

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら
- ITエンジニアってどんな仕事?
- ITエンジニアって何するの?
- ITエンジニアになるにはどうすればいい?
ITエンジニアへの興味があるけど、「IT業界ってすごく分かりにくい」というお問い合わせを数多くいただきます。
それもそのはず、IT業界は技術革新が起こるたびに、どんどん新しい職種が誕生しています。
ITエンジニアという言葉はじつはシステムエンジニアより新しく、カバーしきれない領域を広く表現するために用いられています。
そんな、ノリにノッたITエンジニアの魅力について全体像をお伝えします。
記事の要約
本記事ではITエンジニアとはどんな仕事なのか?どのような定義があるのか、年収から職種、仕事内容まで網羅的に全体像を解説していきます。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.ITエンジニア(IT技術者)とは?
ITエンジニアとは、情報技術(Information Technology)を専門的に扱う職業のことです。
コンピューターのシステムや基盤を作ることが主な仕事となります。
エンジニアという言葉は、「工学」や「技術者」を指しますが、その中の1分野である「ITに精通した技術者」と考えるとわかりやすいです。また、IT人材という言葉もITエンジニアを内包します。

ITエンジニアの役割としては、持っているITに関するスキルや知識を活かして、自分がいる会社や事業に貢献することが挙げられます。
そのため、ITエンジニアには専門的な知識に加えて、コミュニケーション能力なども必要です。
ITエンジニアは、情報技術を活用してソフトウェアの開発、システムの設計・管理、ネットワークの構築などを行います。
ITエンジニアという言葉が誕生する以前は、システムエンジニアという言葉が主流でしたが、技術変化や分野の細分化などが進み表現しきれなくなって誕生した背景があります。
2.ITエンジニアの将来性と年収の魅力
ITエンジニアは将来性と年収が高く、魅力的な職業です。また、医師やパイロットのように高度な試験に合格しないとなれない職種というわけでもないため、手に職を付けたい方から非常に人気が高い状況です。
1-2.ITエンジニアの将来性・需要は高騰中

ITエンジニアはAIの登場で一部のロースキルの人には、追い風が吹いていますが、ITエンジニアの需要は年々増加しています。また、社会的な流れからも今後はますますテクノロジーの必要性と成長が見込まれています。
- 労働者人口の減少に伴いIT業界が人材不足である
- 様々な業界がIT技術を必要とするようになった
- 労働者人口の減少に伴いIIT業界が人材不足である
- 様々な業界がIT技術を必要とするようになった
AI、ビッグデータ、IoTなどの先端技術が社会を変革する中で、これらを駆使できるITエンジニアは特に価値が高いです。また、デジタル化が進むあらゆる業界で、ITエンジニアの役割は今後もますます重要になっていくことが見込まれています。
需要と供給のバランスがITエンジニア側に優位なため、将来性が高いといわれている要因となっています。
ITエンジニアの平均年収はかなり高め!

ITエンジニアの年収は、専門性や経験、スキルによって大きく変動しますが、一般的に高水準であることが魅力の一つです。
そして現在のITエンジニアの平均年収は513万円です。
日本の平均年収は443万円であるため、一般的な年収よりも70万円ほどITエンジニアの年収は高く、給与面でも魅力的な職業です。
また、クラウドコンピューティングやセキュリティ、AI開発などの分野では、高い報酬を得ることが可能です。
加えて、プロジェクトの成功に直結するようなポジションでは、成果に応じたインセンティブが付くこともあります。
3.ITエンジニアはおすすめの職業!

結論から述べると、ITエンジニアはおすすめの職業です。
当社、ユニゾンキャリアでは、今後の日本を明るい未来に連れていくのは、ITエンジニアであると信じて就活・転職の支援サービスをするようになりました。
ITエンジニアはただ技術を扱うだけでなく、技術を通じて新しい価値を生み出し、社会に貢献することができる職業です。また、フレキシブルな働き方が認められている場合が多く、ワークライフバランスを重視する人にも適しています。
しかし、IT業界は転職者を騙すような企業も結構あり、そのような状況に疑問符を持ったところから転職者がエンジニアとしてしっかりと成長していける企業に入れるように当メディアの発信するようになりました。
今後、日本は深刻な労働人口不足に直面することが予想されています。その課題に対してITテクノロジーが解決のカギを握ると思っています。
だから、日本の将来の可能性と労働者の働き方を変えられるITエンジニアはおすすめの職業だといえるのです。
ユニゾンキャリアでは、IT業界のことからあなたに合うエンジニアの職種まで、キャリアプランと共にご紹介いたします。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」でご利用できますので、この機会にぜひお問い合わせください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
4.ITエンジニアの職種・種類と仕事内容
ITエンジニアの仕事内容は担当する専門領域によって様々です。細かい職種まで合わせると20種類以上にも区分されます。
大分類として以下の職種と種類について詳しく見ていきます。
- 開発エンジニア
- インフラエンジニア
- プロジェクト管理
- その他のエンジニア
主要なITエンジニアの職種と種類は以下の画像のように分類できます。

4-1.開発エンジニアの種類と仕事内容
開発エンジニアとは、業務システム・アプリ・Webサイトを開発する職種です。設計書に基づいてプログラミングをしていくことが主な仕事内容になります。

開発エンジニアは開発するものによって、システム系・アプリケーション系・組み込み系・その他に分けられます
また、携わる工程・業務内容によってシステムエンジニア・プログラマー・テストエンジニアに区別できるのも特徴です。
多くの方がイメージされるプログラミングのコードを書いてシステムを作っているエンジニアはプログラマーにあたり、開発エンジニアの多数を占めます。
開発エンジニアの種類と仕事内容、平均年収や言語、適正は以下のようになります。
種類 | 仕事内容 | 平均年収 | 適性 |
---|---|---|---|
システムエンジニア | システム開発における要件定義や設計書作成 | 605万円 | コミュニケーション能力が高く、人の話を聞く力がある。論理的思考力を持ち、的確な判断ができる方。 |
プログラマー | システムエンジニアが作成した設計書に基づき、システムを構築 | 550万円 | 新しい知識を吸収して、ものづくりに生かせる。大変な作業を継続して行える体力や精神力がある方。 |
テストエンジニア | プログラマーが構築したシステムに異常がないか確認 | 550万円 | 単純作業をコツコツ行える集中力や忍耐力がある。細かいところまで物事をつきつめるのが好きな方。 |
アプリケーションエンジニア | アプリケーションの開発(スマホ、Web、業務用) | 472万円 | ユーザーの声を聞くことができる。問題解決能力が高く、プログラミングが好きな方。 |
フロントエンドエンジニア | ブラウザの表示に関係するシステムの開発 | 546万円 | 利用者の視点を理解し、デザインに興味がある。試行錯誤を重ねることに苦にならない方。 |
バックエンドエンジニア | ブラウザに表示されないシステムの裏側のプログラムを開発 | 453万円 | 成果が目に見えにくくても、自分なりにやりがいを見つけられる。コンピューターやシステムの仕組みそのものに興味がある方。 |
組み込みエンジニア | 電子機器のプログラム開発(IoTを含む) | 586万円 | プログラミングとハードウェアに興味がある。ものづくりが好きで新しい技術を学ぶのが得意な方。 |
ゲームエンジニア | ゲームの開発(オンライン、オフライン、AR、VRなど) | 571万円 | 数学や物理に強く、細かい作業が苦にならない。ユーザーのニーズを理解し、ゲームが好きな方。 |
QAエンジニア | 品質保証とテスト | 526万円 | 品質の細かいチェックができる。多角的な視点で物事を見ることができる方。 |
AIエンジニア | AIを使用したシステム開発とデータ解析 | 600万円 | 数学に強く、分析が好き。論理的思考と最新技術のキャッチ能力がある方。 |
4-2.インフラエンジニアの種類と仕事内容
インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーなどITの基盤(インフラ)を設計・構築・運用していく職種になります。
インフラエンジニアにも様々な種類があり、以下の5つに分類することができます。

インフラエンジニアはいわば縁の下の力持ちです。普段、あなたがWi-Fiをつないだり、Webサイトをスムーズに見れるのもインフラエンジニアのおかげです。
インフラエンジニアの種類と仕事内容、平均年収や言語、適正は以下のようになります。
種類 | 仕事内容 | 平均年収 | 適性 |
---|---|---|---|
ネットワークエンジニア | ネットワークシステムの設計・構築、運用・監視 | 436万円 | 協調性があり、コミュニケーション能力がある。正確さと忍耐強さがあり、探求心がある方。 |
サーバーエンジニア | サーバーの構築、運用・保守 | 457万円 | 職人気質で完璧主義。ハードウェアやクラウドに興味を持つ方。 |
セキュリティエンジニア | 情報セキュリティに特化した業務、サイバー攻撃対策 | 596万円 | 視野が広く、情報収集能力がある。責任感が強く、体力的にも精神的にも強い方。 |
クラウドエンジニア | クラウドを利用したシステム設計、構築、運用 | 597万円 | IT技術への興味を持ち、新しい技術の情報を収集できる。夜間の作業に耐えられる根気強い方。 |
データベースエンジニア | データベースの設計・開発、管理・運用 | 403万円 | 細かいデータを取り扱うのが好き。コミュニケーション能力が高く、要望の取りまとめが得意な方。 |
4-3.プロジェクト管理の種類と仕事内容
ITエンジニアはチームで仕事やプロジェクトを進めていくため、全体をまとめるプロジェクト管理の仕事が必要になります。
プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーなどはプロジェクト管理職の1つで、クライアント先の責任者との頻繁な打ち合わせを行い、システムの全体像を作り上げます。
マネジメント能力やリーダーシップが求められる市場価値の高い職種です。
プロジェクト管理の種類と仕事内容、平均年収や言語、適正は以下のようになります。
種類 | 仕事内容 | 平均年収 | 適正 |
---|---|---|---|
プロジェクトマネージャー | プロジェクト全体の責任者、予算・スケジュール管理、マネジメント業務 | 686万円 | マネジメントスキルがあり、管理能力が高い。問題解決能力、情報収集能力が得意な方 |
プロジェクトリーダー | プロジェクトの現場責任者、進行管理、トラブル対処、指示出し | 526万円 | 現場指揮、進行管理が得意。計画通りに実行する能力がある方 |
プロジェクトマネジメントオフィス | プロジェクトのチーム同士をすり合わせ、円滑なプロジェクト進行を支援 | 560万円~900万円 | 様々な立場の人の話を聞いたうえで、適切な判断を下せる。調整力や交渉力があり、リーダーシップを生かして大人数をまとめられる方。 |
ブリッジSE | オフショア開発の橋渡し役、通訳、顧客折衝 | 350万円〜850万円 | ビジネスレベルの英語ができ、IT用語の理解能力がある。顧客折衝ができるコミュニケーション能力。 |
ITコンサルタント | クライアントの経営状況から、IT戦略を提案 | 929万円 | ITから経営まで幅広く深い知識が求められる。業界動向を常に確認し、新しい情報を吸収できる向上心のある方。 |
4-4.その他エンジニアの種類と仕事内容
開発エンジニア・インフラエンジニア・プロジェクト管理の3つの大分類以外にもITエンジニアの職種はいくつか挙げられます。
その他のエンジニアに仕事に該当するのがITの知見を持ち周囲をサポートしたり、セールスにつなげたりといった点です。
- 社内SE
- セールスエンジニア
- ITヘルプデスク
- フィールドエンジニア
基本的には直接プログラミングを書くことが少ない職業になります。中でも人気の職種は社内SEとなっています。
その他エンジニアの種類と仕事内容、平均年収や言語、適正は以下のようになります。
種類 | 仕事内容 | 平均年収 | 適正 |
---|---|---|---|
セールスエンジニア | 営業と技術の両方の知識を兼ね備え、契約獲得とサポート業務 | 599万円 | 技術知識とコミュニケーション能力が必要。行動力がある方 |
社内SE | 社内業務改善やシステム開発・管理、ITインフラ整備 | 452万円 | コミュニケーション能力が高く、問題解決能力を持つ。T知識を幅広く持っている方 |
ITヘルプデスク | ユーザーの情報機器トラブル対応とクレーム対応 | 342万円 | 幅広いIT知識が必要で、ヒアリングと説明能力が求められる方 |
フィードエンジニア | 自社製品の顧客先に出向き、メンテナンスやトラブル対応を行う | 390万円 | 会社の顔として多くの人とコミュニケーションを取ることを楽しめる。技術力と営業力の両方を持ち合わせている人。 |
以下の記事ではITエンジニアの種類を詳しく解説しているので、未経験から目指せる職種などがわかります。
5.【適正】ITエンジニアの向き・不向きをチェック!
ITエンジニアは魅力たっぷりな仕事ですが、誰でもなれるというわけではありません。実際に、入ってから向いていなかったなんてことになると目も当てられません。
事前にエンジニアの向き不向きについて押さえておいてください。
5-1.ITエンジニアに向いている人の特徴と性格
当社が転職の支援をする中で、この人はITエンジニアが向いていると感じるポイントは以下の5つになります。
- 新しいものに敏感で好奇心が旺盛
- 物事を論理的に捉えて考えられる
- 環境の変化に対して柔軟な対応をする
- 話を聞いたり、誰かに伝えのが好き
- 細かい作業に手を抜かずこだわれる
IT業界は常に新しい情報が入ってくる環境なので、常にアンテナを張っておく必要があります。また、クライアントからの依頼内容は急遽変更されることもあり、柔軟に対応することが求められます。
プロジェクトは1人で完遂するわけではないので、コミュニケーション能力もあったほうがよいです。
細かいミスが全体に影響を与えてしまうこともあるため、細かい作業が苦にならないというのも1つのポイントとなります。
5-2.ITエンジニアに向いていない人の特徴と性格
一方で、ITエンジニアを選択するよりほかの職業を選択したほうが良い場合があります。
以下のような性格の人にはITエンジニアはあまりおすすめできません。
- IT業界にあまり興味が持てない
- 仕事に対して受け身な姿勢である
- 勉強をすることが苦手である
- 周囲と仲良くするのが得意ではない
- 同じ作業を繰り返すの苦と感じる
IT業界はまだまだ成長中の業界です。そのため、新しいIT技術に興味を持てないのは致命的です。
ITエンジニアの市場価値はスキルのレベルによって決まります。
仕事に受け身であったり、勉強が苦手だったりするといつまでも成長ができません。加えて、エンジニアの仕事は似たような仕事を繰り返すことも必要です。
そんな時につまらないと切り捨てるのではなく、工夫の余地などを見つけるなどができないと難しいです。
6.ITエンジニアになるに必要なスキルと資格
ITエンジニアになるために必要なスキルとあると転職で有利になる資格について紹介します。
先に述べておくと、すべてのスキルの項目を満たしている必要はありません。
6-1.ITエンジニアに必要なスキル
ITエンジニアになるために最低限、必要なスキルは以下の5つです。
- 基礎的なPCスキル
- 学習能力
- コミュニケーションスキル
- タスク管理能力
- 論理的思考力
基本的なPCスキルというのはブラインドタッチです。
ブラインドタッチはキーボードをみなくても文字が打てるスキルで、できないとかなり苦労することになります。
また、新しい情報を入れるための学習能力、理解して具体化するための論理的思考力が必要です。
また、プロジェクトは1人で行うわけではないので、周囲とのコミュニケーションスキルやタスク管理能力が求められます。
6-2.ITエンジニアの転職に有利になる資格
必ずしも資格は必要ではありませんが、持っていると優位に転職活動を進めることができます。
目指す仕事の内容や扱う言語によって取るべき資格が変わるため、ここでは万能に使えて転職に有利になる資格をいくつか紹介します。
おすすめの基礎資格は以下の3つです。
資格 | 合格率 | 目安の勉強時間 | 受験費 | 受験方式 | 適正 | メリット |
---|---|---|---|---|---|---|
ITパスポート | 50% | 初学者 50時間~80時間 | 7,500円 | CBT方式(コンピュータでの受験) | 技術基本操作、ネットワーク、セキュリティなどの基礎的な知識証明 | 基本的なITスキルを習得し、上位資格取得へのステップとして活用可能 |
基本情報技術者試験 | 25% | 初学者 200時間 | 7,500円 | CBT方式(コンピュータでの受験) | IT技術と問題解決能力証明 | ITの幅広い知識を習得し、エンジニアとしての素養を高める登竜門資格 |
応用情報技術者試験 | 25% | 初学者 500時間 | 7,500円 | 全国 | ITの応用知識と実務経験証明 | 応用的なIT知識とマネジメントスキルを証明し、高い資格手当も可能性あり |
上記の3つの資格はITのスキルの証明にもなるため、取っておいて損はありません。
7.ITエンジニアになるには何をすればいい?
7-1.ITエンジニアの中から目指す職種を決定する
まずはゴール設定の設定からスタートすることが重要です。
ITエンジニアは「開発(アプリ・Web)」「インフラ(ネットワーク・クラウド)」「データ・AI」「セキュリティ」など分野が幅広く、必要スキルも働き方も大きく異なります。
最初に“自分は何を作りたいか、どんな環境で働きたいか”を言語化します。
例えば「ユーザーが触れるアプリを作りたい」ならバックエンドやモバイル開発、「大規模サービスを支えたい」ならインフラやクラウドなどのようにまずは好きに想像してください。。
興味がまだ曖昧なら、実際の求人票や現役エンジニアの一日動画を見て“楽しそう”と感じるかどうかで絞り込むのも有効です。

7-2.選んだ職種の仕事内容と学習を進める
職種が決まったら、仕事内容を分解して“学ぶべき技術”を逆算します。
おすすめは①公式ドキュメントで環境構築→②オンライン教材で基本文法→③簡単なハンズオンで小さな成果物を作成→④GitHubにアウトプット、という流れです。
学習の途中で「業務ではどう使われるのか」をインタビュー記事などで確認すると、理論と現場イメージが結びつきやすく挫折を防げます。
インフラエンジニアの場合は資格取得がおすすめです。

7-3.スキルが磨ける優良ホワイト企業を探す
次に “学んだスキルを伸ばせる職場” を選びます。注目すべきなのは以下の3点です。
- 業務内容が学習内容と一致しているか
- 教育・メンター制度があるか
- 評価基準がスキルアップを反映する設計になっているか
求人票では「自社開発比率」「研修カリキュラム」「エンジニア比率」「クラウド移行プロジェクト有」などを確認し、さらに口コミサイトで残業時間や離職率をチェックしてください。
企業の選択が転職の成功を分けるといっても過言ではありません。

7-4.内部情報に基づいた選考対策をする
最後は 内部情報を武器にした選考対策です。
はじめて転職する場合は、かなり難航することが予想されます。また、対策をあまりしないで内定が取れる場合はブラック企業である可能性も高く、しっかりと内部情報を収集することが必要です。
内部情報を押さえた上で志望動機とキャリアプランを語れば、「この人は当社を理解している」と高評価を得やすく、内定率が大きく向上します。
また、入った時にもギャップが少なくなるため、失敗したからまた転職といったような無駄に職歴を汚す必要もなくなります。

7.ITエンジニアの転職はユニゾンキャリア
ITエンジニアを目指す場合は早めの転職活動をおすすめします。
IT業界自体かなりの情報量がある業界です。そのため、予想以上に情報収集に時間がかかってなかなか方向性を決められないということが起こります。
8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
未経験からITエンジニアへの転職をする場合、年齢が若いほうが有利になります。
未経験から転職する場合は、ポテンシャル採用(将来の期待値)で決まってしまうため、年齢が上がるにつれて相対的に求められる能力が高くなってしまいます。
未経験からITエンジニアを志望する場合は、年齢的に25〜27歳までには動き出したいところです。
ユニゾンキャリアでは、「ITエンジニアへの転職を検討しているけど、正直よくわからない」という方に向けてIT業界の基礎的な部分から面接対策までマンツーマンで説明会を実施しています。
口コミ評価
ユニゾンキャリアでは「IT業界に興味があるけど、ちょっと詳しくないから足踏みしている」といった方でも安心のサポートを行っています。
どんなキャリアを歩めばいいのか?どんな会社を選べばいいのか?あなたのご要望に合わせてぴったりのキャリアプランと企業を紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できるので、ぜひお問い合わせください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
8-2.【IT専門転職支援】ユニゾンキャリアの活用で最短ルートを

成功者インタビューより
転職活動時に不安だったことを教えてください。
不安なことばかりで、転職活動をどのように行っていけばよいか、面接ではどうすればいいか、変な企業に入社しないか、本当にエンジニアになれるのか…色んな不安がありました。
そんな時に、ユニゾンさんの広告を見て一度相談してみようと思いました。
エンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください。
最初は事務職で転職活動をしていたのですが、同じ時間働くのであれば、スキルを身に付けることができて市場価値が上がるような仕事をしたいと思うようになりました。
そこから様々な職種を調べていくうちにITエンジニアという仕事を知ることになりました。
最初はふわふわした状態でしたが、ITエンジニアについて色々調べるようになってからは本気でエンジニアになりたいと思いました。
転職活動期間は?
9月から転職活動を始めて、最初は何から始めていいかわからないのが正直なところでした。
色々なサイトや広告を見て、最終的にユニゾンキャリアさんに相談しようと考えました。
ユニゾンキャリアさんに相談してから2〜3週間で、自分が一番入社したいと思った企業の内定を獲得することができました。
担当のキャリアアドバイザーの和田さんに、IT業界の説明から面接対策までサポートしていただいたおかげだと思います。本当にお世話になりました。
ユニゾンキャリアでは、ITエンジニアを目指す方の就活・転職支援を行っています。
「ITエンジニアになりたいけど、よくわからないしな~」と1人で悩みこむ前にぜひ、弊社までお問い合わせください。