簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

社内SEのキャリアパスは?キャリアプランの立て方やキャリアアップのコツも紹介!

社内SEのキャリアパスは?キャリアプランの立て方やキャリアアップのコツも紹介!

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 社内SEとしてのキャリアパスって何?
  • 社内SEになるために有利なキャリアパスはある?
  • 社内SEの経験を活かして、次のステップに進むには?

社内SEのキャリアステップについて悩むことはよくあります。

社内SEとして技術力を磨きながらも、より広い視野や責任ある立場を目指したいと考えるのは多くの方が抱える悩みのひとつです。

社内SEのキャリアパスについて、不安に思う方も多いのではないでしょうか?

記事の要約

本記事では「社内SEを目指す方やキャリアアップを目指す方」を対象に、社内SEのキャリアパスや社内SEからのキャリアパス、キャリアに活かせる仕事内容を解説します。

1.社内SEへのキャリアパス

社内SEは未経験からの転職も可能ですが、実際には難易度が高めです。

未経験から転職する場合、ヘルプデスク中心の業務になりやすく、社内SEとしてのスキルが身に付きにくいケースもあります。

そのため、スキルがある社内SEとして活躍するためには、以下のキャリアパスが重要となります。

  • マネジメント
  • 技術スペシャリスト

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

1-1.マネジメント

チームやプロジェクトを統括するマネジメント業務を経験することで、社内SEに必要なリーダーシップ力やコミュニケーション能力が身に付きます

社内SEはプロジェクトを推進する立場として、チームを導くリーダーシップが必要です。社内の各部署と連携するため、円滑なコミュニケーションも大切です。

マネジメント業務で得られる経験は、社内SEが担うことの多い要件定義や基本設計といった上流工程で活かせるため、キャリアチェンジにおいて大きな武器となります。

このように、マネジメント経験を通じて、チームの生産性向上やチーム内の円滑なコミュニケーションを学ぶことは、社内SEのキャリアパスに役立ちます

1-2.技術スペシャリスト

技術スペシャリストは、特定の技術分野に特化した専門家です。技術的な専門性の追求は、社内SEへのキャリアパスに役立ちます。

社内SEには既存システムの運用保守だけでなく、最新技術でビジネス課題を解決に導く役割が期待され、深い専門知識をもつ技術スペシャリストのニーズが高いためです。

技術スペシャリストとして活躍するための具体的な活動は以下のとおりです。

  • 新技術の設計・開発
  • 技術的課題の解決
  • 技術セミナーや勉強会への参加
  • 専門資格の取得

特定の技術分野の専門家となることで、現場が抱える複雑な課題を解決する「頼れるIT担当者」としての信頼を確立できます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.社内SEからのキャリアパス

社内SEからのキャリアパスは以下のとおりです。

  • 営業やITコンサルタント
  • SIerのPMやPMO
  • 事業会社のIT企画・戦略部門
  • 独立やフリーランス

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

2-1.営業やITコンサルタント

社内SEの知識と経験は、営業やITコンサルタントへのキャリアシフトに活かせます。

営業やITコンサルタントでは、顧客に技術的な内容を分かりやすく説明する能力が必要です。

社内SEはIT知識がない部署に技術的な説明をすることが多いため、この説明スキルを営業やITコンサルタントで活かしやすいのです。

また、様々な事業部のニーズを聞いて事業課題を解決する社内SEは、顧客の業務課題を理解し、適したIT解決策を提案できる能力にも長けています。

顧客ごとに適したIT解決策を提示することは、営業やITコンサルタントに欠かせないスキルです。

つまり、社内での調整・提案を通じて培った経験は、顧客の課題解決をミッションとする営業やITコンサルタントにとって、そのまま強力な武器となるのです。

2-2.SIerのPMやPMO

社内SEの経験は、SIer企業でPMやPMOとして活躍するための基盤になります。PMやPMOに必要なスキルは以下のとおりです。

  • プロジェクト管理の知識
  • 経営視点を持った判断力
  • 高いコミュニケーション能力
  • リスク・スケジュール管理
  • 予算・原価管理
  • ステークホルダーとの調整力・マネジメント能力
  • ドキュメント作成・管理能力
  • プログラミングの基礎知識(必要に応じて)
  • 情報セキュリティマネジメントの知見

社内SEで経験した社内システムの開発・プロジェクト運用は、SIerでのPM業務に多くの面で活かせます。

また、社内SEを経験すれば、各部署から直接要望やフィードバックを受けられます。

この経験から、ユーザー視点が理解でき、顧客のニーズを把握しやすくなるのも、SIerのPMやPMOが社内SEからのキャリアパスとしておすすめの理由のひとつです。

このように、技術的な知見と顧客のビジネスへの深い理解を両立できる社内SEの経験は、PMやPMOとして活躍するための大きなアドバンテージとなります。

2-3.事業会社のIT企画・戦略部門

事業会社のIT企画・戦略部門は、社内SEのキャリアパスとして魅力的な選択肢のひとつです。IT企画・戦略部門の主な業務内容は以下のとおりです。

  • 全社のIT戦略の立案と実行
  • 新技術の導入検討システム改善の提案
  • ビジネス部門とIT部門の橋渡し
  • デジタルトランスフォーメーションの推進

社内SEとして働く際のシステム開発や運用を通じて得た知見は、全社のIT戦略立案やDX推進といった、より上流の業務に直接活かすことができます。

企業のシステム環境と業務プロセスを理解できるため、社内SEとしての経験はIT企画・戦略部門で役立つのです。

2-4.独立やフリーランス

社内SEとして培った専門知識と経験は、独立やフリーランスへの転身にも活かせます。システム開発やプロジェクト管理、IT戦略コンサルティングなどで活躍できます。

フリーランスとして活動する場合、社内SEに比べ、より専門的な技術やサービスの提供が必要です。

独立・フリーランスの最大の魅力は、自分の裁量で仕事を選べる点です。興味のあるプロジェクトに携わり、自分のペースで働ける自由があります。

しかし、会社員時代よりも営業力や自己管理能力が重要です。実力次第では会社員時代よりも高い収入を得られる可能性もあります。

3.キャリアパスに活かせる社内SEの仕事内容

キャリアパスに活かせる社内SEの仕事内容は以下のとおりです。

  • システム運用と保守
  • 社内ユーザーサポート
  • IT戦略の企画と実行

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

3-1.システム運用と保守

システム運用と保守は、社内SEの中核となる業務です。業務を通じて、システムの仕組みを深く理解し、安定した運用のために重要なスキルを身に付けられます。

システム運用と保守の具体的な業務内容は以下のとおりです。

  • 定期的なシステムメンテナンス
  • 障害対応とトラブルシューティング
  • パフォーマンス監視と最適化
  • セキュリティ対策の実施
  • システム改善提案

システム運用・保守の経験は、問題解決能力や分析力を高める絶好の機会です。

システムの不具合やパフォーマンス低下の原因を特定し、迅速に解決する能力は、どんなキャリアパスにおいても価値があります。

3-2.社内ユーザーサポート

社内ユーザーサポートは、社内SEにとって重要な業務です。社内の様々な部署や職種の方々と接すると、幅広いコミュニケーション能力や問題解決力を養えます。

社内ユーザーサポートでは、システムの操作方法を分かりやすく説明したり、日々の様々なトラブルに対応したりします。ユーザーが抱える問題の本質を素早く理解し、適切な解決策を提供することが社内SEには必要です。

また、ユーザーサポートでは、技術的な知識を非技術者にも分かりやすく説明する能力も必要です。この能力は、ITコンサルタントや営業職へのキャリアパスを考える際に役立ちます。

様々な部署の業務内容を理解できるため、幅広い視野を身に付けられる点も、社内ユーザーサポートの魅力です。

このように、社内ユーザーサポートは、技術とビジネスの橋渡し役として信頼を築き、将来のキャリアの可能性を広げるための重要な業務です。

3-3.IT戦略の企画と実行

IT戦略の企画と実行は、企業の経営目標達成を支援する重要な業務です。マネージャークラスになると担当することが多く、経営層との連携も増えます。

IT戦略に関わる主な業務は以下のとおりです。

  • 中長期IT戦略の立案
  • 予算計画の立案や管理
  • 業務改善の提案
  • 新技術導入の検討
  • ITガバナンスの構築

IT戦略の立案・実行の経験は、CIOやITコンサルタントなど、より上位のキャリアを目指すうえで価値があります。

また、技術だけでなく経営的な視点も身に付くため、IT戦略に関わることで、キャリアの幅を広げられます。

4.社内SEのキャリアアップのポイント

社内SEのキャリアアップのポイントは以下のとおりです。

  • スキルアップと資格取得を続ける
  • 社内プロジェクトへ積極的に参加する
  • 他部署との連携を強化する
  • 自分の適性と志向を確認する
  • 将来のキャリアビジョンを描く
  • 自己分析と目標設定をする
  • 短期・中期・長期のキャリア計画を立てる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

4-1.スキルアップと資格取得を続ける

IT業界は技術の進化が速いため、継続的なスキルアップが不可欠です。

最新技術のトレンドをフォローし、実務に活かせるスキルを身に付けるのが、キャリアアップの基本になります。効果的なスキルアップの方法は以下のとおりです。

  • 技術書籍やオンラインコースの活用
  • 勉強会やカンファレンスへの参加
  • 個人プロジェクトでの実践
  • 技術ブログの定期的な購読
  • 資格取得への挑戦

資格取得はスキルの証明だけでなく、体系的な知識習得の機会にもなります。社内SEのキャリアアップには、応用情報技術者試験やPMPなどの資格が役立ちます。

日々の業務に追われる中でも、主体的に学び続ける姿勢こそが、変化の激しいIT業界であなたの市場価値を高めるためのカギとなります。

4-2.社内プロジェクトへ積極的に参加する

社内プロジェクトへの積極的な参加は、実務経験を広げ、スキルを高める絶好の機会です。

プロジェクト参加を通じて、最新の技術やツールを実践的に習得できるのが大きな魅力です。複数のタスクを並行して進めるプロジェクト管理スキルも自然と身に付きます。

プロジェクト内でリーダーシップを発揮する場面が増えることで、マネジメント能力の向上も可能です。様々な業務に触れると、会社全体の業務の流れや関連性が理解できます。

プロジェクトリーダーやサブリーダーの役割に挑戦し、責任ある立場での経験を積めば、キャリアの幅を大きく広げられるのです。

日々の定型業務をこなすだけでなく、社内プロジェクトへ積極的に参加することで、エンジニアとして成長でき、キャリアアップにつながります。

4-3.他部署との連携を強化する

他部署との連携強化は、社内SEのキャリアアップに欠かせない要素です。他部署との連携を強化する方法は以下のとおりです。

  • 定期的な意見交換の場を設ける
  • 業務課題のヒアリングを実施する
  • 部門横断プロジェクトに参加する
  • IT勉強会を開催する
  • 他部署の業務を理解する

他部署の業務内容や課題を深く理解すると、効果的なIT施策を提案できるようになり、相互に良好な関係が築けます。

他部署との良好な関係の構築は、新しいプロジェクトの機会を得やすくなり、キャリアの幅を広げることにつながるのです。

4-4.自分の適性と志向を確認する

キャリアアップを考える際には、あなたの適性と志向を正確に把握するのが重要です。

自己分析では、得意な業務と苦手な業務を評価することからはじめます。日々の仕事の中で、特にやりがいを感じる瞬間を振り返ると、あなたの本当の志向が見えてきます。

技術を深めたい、人をまとめる役割に就きたいなど、基本的な方向性の確認も必要です。技術を深める場合は、専門性を高めたい技術を明確にすると学習の効率が上がります。

理想とする働き方やライフスタイルも考慮に入れると、現実的なキャリアプランの構築が可能です。

また、自己分析には、上司や同僚からのフィードバックを活用すると効果的です。第三者からの客観的な視点から、自分では気づかない強みや改善点が発見できます。

過去のプロジェクトで満足感を得た場面を振り返るのも効果的です。このような取り組みを通じてあなたの適性と志向を確認することで、理想のキャリアアップを実現しやすくなります。

4-5.将来のキャリアビジョンを描く

将来のキャリアビジョンを明確に描くことは、社内SEとして成長を続けるために不可欠です。目指す姿が具体的であれば、そこに至るまでの道筋も明確にできます。

まずは、5〜10年後に技術専門家やマネジメント職、あるいは独立など、どのような立場で活躍したいかを自分の価値観に沿って想像するのが大切です。

もし、自分でキャリアビジョンを明確にできない場合、尊敬できる先輩や上司のキャリアパスを参考にするのも役立ちます。目的地が決まったら、そこから逆算して、今から習得すべきスキルや積むべき経験を洗い出します。

さらに、IT業界は技術の進化が速いため、市場動向などを定期的に確認し、必要に応じてビジョンを柔軟に見直していくことも大切です。

4-6.自己分析と目標設定をする

社内SEとしてキャリアアップするには、自己分析と明確な目標設定が不可欠です。

自分の現在地を正確に把握し、目指すべき方向性を定めると、効率的にスキルアップできます。自己分析と目標設定の効果的な方法は以下のとおりです。

  • 現在のスキルレベルの棚卸し
  • 市場価値の高いスキルの調査
  • 成長領域の特定
  • 具体的かつ測定可能な目標の設定
  • 定期的な進捗確認と調整

目標は「いつまでに何を達成するか」を明確にします。「3か月以内にクラウド技術の資格を取得する」など、具体的な期限と成果を設定します。

これらのステップを着実に実行し、定期的に見直すことが、自身の市場価値を高め、理想のキャリアを築くための秘訣です。

4-7.短期・中期・長期のキャリア計画を立てる

キャリアアップを計画的に進めるには、短期・中期・長期の視点でキャリア計画を立てると効果的です。それぞれの時間軸で目標を設定し、段階的にキャリアを築くと、着実な成長が実現できます。

短期計画(1〜3年)では、現在の業務に直接関わるスキルアップや資格取得を目指すのが一般的です。プログラミング言語の習得やプロジェクト管理ツールの活用能力向上などが挙げられます。

中期計画(3〜5年)では、社内SEのプロジェクトのリーダー経験などを通じて、責任範囲を広げます。専門分野を絞り込んでエキスパートを目指すのも重要です。

長期計画(5〜10年)では、マネジメント職への昇進や、専門分野でのリーダーシップの確立など、より大きな目標を設定します。

短期的な目標達成を積み重ねながら長期的な視点を持つことが、あなたのキャリアビジョンを実現するための道筋となります。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.社内SEのキャリアパスに関するよくある質問

社内SEのキャリアパスに関するよくある質問を以下にまとめました。

  • 社内SEとほかのIT職種との違いは?
  • 社内SEの仕事のやりがいは?

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

5-1.社内SEとほかのIT職種との違いは?

社内SEとほかのIT職種との違いは以下のとおりです。

比較項目社内SESlerのSEWebエンジニア
業務範囲幅広い専門的Web中心
顧客社内ユーザー外部クライアント企業やプロジェクトのために開発
開発環境固定的案件ごとに変化Web技術中心
スキル要件多様な技術専門技術Web関連技術
働き方安定的プロジェクト単位変化が速い

上記の表の内容は、企業やプロジェクトによって異なる場合があります。

社内SEの最大の特徴は、自社のシステムに特化し、社内の各部門がユーザーとなる点です。特定の技術よりも幅広い知識と業務理解が必要になります。

5-2.社内SEの仕事のやりがいは?

社内SEの仕事には、ほかのIT職種にはない独自のやりがいがあります。社内の業務を深く理解し、システム面から企業の成長を支援できる点が最大の魅力です。

あなたが開発・導入したシステムによって業務が効率化され、社員の働き方が改善されていく様子を間近で見られる点は、大きなやりがいといえます。

また、幅広い技術に触れられる点も魅力です。アプリケーション開発やインフラ構築、セキュリティ対策まで、多岐にわたる業務を担当できます。

さらに、社内の様々な部署と連携する中で、ビジネスの全体像を理解できるのも社内SEならではの特徴です。技術だけでなく、経営や業務の視点も養えるため、将来的なキャリアの選択肢が広がります。

長期的に同じシステムに関われるため、設計や運用、改善までのライフサイクル全体を経験できる点もやりがいのひとつです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.社内SEの転職ならユニゾンキャリア

社内SEとしてキャリアアップしたいと考えている方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。

社内SEのキャリアパスは多岐にわたり、技術を極めるスペシャリストから、マネジメント、ITコンサルタント、事業会社のIT企画部門など、様々な道が広がっています。

これらのキャリアパスのうち、どれがあなたに合っているかは適性や志向を深く理解することが欠かせません。将来のキャリアビジョンを描き、そこから「短期・中期・長期の計画」を立てることも重要です。

もし、ひとりでキャリアビジョンを描くのが難しいと感じる方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。

ユニゾンキャリアはIT専門の転職エージェントです。IT業界に精通したアドバイザーが、あなたの経験やスキル、志向を丁寧にヒアリングし、キャリアビジョンの明確化をサポートします。

さらに、そのキャリアビジョンにあった企業を厳選し、優良求人のみ紹介しております。

おかげさまで多くのお客様から評価していただき、Googleの口コミ件数は400件を突破、総合評価は☆4.8を獲得!

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

ユニゾンキャリアは最初のご相談から内定後のサポートまで「完全無料」で利用できます。社内SEとしてキャリアアップしたいと考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

プログラマーになろうと思ったきっかけは何ですか?

もともと高専に通っていて、そこで色々プログラムに触る機会があったんです。

その時に面白いな~とは思ったんですけど、結局卒業後はメーカーに就職しました。

就職してからは金融系に関わる仕事をしていて、そこでまたプログラムに触る機会が結構あったんです。その時に自分でモノを作れるって素晴らしいことなんだなって感じて…

あと、1度スキルさえ身につけば一生食いっぱぐれないという点は昔から魅力に感じていたので、これを仕事にしよう!と思って新卒入社した会社を辞めてプログラマーになりました。

年収はいくら上がりましたか?

150万円くらい上がりました!ただ、ボーナスがいくらになるのかはまだ分からないので、それによってはもうちょっと上がると思います。

自分のスキルと経歴的にここまで年収を上げられると思っていなかったので、本当にラッキーだなと思います!

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

もう最高ですね。人生変えてもらいました。本当に感謝してます!

キャリアアドバイザーの佐瀬さんは本当にめちゃくちゃ優しく親切に何でも教えてくれたんで、もう全部任せようって思ってました。

例えば、求人の説明も1社1社丁寧で、メリットデメリットどちらも詳細に教えてくれたり、たくさん質問をしてしまったんですけど、すべてに丁寧に答えてくれたり…何度長電話に付き合ってもらったか分からないです(笑)

ぶっちゃけ経歴的にもスキル的にもあんまり良い企業には行けないと思ってて、言い方悪いですけど、自分がエンジニアとして成長するための踏み台にして、次の転職で良いところに行こうと思ってたんです。

そしたら、佐瀬さんのサポートのおかげでとても良い会社で内定をもらえて。本当にもう、ありがとうございます!

ユニゾンキャリアは一人ひとりに合った求人紹介を徹底しており、無闇に応募するようなことは決していたしません。まずはご相談からでもまったく問題ございませんので、ぜひお問い合わせください。

社内SEのキャリアパスは?キャリアプランの立て方やキャリアアップのコツも紹介! | IT業界

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼