簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

自社開発企業におすすめな転職エージェント比較ランキング!20代から40代まで未経験・経験者合わせて解説

自社開発企業におすすめな転職エージェント比較ランキング!20代から40代まで未経験・経験者合わせて解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 自社開発企業への転職におすすめの転職エージェントを知りたい
  • どんな転職エージェントを使えば良い?
  • エンジニア専門の転職エージェントを使うべき?

自社開発企業への転職を目指す際、「誰もがはまってしまう落とし穴」があります。それは、自社開発企業とうたっている求人でも、実際はSESや受託開発をメインとする企業に転職してしまうことです。

ただ、実際に働いてみるまで、事業の主軸が本当に自社開発なのかは分かりにくいといえます。というのも、多くの企業が少しでも関わっていれば「自社開発」とアピールする傾向にあるからです。

こんな実情があるため、優良な自社開発企業に転職するのはなかなか難しいのです。ただ、だからといって実際に働くまで実態が分からない「企業ガチャ」を引く必要はまったくありません。

エンジニア専門の転職エージェントを利用すれば、企業の業務内容を把握したうえで転職することが可能です。

エンジニア専門の転職エージェントはIT業界に精通しており、企業のチーム構成やプロジェクトなど、具体的な情報を把握しているためです。

記事の要約

本記事では「自社開発企業に転職をしたい方」を対象に、おすすめの転職エージェントや、選び方のポイントなどについて解説します。

目次

1.自社開発企業に詳しい転職エージェントかを判断する方法

自社開発企業に詳しい転職エージェントかを判断するポイントは、以下の3つです。転職の成功のためには、以下のポイントをおさえておく必要があります。

  • 自社開発企業の採用要件に詳しい
  • 自社開発企業の事業内容に詳しい
  • 自社開発の求人を豊富に扱っている

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.自社開発企業の採用要件に詳しい

転職エージェントが、自社開発企業に必要な技術力や、重視されるスキルを把握しているかが重要です。例えば、以下のような内容を具体的に説明できるかで判断できます。

信頼できるエージェントのアドバイス例

  • 開発言語としてJavaのスキルが必要
  • 主体性を意識している企業なので、指示待ちの方は内定獲得が難しい

一般論だけではなく、企業ごとの評価基準まで理解しているかを見極める必要があります。同じ「Javaの経験3年」でも、即戦力と見なされる企業もあれば、不十分だと見なされる企業もあるからです。

転職エージェントを選ぶ際は、公式サイトから分かる表面的な内容だけではなく、独自に収集した情報をもとに、採用要件を説明できるかを確認します。

1-2.自社開発企業の事業内容に詳しい

「SaaS型のプロダクトを提供している」など、自社開発企業のビジネスモデルを説明できるかが重要です。

転職エージェントが「なぜあなたに合う企業なのか?」だけではなく、以下のような企業の将来性まで語れると信頼できます。

  • 上場を目指し、開発プロセスの規律化を進めている
  • 既存事業のデータを活用し、再現性のある新規事業を立ち上げている
  • プロダクトが市場に受け入れられた後の事業と組織のスケールに取り組んでいる

また、自社開発企業の事業を理解したうえで、開発方針や、技術戦略までを把握しているかを確かめる必要があります。

「3人月程度のプロジェクトが多く、ユーザーのフィードバックを重視している」など、具体的な方針までを説明できるエージェントは信頼して良いです。

このように、自社開発企業のビジネスモデルを把握し、開発方針や戦略などまで説明できる、転職エージェントを選ぶのが重要です。

1-3.自社開発の求人を豊富に扱っている

転職エージェントから紹介される求人が、SESや受託開発ではなく、自社開発企業であるかも重要なポイントです。「自社勤務」「業務内容は、要件定義がメイン」などで、自社開発企業かを判断できます。

実際は、受託開発がメインであるにもかかわらず「自社開発もやっています」と曖昧に紹介してくるケースも存在するため、注意が必要です。

また、「エンジニア職」ではなく「データベースエンジニア」「システムエンジニア」など、幅広い職種が揃っているかも判断基準のひとつです。

自社開発企業は、公開求人として出していない企業もあるため、求人をチェックする際は、非公開求人の取り扱いがあるかも確認します。

希望通りに自社開発企業を紹介してくれて、求人の職種の幅が広い転職エージェントであれば、優良企業に出会えるチャンスが広がります。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.自社開発企業におすすめな転職エージェントランキング神7

自社開発企業におすすめな転職エージェントは、以下の7つです。満足できる転職のためには、自分に合う転職エージェントの利用が重要です。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

順位転職エージェント特徴対応エリア経験者未経験者非公開求人
1位ユニゾンキャリア・未経験や第二新卒、20代〜30代の転職に強い
・未経験者の就業決定率95%、経験者の年収アップ率91%
関東
関西
愛知
福岡
2位ウィルオブテック・50種類以上のスキルや職種に対応
・AIによる自己分析サポートあり
全国
海外
3位レバテックキャリア・企業の内部情報に詳しい
・3人に2人が年収70万円アップ
全国
4位アクシスコンサルティング・コンサルティング業界に特化
・多様なキャリアパスに対応
全国
5位社内SE転職ナビ・自社開発企業や情報システム部門に特化
・転職後の定着率96.5%
全国
海外
6位マイナビIT AGENT・大手からスタートアップまで多彩な求人を保有
・エンジニア経験者の年収アップ率は73.7%
全国
海外
7位キッカケエージェント・大手では難しい一人ひとりに対する手厚いサポート体制
・精度の高いマッチングで提案求人への満足度93%
全国×

2-1.1位:ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア
公開求人数11,728件※非公開求人含む(2025年6月23日時点)
非公開求人数非公開
職種システムエンジニア/PL・PM/社内SE/データサイエンティスト/プログラマーなど
対象エリア関東/関西/愛知/福岡

ユニゾンキャリアは、エンジニア専門の転職支援サービスです。Googleの口コミ件数400件を突破し、総合評価★4.8と高評価で、利用者の満足度が高いです。

転職アドバイザー全員がIT業界に精通しており、自社開発企業の特徴を理解したうえで、企業選びや入社後のキャリア形成までをサポートしてくれます。

「自社開発企業への転職で、アピールできるスキルが分からない」という方でも、アピールポイントを一緒に考えてくれるため、未経験の方でも利用しやすいです。

このように、ユニゾンキャリアは、20代の方や未経験の方が自社開発企業を目指す際におすすめのエージェントです。

\未経験から自社開発企業へ!/

2-2.2位:ウィルオブテック

ウィルオブ・テック
公開求人数5,213件(2025年6月23日時点)
非公開求人数非公開
職種開発系/社内SE/マネジメント系/ITコンサルタント/機械学習・データ系など
対象エリア全国/海外

ウィルオブテックは、人材紹介事業を手掛ける、ウィルオブ・ワークが運営するサービスです。転職支援の進行満足度は90.7%、平均2か月半で内定を獲得した実績があります。

ウィルオブテック利用者の、転職先企業の就業継続率は97.5%で、自分に合う企業と出会える可能性が高いです。求人票だけでは分からない企業の雰囲気や開発文化まで丁寧に伝えてくれるため、入社後のミスマッチが少ないのです。

ウィルオブテックを使えば、スピード感をもって転職活動を進めながら、長く働ける自社開発企業に転職できます。

\なるはやで転職したいです/

2-3.3位:レバテックキャリア

レバテックキャリア
公開求人数41,268件(2025年6月23日時点)
非公開求人数非公開
職種システムエンジニア/PL・PM/プログラマー/ITコンサルタント/社内SE/CTO候補など
対象エリア全国

レバテックキャリアは、IT・Webエンジニアの転職を専門とするサービスです。希望企業への転職成功率は96%と内定率が高く、結果に満足する転職ができます。

公開求人数は41,000件以上と、業界屈指の求人数を誇ることも魅力のひとつです。また、求人数が多いだけでなく、豊富な選択肢の中から、あなたのスキルやキャリアプランにマッチする企業を紹介してくれます。

このように、レバテックキャリアは転職成功率の高さと豊富な求人数をもとに、自社開発企業への転職をサポートしてくれます。

\幅広い選択肢から選びたい/

2-4.4位:アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング
公開求人数40件(2025年6月23日時点)
非公開求人数非公開
職種社内開発/経営コンサルタント/ITコンサルタント/M&A・財務アドバイザリーなど
対象エリア全国

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界や、事業会社のCxOや部長クラスへの転職に強いサービスです。

現役コンサルタントの4人に1人が登録している、実力派の転職エージェントです。創業から20年間で、約85,000名の転職志望者を支援してきた実績があります。

アクシスコンサルティングを使えば、コンサルタントや上位の役職を目指すなど、自社開発企業でのハイクラス転職を実現できます。

\ハイクラス転職、実現したい!/

2-5.5位:社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ
公開求人数7,175件(2025年6月23日時点)
非公開求人数非公開
職種社内DX・ITコンサル/開発エンジニア/経営・マネジメント/データ分析・ソリューションなど
対象エリア全国/海外/リモート

社内SE転職ナビは、社内SEや情報システム部門への転職を専門にするサービスです。開発系やインフラ系のエンジニアだけではなく、情報システム部門やIT企画などの求人も扱っています。

入社者の3か月以上の継続率は96.5%と、マッチングの精度も高いです。

社内SE転職ナビは、社内SE専門の転職エージェントのため、「受託開発がメインの求人かもしれない」と迷うことなく、自社開発企業に転職ができます。

\絶対に自社開発企業が良い!/

2-6.6位:マイナビITエージェント

マイナビIT AGENT
公開求人数78,328件(2025年6月23日時点)
非公開求人数15,067件(2025年6月23日時点)
職種システムエンジニア/ITコンサルタント/社内SE/アプリケーションエンジニア/機械学習・AIエンジニアなど
対象エリア全国/海外

マイナビITエージェントは、大手人材サービス企業のマイナビによる、IT・Webエンジニア専門のサービスです。非公開求人も扱っており、自分のスキルや経験に合う企業が見つかるのが特徴です。

書類や面接対策などのサポートが手厚いため、未経験の転職で不安がある方でも、安心して転職活動を進められます。

キャリアアドバイザーがあなたの強みを言語化し、マイナビ推薦として企業にアピールしてくれるため、選考通過率を高められるのも魅力のひとつです。

このように、マイナビITエージェントは、求人数や職種の幅が広く、希望に合う自社開発企業が見つかる可能性が高いです。

\自分に合う企業に転職したい/

2-7.7位:キッカケエージェント

キッカケエージェント
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
職種ITエンジニア
対象エリア全国

キッカケエージェントは、ITエンジニア専門のサービスです。エンジニアの市場動向や、あなたのこれまでの経験などを踏まえた、専門性の高いキャリア相談ができます。

目先の転職だけでなく、5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に設計してくれるのが特徴です。この特徴から、提案求人への満足度は93%、転職者のリピート利用希望率が96%と高い評価を受けています。

エンジニアからの支持が高いキッカケエージェントを使えば、ミスマッチのない自社開発企業への転職が実現します。

\ミスマッチだけは避けたい!/

3.未経験におすすめの転職エージェントTOP3

未経験の方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリアキャリア設計からのサポートで、未経験の就業決定率95%
2位ウィルオブテック2名体制で志望企業の内定獲得を支援
3位マイナビIT AGENT全国の求人を扱うため、幅広い求人から選択可能

未経験の方の転職では、技術の習得に向けた学習と、技術力以外のスキルのアピールが欠かせません。選考では以下のような点を見られるため、コミュニケーション能力や主体性をアピールする必要があります。

未経験の方が選考時に見られるポイント

  • 学びつづける姿勢があるか
  • 新しい業務にも意欲的に取り組めるか
  • チームで働けるコミュニケーションがあるか

ユニゾンキャリア・ウィルオブテック・マイナビIT AGENTの3社は、いずれも、未経験の方がアピールすべきポイントを深く理解し、あなたのポテンシャルを最大限に引き出すサポート体制が整っています。

中でも、ユニゾンキャリアを1位としている理由は、ITスキルの学習支援から転職活動、入社後のフォローまで一貫したサポートが受けられることです。

元エンジニアが監修している無料のITスクールを用意しているため、未経験の方の転職で重要な技術の習得に向けた学習をはじめられる環境が整っています。

また、専任アドバイザーが企業ごとに面接対策を行うため、習得したスキルや自身の強みを面接で的確に伝えるための準備もできます。

そのため、ユニゾンキャリアは、スキル習得と転職活動を効率的に進めたい方に最適なエージェントです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4.第二新卒におすすめの転職エージェントTOP3

第二新卒の方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリア研修制度が整った企業の求人を1万件以上扱い、プログラマーとして成長できる環境を紹介
2位ウィルオブテック実力を可視化できるコーディングテストがあり、スキルを活かせる求人へ応募可能
3位キッカケエージェント業界に精通したエージェントが面接官に評価されるアピール方法を教えてくれる

第二新卒の方の転職では、前職での経験を「再現可能なスキル」として伝えることが重要です。

例えば「Excelで業務効率化を提案した経験を活かせる」「他部署と連携し、会議の調整や議事録作成を行った経験を活かせる」などが挙げられます。

加えて、「ユーザーの声を反映できる開発に関わりたいと思った」など「なぜ自社開発企業に転職したいのか?」という動機を言語化することも欠かせません。

ユニゾンキャリア・ウィルオブテック・キッカケエージェントの3社は、いずれも求職者一人ひとりのキャリアに向き合ってくれるため、前職の経験をどう伝えれば良いかという第二新卒ならではの疑問や不安を解消できます。

中でも、ユニゾンキャリアを1位としている理由は、あなたのスキルと応募先企業のニーズを結びつけ、キャリア戦略を最適化するサポートに長けているからです。

前職の経験を、単に「再現可能なスキル」として言い換えるだけでなく、応募先の企業が要望する人物像と照らし合わせ、どの経験が最も評価されるかを戦略的に判断してくれます。

また、「なぜ自社開発か」という動機も、あなたの価値観やキャリアプランから深掘りするため、一貫性のある志望動機を作成することができます。

これにより、IT業界の経験がない第二新卒の方でも、面接官を納得させられる説得力のある自己PRと志望動機を準備することが可能です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.20代キャリアアップにおすすめの転職エージェントTOP3

20代で、キャリアアップを目指したい方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリア技術や業界に精通しており、エンジニア目線で中長期的な成長や職場選びをサポート
2位レバテックキャリア手厚いサポートに加え、テックリードやPMといったハイクラス求人が豊富
3位リクルートエージェント IT業界最大級の求人数で、豊富なキャリアの選択肢がある

20代の方の転職では「技術のプロになりたい」「マネジメント職を目指したい」など、キャリアの方向性を明確にすることが重要です。

目指すキャリアが明確であれば、キャリアに合った企業や環境を効率的に見つけられ、あなたの経験をどうアピールすべきかという転職活動の軸も定まるからです。

なお、選考では、以下のような点をアピールすると評価につながる傾向にあります。

選考で評価される業務経験

  • 後輩のフォローや仕様調整の経験など、チーム開発での役割
  • チームリーダーの経験やプロジェクトの主担当など、リーダーシップの経験
  • 開発プロセスの改善提案や手動作業の自動化など、技術による課題解決の経験

ユニゾンキャリア・レバテックキャリア・リクルートエージェントITの3社は、いずれも、20代のキャリアプラン設計に強みを持つエージェントです。数あるキャリアの選択肢から、あなたに合うキャリアを提案してくれます。

中でも、ユニゾンキャリアを1位としている理由は、キャリアプランに合う優良求人を多数紹介してくれることです。

IT業界に精通したアドバイザーが、まず時間をかけてカウンセリングを行い、あなたが目指したいキャリアとそのために必要なスキルセットを具体化してくれます。

そのうえで、キャリアプランに最適な求人のみを厳選して紹介するため、キャリアの軸に一貫性を持たせることができます。ユニゾンキャリを利用することで、入社後のミスマッチが少なく、納得感を持ってキャリアを歩み始めることが可能です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.30代年収アップにおすすめの転職エージェントTOP3

30代で、年収アップを目指したい方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリアエンジニアの悩みに理解あるアドバイザーが、将来を見据えた転職をサポート
2位レバテックキャリアPMやCTOなどのハイクラス求人が多く、キャリアアップと年収アップを狙った転職が可能
3位社内SE転職ナビ社内SEの求人に特化しており、その中には優良自社開発企業もある

30代の方の転職では、専門性と成果の両方を具体的にアピールする必要があります。以下のような点を伝えると、企業から評価されやすくなります。

企業から評価される業務経験

  • Terraformを用いたインフラ改善で、AWSコストを20%削減
  • データ分析に基づくUI/UX改善機能の開発を主導し、CVRを15%向上
  • CI/CDパイプライン構築によるデプロイ自動化で、週10時間の工数削減を実現

マネジメント経験やプロジェクトの推進経験がある場合は「4名のチームで開発をリードした」など、数字とともに実績を伝えることが重要です。

ユニゾンキャリア・レバテックキャリア・社内SE転職ナビの3社は、いずれも、30代の市場価値を正しく判断することに長けたエージェントです。

あなたの経験の中から、年収アップにつながる強みや実績を見極め、企業に評価される形でアピールできるようにサポートしてくれます。

中でも、ユニゾンキャリアを1位としている理由は、目先の年収交渉だけでなく、10年後まで見据えたキャリアプランを一緒に考えてくれるからです。

まず現状のスキルや実績の棚卸しを徹底的に行い、あなたの市場価値を正確に可視化します。そのうえで、「次に何をすべきか」を定義し、最適なキャリアパスを具体的に提案してくれるのです。

このように、ユニゾンキャリアを利用することで、次のキャリアでも評価される市場価値の高いスキルを獲得しながら年収向上を目指すことが可能です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

7.40代以上ハイクラスにおすすめの転職エージェントTOP3

40代以上で、ハイクラス転職を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

順位転職エージェント特徴
1位社内SE転職ナビ自社開発企業や情報システム部門に特化したサービスで、手厚い選考対策に定評がある
2位アクシスコンサルティングコンサル系の求人が多く、その中には年収1000万円以上のハイクラスの求人もある
3位レバテックキャリアPMやCTOなどのハイクラス求人が多く、キャリアアップと年収アップを狙った転職が可能

40代以上の方の転職では「専門性×マネジメント」を意識したアピールをする必要があります。ハイクラス転職を目指すなら、技術の深さに加えて、組織づくりや若手育成経験など、経営寄りの視点もあると高評価です。

これまでの経験を活かし、転職後にどのような活躍ができるかのアピールも重要です。

アピール内容の具体例には「自社開発の内製化を進める体制づくりができる」が挙げられます。

社内SE転職ナビは、社内SEや情報システム部門の求人が豊富で、キャリアの方向性に合う求人に出会える可能性が高いです。

アクシスコンサルティングは、事業会社のCxOや部長クラスなどの転職に強く、役職を上げたい方に合っています。また、レバテックキャリアは、実務経験者の転職に強いため、技術を極めたい方と相性が良いです。

40代以上の方は、転職の目的に合わせて、上記のようなハイクラス転職に強い転職エージェントを使うことが重要です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

8.エンジニア専門の転職エージェントを使うべき理由5選

エンジニア専門の転職エージェントを使うべき理由は、以下の5つです。専門性の高い転職エージェントを使えば、不安や疑問を一つひとつ解消しながら、安心して転職活動を進められます。

  • 入社後の業務を教えてくれる
  • 求人ごとの難易度が分かる
  • 年収アップの方法を聞ける
  • 企業ごとのキャリアを知っている
  • 企業ごとの面接対策ができる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

8-1.入社後の業務を教えてくれる

エンジニア専門の転職エージェントであれば、求人票では分からない情報を得られるため、ミスマッチのない転職が実現します。

例えば、「実際に配属されるチーム」や「要件定義や設計などの開発フェーズ」まで把握しています。

そのため、「求人票では自社開発と書いてあったけれど、実際は受託開発だった」などのギャップを防げるのです。エンジニアには様々な仕事があるため、任される業務や必要なスキルなどの情報は、転職先を判断するうえで重要です。

エンジニア専門の転職エージェントは、転職支援実績や転職先の現場社員の声をもとに、具体的なプロジェクトの内容など、詳細な業務を教えてくれます。

チームの人数や年齢層、役割分担などの構成も教えてくれるため、その企業で働くイメージの明確化が可能です。業務内容を具体的にイメージすることで、必要な技術力や、期待される役割などを理解したうえで転職ができます。

8-2.求人ごとの難易度が分かる

求人ごとの難易度が分かると、自分の経歴やスキルから見て、最短で内定を得られる企業を選びやすくなります。

スキル不足や経験不足で選考通過が難しい求人を事前に避けられるため、転職活動にも疲弊しません。また、求人の難易度に合わせて、自分のスキルのアピール方法を修正でき、転職の成功率も上がります。

例えば、「Javaの経験がある」といっても、開発規模や業界などにより、企業からの評価は異なります。
そのため、応募先企業が求める経験のレベルや、評価される開発環境を把握し、それに合わせてアピール内容を調整する必要があるのです。

エンジニア専門の転職エージェントであれば、企業ごとに効果的なアピール方法が分かります。事前に求人の難易度が分かれば、応募する・しないを決めたり、対策を立てたりできます。

そのため、「応募しても受からない」「転職活動へのモチベーションが下がった」という事態を防げるのです。

8-3.年収アップの方法を聞ける

エンジニア専門の転職エージェントは、あなたのスキルに見合う年収の相場を教えてくれます。というのも、同じ企業に転職した方の提示年収や、交渉内容などが分かるからです。

エンジニアのキャリアに詳しいため、年収アップに繋がりやすいキャリア戦略まで相談できます。例えば、以下のような具体的なアドバイスをもらえます。

年収アップにつながるアドバイスの例

  • 自社プロダクトの成長に不可欠となるため、マネジメント経験を積んだ方が良い
  • 多くの自社開発企業がSaaSモデルを採用しているため、SaaSに関するスキルを伸ばすと良い
  • 自社サービスの信頼性は事業の売り上げに直結するため、インフラの専門性を高めると良い

また、転職エージェントが年収交渉を代行してくれるため、自分では転職先にいいにくい条件でも、提示可能です。

エンジニア専門の転職エージェントを使えば、年収アップに必要なスキルが分かるだけではなく、スキル相応の年収が実現します。

8-4.企業ごとのキャリアを知っている

エンジニア専門の転職エージェントは、入社後にどのようなポジションにステップアップできるかを教えてくれます。

例えば「2年後にはチームリーダーに昇進できる」「5年後にはPMを目指せる」などです。

エンジニアのキャリアや職種に詳しく、技術専門職やマネジメント、PMなどの具体的なキャリアの選択肢を示してくれるのです。

「SaaSのスキルを身に付けると、他社でも評価される」など、自分の今後の市場価値が、どのように上がるのかを具体的に教えてくれるため、キャリアパスが明確になります。

企業ごとに築けるキャリアが異なるため、事前に把握しておけば、入社後に「こんなはずではなかった」と悩むリスクを軽減できます。

\ミスマッチだけは避けたい!/

8-5.企業ごとの面接対策ができる

エンジニア専門の転職エージェントを使えば、過去に出た面接での質問や評価ポイントが分かり、傾向に合わせた準備ができます。

実務経験をどの程度重視するのかなど、企業ごとの選考傾向を把握できるため、準備をしてから選考に臨めるのです。

模擬面接を通して、質問への答え方やスキルのアピールの仕方など、アドバイスをもらえます。

アドバイスをもらえれば「志望動機が弱い」「話が抽象的」など、面接で落ちるパターンが分かるため、対策を立てられます。

一般論ではなく、企業に合わせた面接対策ができ、内定の獲得率を上げられるのです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

9.自社開発企業の転職でこんなエージェントはやめとけ

利用するのをやめたほうが良い転職エージェントの特徴は、以下の5つです。現在使っている転職エージェントに該当する内容がある場合は、別のサービスの利用を考えてみてください。

  • 大量応募をすすめてくる
  • 企業の詳細を説明しない
  • 受からない企業を紹介
  • 面接対策がたったの1回
  • 書類選考の通過率が低い

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

9-1.大量応募をすすめてくる

あなたの希望条件やキャリアを深く聞かず、「数をこなせば受かる」というスタンスをとってくる転職エージェントは危険です。

例えば、10社以上に一括で応募させようとするなど、質よりも量で押し切ろうとするケースがあります。

「とりあえず書類を出してみましょう」というノリで転職活動を進めるため、応募先への理解や戦略がともなわず、通過率が低いままです。

不採用になった理由を分析せず、次の企業を次々と紹介するだけでは、転職活動に疲弊するだけで、転職ができません。量を重視した転職では、応募数が増えて管理が煩雑になり、あなたの負担が増えるだけで、成果にはつながらないのです。

\厳選した求人だけを紹介/

9-2.企業の詳細を説明しない

「非公開求人なので詳細はいえません」など、詳細情報が曖昧なまま応募を促す転職エージェントは、避けたほうが良いです。

転職エージェント自身が情報収集不足で、応募先企業の情報を理解していないことが考えられます。業務内容や技術環境、チーム構成など、働くうえで知りたい情報を教えてくれないと、マッチする企業か判断できません。

そのため、詳細情報が分からないと、入社後に、労働環境や業務内容などでギャップが生まれやすくなってしまうのです。

応募先企業について曖昧な情報しか教えてもらえないと、企業理解が浅くなってしまい、選考に受からないだけではなく、転職ができてもミスマッチを起こす恐れがあります。

未経験認知バナーとりあえずIT

9-3.受からない企業を紹介

転職エージェントが、あなたのスキルや経験に見合っていない企業ばかりを紹介してくる場合は利用しないほうが良いです。

例えば、開発経験がないのに「入社後にフォローがあるから」という理由だけで、Java開発必須の企業を紹介してくるなどのケースが挙げられます。

通過率を無視して「今は厳しいかもしれないけれど、挑戦しましょう」と応募を急かす場合もあります。

サポートが不十分な転職エージェントは、不採用になった理由を教えてくれず、ただの数合わせとして求人を紹介してくることもあるため、注意が必要です。

つまり、あなたのキャリアプランを軽視し、目先の応募や内定を優先するようなエージェントは避けるのが賢明です。

\スキルに合った企業だけ紹介/

9-4.面接対策がたったの1回

形式的なアドバイスだけで、企業ごとの具体的な面接対策をしてくれない転職エージェントは、避ける必要があります。模擬面接がなく、1回の短時間のアドバイスだけで、サポートを済ませようとする転職エージェントは、要注意です。

想定質問への対処法や企業ごとの質問の傾向、評価ポイントを教えてもらえないと、準備不足のまま面接に臨むことになってしまいます。

また、一般的な面接のマナーだけではなく、エンジニアの転職特有の質問への答え方なども教えてくれる、転職エージェントを選ぶことも重要です。

エンジニアの転職では、「Javaを学習した理由はなんですか?」「今後どのような技術を身に付けたいですか?」など特有の質問を投げかけられることが多く、選考に通過するためには対策が必須だからです。

エンジニア転職の面接では、エンジニアならではの質問があるため、手厚いサポートがないと、内定獲得が難しくなります。

9-5.書類選考の通過率が低い

書類選考の通過率が低い転職エージェントは、履歴書や職務経歴書の添削が雑で、企業ごとにカスタマイズできていないリスクがあります。

「このまま出してみましょう」と安易に応募をしても、書類選考に通らず、面接に辿り着けません。

型通りに記載するだけで、スキルの見せ方やアピール文の構成などに工夫がなければ、魅力を伝えられないため、通過率は上がらないのです。

書類選考に通過しない状態が続いても、改善提案や分析がなく、あなた任せにする場合は、転職エージェントを変えるのがおすすめです。書類の添削が不十分な場合、書類選考の通過率は上がらず、面接にすら進めません。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

10.自社開発企業への転職はユニゾンキャリア

「自社開発企業に転職したい」と考えている方は、まずは一度ユニゾンキャリアにご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

10-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただきありがとうございます。

求人票に「自社開発企業」と書かれていても、実際はSESや受託開発がメインの企業もあるため、自社開発企業の転職では、企業選びに特に注意が必要です。

エンジニア専門の転職エージェントは、IT業界やエンジニアに詳しく、求人の特徴を見抜く力があるので、ミスマッチを防げます。

「自社開発企業を選ぶ自信がない」「スキルのアピール方法が分からない」という方でも、転職エージェントを活用すれば、企業の実態を事前に把握したうえで転職活動を進められます。

自社開発企業の転職に強いエージェントをお探しの方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。ユニゾンキャリアは、エンジニア専門の転職支援サービスです。

IT業界に精通している転職アドバイザーが、自社開発企業の特徴に合わせて、あなたの強みのアピール方法を一緒に考えます。

おかげさまでお客様からご支持いただき、Googleの口コミ件数400件を突破、総合評価★4.8を獲得!

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

キャリアのご相談や入社後のサポートが「完全無料」なので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料/

10-2.自社開発企業への転職成功事例

成功者インタビューより

転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。

しかも1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えていました。

転職活動を始めたての頃は、複数の転職エージェントを利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)

なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ユニゾンキャリアからどんな求人を紹介してもらいましたか?

フルリモートができる自社開発企業の求人を紹介してもらいました。めちゃくちゃ離職率も低くて、しかもフルフレックスっていう…自分の経歴でそんな良い企業に行けると思っていなかったんで、本当なのかな?ってめちゃくちゃ疑ってました(笑)

なので、その企業から内定をいただいた後も、入社後のギャップがあるんじゃないかって不安でしたね。本当はリモートなんてできないんじゃないか…って思ってました。

ただ実際入社したら、もう本当にオフィスに人がいない。皆リモートしてました(笑)

担当キャリアアドバイザーの佐瀬さんから聞いていた通りで、むしろ聞いていた内容よりも良いんじゃないかっていうくらい働きやすい環境です!

年収はいくら上がりましたか?

150万円くらい上がりました!ただ、ボーナスがいくらになるのかはまだ分からないので、それによってはもうちょっと上がると思います。

自分のスキルと経歴的にここまで年収を上げられると思っていなかったので、本当にラッキーだなと思います!

ユニゾンキャリアのサービスを使って大手自社開発企業に転職し、リモート&フルフレックスという、柔軟な働き方を実現された方もいます。

「自社開発企業への転職を成功させたい」という方は、まずは一度ユニゾンキャリアにご相談ください。

自社開発企業におすすめな転職エージェント比較ランキング!20代から40代まで未経験・経験者合わせて解説 | IT転職コラム

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼