簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

社内SEか?自社開発か?徹底比較で適性チェック!

社内SEか?自社開発か?徹底比較で適性チェック! | IT企業

本音で向き合う「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 社内SEと自社開発の仕事内容を比較!
  • 社内SEと自社開発に向いている人の特徴とは?
  • 社内SEと自社開発に必要なスキルを知りたい!

この記事を読んでいる方は「社内SEと自社開発、どっちが自分に合っているのか?」と迷っているのではないでしょうか?

どちらもIT業界で人気の高い職種ですが、業務内容や求められるスキル、働き方には大きな違いがあります。

記事の要約

本記事では、社内SEと自社開発のどちらを目指すべきか迷っている方を対象に、社内SEと自社開発の違いを詳しく比較し、それぞれの向き不向きやキャリアの選び方について詳しく解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.社内SEと自社開発を比べてみた!

社内SEと自社開発を以下の観点で比較していきます。

  • 業務内容
  • 上流工程への関与

1-1.業務内容

●社内SE

社内SEの主な仕事は自社のIT環境の整備です。

業務内容は以下の通り多岐に渡ります。

  • システムの企画・開発とそれに伴う予算管理
  • システムの運用・保守
  • システムを外注する際のベンダーとのやり取り
  • ヘルプデスク

社内SEは、社内の業務効率を上げるためのシステムを提案し開発します。

その際、あらかじめ予算を定め、開発費用が収まるように管理していくのも社内SEの役割です。

社内SEは開発後のシステムが正常に稼働し続けるように運用・保守を行います。

トラブルが起こったとしても速やかに修正し、業務に支障をきたさないようにすることが求められます。

自社でシステム開発を行わずに外注することもありますが、外注時にベンダーと連絡を取り合うのも社内SEです。

社内SEがスケジュールやコストを管理し、進捗状況を随時確認することで円滑に業務を行うことが可能になります。

さらに、社内SEは「プリンターが壊れた」「パスワードを忘れた」といった社員からの多種多様な問い合わせにも応じます。

このように社内で生じた様々な仕事をこなすことから、社内SEは「なんでも屋」と呼ばれることも。(吹き出し)

社内SEは会社を裏側から支えるとても大事なポジションです。

また、社内SEはIT業界のみならず、様々な業界に存在します。

●自社開発

自社開発は自社で一般顧客に提供するアプリやWebサービス、システムなどを開発します。

自社開発エンジニアは開発に関係するすべての工程に携われるチャンスがあります。

以下の業務はその例です。

  • 市場ニーズの分析
  • システムの企画・開発
  • 設計書や仕様書の作成
  • テスティング

自社開発に携わる業務としては、まず顧客ニーズの把握が挙げられます。

システムを開発するにあたり、顧客が何を求めているのかを熟考することはとても大切です。

その分析に基づき、製品を企画・開発していきます。

企画・開発にあたり、設計書や仕様書を作るのも業務の一環です。

開発したシステムのテストを行い、リリースするのも自社開発エンジニアです。

自社開発は企画段階から関われるので、自分のアイデアを製品に反映させることができる機会もあります。

企業の事業の根幹に携わり、利益にも大きく関わることが多いのが特徴です。

1-2.上流工程への関与

●社内SE

社内SEは絶対に開発業務に携われないということはありません。

しかし、システムのテストや運用・保守、ヘルプデスクなど開発以外の業務ばかりを任される企業も存在します。

そのような場合、相対的に要件定義や内部設計といった上流工程に関わる業務の割合は低くなります。

様々な業務に携わり経験値を上げたいという方におすすめです。

●自社開発

自社開発はニーズを分析して設計書・仕様書を作成する初期段階から、コーディング、納品といった最終段階まで開発に関わる業務は一通り経験できるケースが多いです。

そのため、上流工程を経験できるチャンスがあります。

いわゆるモノづくり要素の強い業務で、ゼロからシステムをつくりたい方や自分のアイデアを形にしたい方に人気があります。

以上の理由から、エンジニアとしてバリバリ働きたいという方におすすめです。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.社内SEと自社開発の向き不向き!あなたにピッタリなのは?

社内SEは様々なことに気を配って周囲とコミュニケーションを取りながら仕事をするといった特徴がある一方、自

開発は1つのプロジェクトに集中して仕事をするという異なる性質を持っています。

そのため、あなたが社内SEと自社開発のどちらに適性があるかを見ていきましょう。

2-1.社内SEに向いている人の特徴

社内SEは広い人脈を持ち、社内交流を盛んに行うことで潤滑油のような役割を果たします。

社内SEに向いている人の特徴としては、以下の2つが挙げられます。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 部署間をまたいで会社全体の理解ができる

社内SEは社員からの問い合わせ対応や社内調整、ベンダーとのやり取りといった人と関わる仕事が多いです。

そのため、人間関係を広く築くためのコミュニケーション能力は不可欠です。

また、社内SEは各部署をつなぎ社内を1つにまとめるパイプのような役割もあります。

様々な方面の意見・問題に耳を傾けて全体理解を深め、会社として業務がよりスムーズに進行するように努めることが求められます。

2-2.自社開発に向いている人の特徴

自社開発はとにかくスキルアップしていきたいという方に好まれる傾向が強いです。

自社開発に向いている人の特徴としては、以下の2つが挙げられます。

  • ニーズを正確に分析できる
  • 1つのことにコミットしたい

開発した製品でより利益を得るためには、前提として顧客が何を求めているのかを正確に把握することが必要です。

そのうえで、その分析を製品に反映させることでより価値のある製品を生み出すことが可能になります。

また、自社開発は開発段階の初めから終わりまで関わるため、そのシステムに関連するスキル・分野の理解がグッと深まります。

何か1つの強みを持ちたい人におすすめです。

2-3.社内SEに向いていない人の特徴

「狭く深く」物事に取り組みたい方は、社内SEをあまり好まないかもしれません。

社内SEに向いていない人の特徴としては、以下の2つが挙げられます。

  • マルチタスクにこなせない
  • エンジニアスキルを極めたい

社内SEは担当業務の幅が広く、複数案件を並行してこなすことも珍しくありません。

そのため、しっかり業務管理をして効率よく仕事を行えないとかなり苦労するでしょう。

また、社内SEは専門的なスキルを必要としないヘルプデスクなどの雑用に回されることも多いのが事実としてあります。

エンジニアとして高みを目指している方は物足りないと感じる可能性が十分にあります。

2-4.自社開発に向いていない人の特徴

自社開発は上昇志向の強い人が多い傾向にあるので、淡々と仕事をこなす安定志向の人はミスマッチを起こす恐れがあります。

自社開発に向いていない人の特徴としては、以下の2つが挙げられます。

  • 業務スピードが遅い
  • 提案力がない

IT技術は進化し続けているため、開発に時間をかけすぎると完成する頃にはすでにそのシステムは古いという事態になる可能性も。

常に最先端の技術を提供し、信頼を維持するためにもスピーディーな対応力は欠かせません。

また、自社開発は企画段階から携わるため「こんな製品・システムを作りたい」というアイデア性も必要です。

常に自社製品にベクトルを向け、自分の考えを持てないと自社開発は苦痛に感じる可能性があります。

このように、社内SEは人との関わりを大切にしながら幅広く色々な経験を積みたい人、自社開発はスキルアップを掲げ主体的に仕事に取り組みたい人に適性があると言えます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.社内SEも自社開発も人気職種!その魅力を解説

社内SEも自社開発もIT系の職種の中では比較的ポジティブなイメージを持っている方が多いのではないのでしょうか。

この2つの職種には、エンジニアを目指すうえで誰しもが手に入れたい要素が詰まっています。

ここでは、以下の流れで両者に共通する魅力に迫っていきます。

  • 将来性が高い
  • 年収が高い
  • スケジュールの融通が利きやすい

3-1.将来性が高い

DX白書によると、現代の情報化社会においてIT人材不足はまだ続いており先細りすることはありません。

DX・内製化の進展に伴いIT人材の需要はこれからさらに高まることが見込まれます。

3-2.年収が高い

社内SEや自社開発の年収は以下の通りです。

<社内SE>
ヘルプデスク 534.6万円
システムエンジニア(基盤システム) 660.4万円
<自社開発>
ソフトウェア開発(パッケージソフト)550.2万円
ソフトウェア開発(スマホアプリ)550.2万円

参照:jobtag

民間給与実態統計調査によると日本における平均年収は約458万円ですので、自社開発も社内SEも平均年収を超えていることが分かります。

社内SEの年収事情についてもっと知りたい方はこちらの記事もおすすめです⇒

3-3.スケジュールの融通が利きやすい

社内SEも自社開発も業務範囲が自社内のみです。

仕事相手が同僚なのでコミュニケーションを取りやすく日程の調整もしやすいです。

製作期間や納期にも縛られにくく、変更も比較的柔軟に行えることが多くなっています。

そのため、大手企業の社内SEは働き方改革の一環で定時で仕事を終えられる企業が増え、ワークライフバランスが充実してきているのも魅力の1つと言えるでしょう。

ワークライフバランスが整い、家族と過ごす時間や自分の趣味に費やせる時間もしっかり確保できるため、人気の職種となっています。

このように、この2つの職種は比較的ホワイトカラーな特徴があるため人気が高くなっています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験なら自社開発一択!まずはスキルを習得せよ!

この2つの職種の魅力は伝わりましたか?ですが、ここに1つ落とし穴があります。

実は、未経験者がなれるのは、自社開発ほぼ一択といっても過言ではありません。

その理由について解説していきます。

4-1.社内SEは実務経験が必要

優良企業に入るには少なくとも2〜3年の経験が必要とされます。

社内SEは業務範囲が広い分、求められるスキルや知識も幅広くなります。

そのため、ある程度の経験を積んで適応範囲の広い人の需要が高いです。

社内SEにも未経験で入社できる企業はたしかに一定数存在します。

しかし、そのような企業は入社しても結局ヘルプデスクのような雑用ばかりやらされて、スキルが身につかないケースが多数です。

現在、会社の寿命は短命化しています。

東京商工リサーチの調査によると、日本の企業の平均寿命は23.3年と日本人の労働寿命よりはるかに短くなっています。

あなたが今いる会社も10年後、20年後にはなくなっている可能性も十分にあります。

このような背景をふまえると、スキルアップできる環境に最初に入るべきでしょう。

4-2.未経験なら自社開発でスキルをつけよう

上で述べた通り、社内SEを目指すなら一定水準以上のスキルは必要です。

未経験者であれば、まず自社開発で一通りの開発工程に携わることでスキルを身につけることが得策です。

もし、スキルがないと自分の所属する会社に万が一のことが起こった時に、自分の身を守れるかどうかはスキルの有無に大きく左右されます。

裏を返せば、スキルが身についていれば、あなたの市場価値は高くなります。

その結果、転職時には1社目より2社目、2社目より3社目と有利になっていきます。

スキル優先で動くことによって、あなたの理想のキャリアビジョンを実現させられる可能性も高まるでしょう。

4-3.自社開発への転職成功例

自社の転職支援サービスを利用した方の実際の声を見ていきましょう。

こちらは23歳・高専卒の男性の例です。

短期での離職を経験し、不安でいっぱいだったためユニゾンキャリアにお問い合わせいただきました。

IT業界で転職活動をしている際に怪しい会社も多く、本当にスキルが身に付く環境に身に置けるのかと心配だったそうです。

インタビューの要約

キャリアアドバイザーの方と二人三脚で転職活動を始めました。
求人票だけでは分からない企業の情報や面接対策など夜遅くまで相談にのってもらいました。
IT業界の理解を深めたり面接対策をみっちり行うことで、ホワイトな大手自社開発企業に転職成功して人生が変わったと感じています。
今では同僚と楽しく毎日過ごしています。

年収は150万円UPし、リモートワークで残業なしという好待遇で充実した毎日を送ることができているそうです。

この方のインタビュー記事をがご覧になりたい方はこちら

ユニゾンキャリアのインタビュー①

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

5.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ーITエンジニアになろうと思ったきっかけは何ですかー

26歳になって、長く続けられる仕事に就きたいと思うようになり、転職を決断しました。それから色々調べていくなかで、ITエンジニアは自分にスキルが身につき、そのスキルは今後もずっと使っていけるものだと思い、志望するようになりました。また、友人のエンジニアから実際にどういう仕事か聞ける機会があり、そこでより興味を持ちましたね。

ー転職活動時に不安だったことを教えてくださいー

専門学校を中退してから派遣続きだったので、この経歴で無事にエンジニアへ転職できるのか心配でした。

また、転職活動をするにあたって、自分でITについて色々調べてみたのですが、ネットの記事や動画はふわっとした解説ばかりで、あまり意味がありませんでした。

そこで、エンジニアの友人に話を聞いてみたのですが、専門用語が分からなかったので全て理解することができず…。

しかも、エンジニアとして採用されたはずなのに、家電量販店やコールセンターで働くように言われる企業もあったので、ユニゾンキャリアさんに出会うまで、本当にエンジニアになれるのかとても不安でした。

ー転職することを決意してから、何社に応募しましたか?

自分で転職活動をしていた時には6社ほど応募しました。ユニゾンキャリアさんを利用してからは2社応募し、現在の会社に内定をいただきました。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

社内SEか?自社開発か?徹底比較で適性チェック! | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。