簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

「SESを辞めてよかった」と感じた理由を元エンジニアが解説

「SESを辞めてよかった」と感じた理由を元エンジニアが解説 | IT企業

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • SESを辞めたいけど「辞めてよかった」って思えるかな…?
  • SESを辞めたあとの転職先はどこになるの?
  • SESを辞めてよかったと思う理由が気になる!

SESを辞めたいけど、辞めた後を不安に感じている方が多いと思います。

本記事では、SESを辞めてよかったと感じていることを紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.SESを辞めてよかったと感じること

「SESを辞めてよかった」と感じる方は多くいらっしゃいます。

そのため、転職したい…とお悩みの方は転職を検討することをおすすめします。

実際に転職をした人がSESを辞めてよかったと感じたことは以下となります。

  • 年収が上がった
  • 労働環境が安定した
  • 業務内容の質が向上した

1-1.年収が上がった

SESから転職した場合、エンジニアの多くが年収アップに成功しています。

SESはいわゆる下請けであるため、同じ会社で勤務し続けても年収は上がりにくいです。加えて、評価を行う人が同じ勤務地で働いているとは限らないため、適切な評価を受けることも難しいです。

IT業界の多重下請け構造
IT業界の多重下請け構造

上記のように下請けであればあるほど、年収は低いです。

そのため、SESから転職をして年収がアップした結果、結果的に「SES 辞めてよかった」という声が多く出てきます。

年収をもっとアップしたいという方は当社の「IT専門の転職エージェント」で無料面談を行い、自身の市場価値を確認してみてください。

1-2.労働環境が安定した

SESは客先常駐であり、契約期間が満了したら新しい職場に移らなければいけません。

加えて、常駐している企業によって業務内容や残業時間などが大きく左右されるため、ストレスの蓄積や体調不良の原因になるでしょう。

また、案件が変わる度に人間関係の構築も必要になるため、自社開発やSIerに転職された方は「SESを辞めてよかった」という声が多いです。

1-3.業務内容の質の向上

未経験からSES企業に入社し、働き続けていても下流工程の仕事しかできず、一定以上のスキルアップも見込めません。

アプリケーションエンジニアの仕事の工程
アプリケーションエンジニアの仕事の工程

エンジニアの仕事領域は大きく分けると「上流工程」と「下流工程」に分かれます。

SES企業は下流工程を担当することが多いため、上流工程の業務に携われないことが多いです。

その結果、歳を取れば取るほど転職が難しくなってしまいます。

そのため、SES企業から転職して上流工程のIT企業に転職してからは「SESより業務の質がアップし、辞めてよかった」という声が多いです。

1-4.福利厚生がよくなった

SES企業を辞めて、転職すると、勤めているSES企業に比べて大きい企業になります。

そのため、結果として福利厚生もよくなります。

  • 家賃補助
  • リモートワーク
  • フレックス
  • 書籍購入手当
  • 育休産休が取りやすい

スキルを高めて大きい企業に入社すると上記のような恩恵を受けることができます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.「SESを辞めてよかった」というリアルな口コミ

それでは、SESを辞めた方のリアルな口コミを見てみましょう。

2-1.リアルな声①

上記の方はSES企業から自社開発に転職した方の声となります。

年収はアップ、労働環境がよくなったみたいですね。

2-2.リアルな声②

上記の方もSES企業から自社開発に転職し給料アップ、SES時代より残業が少なく、ストレスがないという事で優良な自社開発企業に入社しています。

2-3.リアルな声③

SESの闇みたいなツイートが流れてきたけど(削除されててRTできず)、SESはマジでピンキリだから…
なんのスキルアップにも繋がらん下流も下流のクソ運用案件は一切取ってこないちゃんとしたとこもあれば、ゴミ案件しか取ってこない薄利多売のとこもある…
会社を見極めて、ちゃんと……

— こむぎ (@Comugiblm) September 19, 2023

案件が少ないSES企業に入社すると、スキルが低いままで悪循環に陥ることがあります。

そのため、長期的なキャリアプランを考えて、転職する方も多いようです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.「SESを辞めてよかった」と感じた方の転職先

「SES企業を辞めてよかった」と感じる人たちがどのような企業に入社したのか転職先をご紹介します。

3-1.自社開発企業

よくあるのが、SES企業から自社開発企業に転職した方は多いです。

自社開発企業とは、自社でサービスやシステム開発を行い、運営する企業を指します。

クライアントが存在しないため、ユーザーからの反応をダイレクトに感じることや、企画から携わることができます。

SESから自社開発に転職するメリット

SES企業から自社開発企業に転職するメリットとしては以下があげられます。

  • 企画から携わることができるため仕事の質が上がる
  • 下流工程の業務は少ない
  • 年収が高くなる可能性がある
  • 案件先という概念がないので、人間関係が固定となる。

このようにSES企業から自社開発に転職した場合、様々なメリットがございます。ただし、入社難易度が高いことには注意しておきましょう。

自社開発企業の具体的

自社開発企業の具体例として以下のような企業です。

  • MIXI
  • Cyber Agent
  • ZOZO
  • DMM.com
  • DeNA
  • ニトリ

IT業界の企業だけでなく、他業界の企業も転職の選択肢として入ってきます。

自社開発企業は基本的に大手企業が多く、スキルを身に付けることができれば転職できる可能性もあるでしょう。

自社開発に転職を希望の方はIT専門の転職エージェントの当社にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.受託開発企業

受託開発企業はクライアントから直接依頼を受けてシステム開発を行います。

「請け負う=受託」のことを意味します。

作業時間に応じて報酬が発生するSESとは違い、受託したシステムやアプリなどを完成させ、納品する義務を負います。

SESから受託開発企業に転職するメリット

それでは、SES企業から受託開発企業に転職した際のメリットをご紹介します。

  • 企画、設計から携わることができるため仕事の質が向上する
  • クライアント企業からもらえるお金が増えるので年収が上がる可能性がある

自社開発に比べて年収アップの幅は大きくありませんが、企画から携われるためスキルは非常に高めやすいです。

3-3.SIer

SIerはシステム開発や運用などを請け負う企業です。クライアントの要望に応じて、システムやソフトウェアの設計や運用を行う企業です。

SESからSIerの転職もよくあります。

「SESを辞めてよかった」といった方の中でも「スキルを高めやすい環境に転職してよかった」という声が多いです。

SESとSIerの違いについて知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。

SESからSIer企業に転職するメリット

それでは、SESからSIer企業に転職するメリットをご紹介します。

メリット

  • 設計から携わることができるためスキルが向上しやすい
  • クライアント企業からもらえるお金が増えるので年収が上がる可能性がある
  • 規模の大きいプロジェクトに責任感を持って参画できる
  • マネジメントスキル
  • ITスキル以外のビジネススキルも身に付けられる

SIerはプロジェクトの管理も行うため、マネジメントスキルが身に付きます。

また、IT領域の開発以外で、コンサルティング業務などを請け負うことからITスキル以外のビジネススキルの向上もします。

3-4.社内SE

社内SEは企業の情報システムの開発・運用・管理が主な仕事となっています。

現代では、IT技術は全ての企業に必要であり、IT技術無くして企業も成り立っていかない時代になってきました。

その需要の高さから社内SEのニーズは増々高まっています。

「SESを辞めてよかった」といった方の中でも「残業が少ない、企画から携われる」などの声が多いです。

SESから社内SEに転職するメリット

それでは、SESから社内SEに転職するメリットをご紹介します。

  • 社内の企画、開発、運用まで一貫して携われる
  • 社内業務の生産性が上がるとやりがいに感じる
  • ワークライフバランスがとりやすい企業が多い
  • 納期に融通が利くため精神的なプレッシャーがない
  • 年収が比較的高い
  • 上流工程の経験を積める

上記のようにSESに比べて社内SEのメリットは多くございます。

SESから社内SEに転職を検討されている方は当社にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-5.優良なSES企業

SES企業からの転職の選択肢として、優良なSES企業にキャリアアップするという選択肢もあります。

未経験からSES企業に入社し、少しでもスキルを身に付けることができれば、SES企業の選択肢が広がります。

例えば、以下のようなSES企業がございます。

  • 案件が選択できる企業
  • 一次請けの企業
  • リモートワークできる企業

また、SES企業は責任感があまりないことから、残業は少ないので、責任感を持ちたくない人や残業が少ない方がよい方は向いています。

スキルが低い方はSES企業でもう少し経験して自社開発などにキャリアアップするのも有です。

3-6.フリーランス

SES企業でエンジニアとしてスキルを高めることができれば、フリーランスに転身することも可能です。

フリーランスは給与が高く、自由な働き方をできるので、フリーランスを目指す人も多いです。

ただ、年末調整等は全て自分で行う必要があるので、面倒なこともございます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.SESを辞める手順

SESを辞める際には常駐先や、所属している会社とトラブルにならないよう注意しなければいけません。

そこで、こちらの記事ではSESを辞めて転職する手順を5つのステップに分けて紹介します。

  1. 就業規則の確認
  2. 辞めたい理由を整理する
  3. 転職先を見つける
  4. 退職を申し出る
  5. 引継ぎ・退職手続きを行い退職する

問題をおこさず円満に退職するためにも、こちらを参考にしてみてください。

4-1.就業規則の確認

まずは自身が所属している企業の就業規則を確認して、退職からどれくらい前に申し入れをしなければいけないか確認をしてください。

※雇用契約書にも書いている場合もあります。

会社によって異なりますが、民法では最短で退職する2週間前までに伝えればいいと定められています。

もし会社とのトラブルを回避したいのであれば、およそ1か月前を目安に退職したい旨を所属企業に伝えるようにしましょう。

4-2.辞めたい理由を整理する

SESを辞めたいと思う理由はなぜか、整理しておくことも重要です。

SESを辞めたいと思う理由を事前に整理しておくことで、抱えている課題を解決できる企業への転職がしやすくなります。

その結果、より良い企業への転職に成功することが可能です。

SESを辞めてよかったと思えるような転職に成功するためにも、辞めたい理由を整理して転職先を決める参考にしてください。

4-3.転職先を見つける

退職を申し出る前に余裕をもって転職活動を行い、内定を貰っておくことがおすすめです。

退職後に転職活動を行うと時間的な余裕は持てるものの、収入の不安などの理由で焦ってしまい慌てて新しい職場を決めてしまう方も少なくはありません。

SESを辞めてよかったと思えるような転職先を見つけるためにも、退職前に転職エージェントを活用して事前に新しい職場を見つけておきましょう。

もしSESからの転職をお考えの際は、ユニゾンキャリアにお気軽にご相談ください。転職活動を円滑に進めるお手伝いをいたします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-4.退職を申し出る

転職活動を終えて新しい会社を見つけたら、あなたの所属している企業の上司に退職したい旨を伝えましょう。

ここで注意するべきポイントは退職の意思を伝える相手は「あなたの所属している企業の上司か人事」であり、「常駐先の上司」ではない点です。

SESとして働いていると元の会社への帰属意識が薄くなってしまい、上記のミスに繋がりやすいためご注意ください。

4-5.引継ぎ・退職手続きを行い退職する

トラブルを避けるために退職手続きと引継ぎをしっかりと行って、現在所属している企業を退職してください。

退職の際には年金手帳などの受け取っておかなければいけない書類の受け取りや、有給休暇の消費など注意が必要な点も多いです。

また、会社によっては引き止められたり、辞めるまでの期間を引き延ばされるケースなども少なくはありません。

そのため、現在の会社と万が一トラブルにあった場合に備えて、余裕をもって退職手続きを進めるようにしましょう。

SESの退職について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

5.SESを辞めてよかったと感じるための転職活動の方法は?

「SESを辞めてよかった」と感じるためには、転職活動を成功させる必要があります。

そこで、転職活動の際に押さえておくべきポイントを3つご紹介します。

5-1.今後のキャリアプランを考える

転職活動をするにあたって自身のキャリアプランを明確にしておきましょう。

キャリアプランとは、将来的にどのような働き方をしていきたいかの計画です。転職活動時にはキャリアプランをはっきりさせておくことで、より良い職場を見つけやすくなります。

SESを辞めてよかったと思えるような職場と出会うためにも、自身の将来設計について1度考えてみてください。

5-2.自分のスキルを話せるようにしておく

転職活動のために「自分のスキルを話せるようにしておく」ことが重要です。

自分のスキルをしっかり話せることで転職時に年収アップに繋がったり、中々内定獲れない企業でも内定を獲得することに繋がります。

転職活動の前に自分のスキルやできることを整理しておきましょう。

5-3.転職先を見つける

退職する前に納得のいく転職先を見つけておくようにしてください。

転職活動の際に多くの求人の中から自分に合ったものを見つけようとすると非常に大変です。

そのため、求人紹介や面接の日時調整など様々なサポートをしてくれる転職エージェントを活用するのがおすすめです。

もしSESを辞めて転職活動を考えているという方は、ユニゾンキャリアを利用して効率の良い転職活動を行いましょう。

ユニゾンキャリアでは、条件にあった求人探しを中心に幅広いサポートを受けられます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.まとめ:SESを辞めてよかったと感じることはたくさんある

転職に成功した人たちが、SESを辞めてよかったと思うことは以下の通りです。

  • 年収が上がった
  • 労働環境が安定した
  • 業務内容の質の向上
  • 福利厚生がよくなった

このように、転職に成功した人達は様々な理由からSESを辞めてよかったと感じています。そのため、SESを辞めたい…と思っている方は転職を検討するべきだと言えます。

SESを続けていても中々スキルが身につかないだけでなく、収入も伸びにくいです。加えて、安定した気持ちや環境で働けないため、心身の調子を崩してしまう可能性もあります。

そのため、SESを辞めたい方は転職エージェントを活用して納得のいく職場を探してください。また、トラブルに合わないよう手順に気を付けて退職手続きを進めていきましょう。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

インフラエンジニアとして働くことに慣れてきて、改めてインフラ技術が好きだなと思うようになり、今よりもっと仕事の幅を広げたい、スキルが身につく環境で働きたいと考えるようになったからです。

─ユニゾンキャリアの支援内容で良かったポイントはありますか?

私の希望にバッチリ沿った求人のみを紹介してくれたこと、あとは面接に対して具体的なアドバイスをくれたのがありがたかったです。特に面接対策では、こういうことを聞かれますよ、こういう風に伝えた方がいいですよ、と色々細かく教えてもらいました。そこで初めて逆質問の存在と重要性を知ったり…(笑)実は今まで面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても「無いです!」って答えてたので、対策してもらえてなかったらどうなってたんだろうって思います。

─転職活動にかかった期間を教えてください!

転職しようと思ったのが12月の最初くらいで、本気で転職活動に取り組み始めたのが1月の上旬、今の会社の内定を承諾したのが2月頭なので、全体を通して2ヶ月くらいですね。ただ、ユニゾンキャリアさんを利用し始めたのは1月の中旬くらいからなので、そこから数えると2〜3週間くらいで内定が出ています!転職活動ってもっと時間がかかると思っていたので、最初の頃は焦りしかなかったんですけど、働きながらでもスムーズに転職できて本当に良かったです。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

「SESを辞めてよかった」と感じた理由を元エンジニアが解説 | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。