記事をご確認ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.まとめ:SESの退職理由は上手に伝えよう

本記事では、SESの退職理由について解説してきました。

円満な退職にしたい時は、以下がよく使われる退職理由です。

  • 家庭の事情
  • 自分のキャリアビジョンとの乖離
  • キャリアアップ転職
  • 留学での退職理由
  • 病気や体調不良

退職は企業にとって損失につながる場合も多く、ネガティブな印象もありますが自身のキャリアのためには必要になる場合もあります。

勤めていた会社との関係を良い状態で退職するためにも、退職理由を伝える際は前向きな姿勢を見せることが大切です。

  • 本音と建前をうまく使い分ける
  • 就業規則を確認
  • 引き継ぎはしっかり行う

本音と建前をうまく使い分けながら、退職理由をうまく伝えて円満な退職を目指しましょう。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.エンジニアの転職タイミングに迷ったらユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、エンジニアに特化した転職・就職支援サービスです。

弊社のアドバイザーは、元エンジニアなどIT業界に精通したプロ集団です。最新の転職市場の動向や企業情報を熟知しているため、専門的なアドバイスが受けられます。

キャリアプランの構築も一緒に行い、あなたが納得できる転職を実現します。

質の高い情報と転職ノウハウがあるため、1人で進めるよりも最善の選択が可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

さらに、弊社では選考の対策も徹底的に支援しています。

  • 応募書類の添削・アドバイス
  • 自己分析のアドバイス
  • 強みや経験のアピール方法の伝授
  • 企業ごとの想定質問リスト作成
  • 模擬面接の実施

プロと一緒に優良企業から内定を取るための対策ができるため、受かる確率は格段に上がります。

オンライン面談を中心に、お電話やメール、LINEでのご相談も可能ですので、お気軽に弊社へお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.エンジニアのキャリアアップ成功事例

成功者インタビューより

ー転職で叶えたかったことはなんですか?

実は、年収を上げたい以外に特に無くて…。やりたい業務もまだ全然定まっていないですし、働き方も絶対こういうのが良い!というのは無いんですよね。前職で色々エンジニアの人と知り合ったことで、エンジニアって思っていたより色んなキャリアの選択肢があることに気付いたので、これから決めていけたらいいなと思ってます!

ー選考を進めるうえで役に立った業務経験やスキルはありますか?

ネットワークの資格CCNAとサーバの資格LPICを取得したことはやっぱり評価されましたね。不器用ながら勉強した証なので。資格を勉強したときの知識も割と残っていて、そのおかげで自分が携わっていた案件の説明もスラスラできました。あと、小規模ではあるんですがリーダー経験があるので、そこも評価されました。ただ、マネジメント経験が大きく評価された訳ではなくて、業務理解度が高いからリーダーに任命された、ということを話したらそれが評価に繋がったみたいです。自分の携わっている案件や業務の内容を理解していることが、なによりも重要視されるんだなと思いました。キャリアアドバイザーの酒井さんにも業務のアウトプットは重要だと言われて、実際にその通りでした。

ー転職にかかった期間はどれくらいですか

ほんとに一瞬で終わりましたね。選考に進んで面接を受けたりしたのが5日間くらいです。選考に入る前の週に、転職相談や面接対策などをしてもらって、翌週から早速面接みたいな感じでした。なので、全部をあわせても2週間もかかってないですね。ぶっちゃけこんなに早く決まるとは思っていなかったです。でも、なるべく早く転職活動を終わらせたかったので良かったです!インタビュー中の博多屋さん

ユニゾンキャリアは求人を紹介するだけではなく、丁寧にヒアリングをしたうえでキャリアプランの構築や必要なスキルのアドバイスなども行っています。

エンジニア転職に詳しいアドバイザーがご相談から内定まで「完全無料」でサポートしますので、お気軽にお問い合わせください。

SESを円満に辞める退職理由5選!退職時の注意点も解説 | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。