
最終更新日:2025.05.27
CCNPは転職に有利?未経験者・経験者向けエンジニア転職攻略ガイド

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- CCNP合格者は転職に有利?
- いつCCNPを取得したら良いの?
- CCNP取得するメリットは何?
CCNPはインフラエンジニアとして転職する際に、企業から評価されやすい資格です。
しかし、「評価されやすい資格」とだけ聞いても、「どんな企業でも評価されるの?」「なんで評価されるの?」などの疑問を持つ方もいると思います。
資格の勉強には長い時間が必要となるため、自分にとって取得する価値があるかどうかは事前に知っておきたいですよね。
記事の要約
本記事では、「CCNPを取得したいと考えている方」に向けて、CCNPの取得が転職に役立つケースや勉強時間の目安について解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.【結論】CCNPは経験者の転職に有利
CCNPが転職で有利といわれる理由を以下の3つに分けて解説します。
- ITインフラ職の転職で高評価
- Cisco製品を扱うスキルを証明
- ほかのIT資格よりも評価が高い
1-1.ITインフラ職の転職で高評価
CCNPは採用担当者からの評価が高く、インフラエンジニアの転職で有利に働きます。
CCNPは、ネットワークに関する実務レベルの知識を有していることを証明する資格です。現場経験が浅くても、合格していると基礎知識が身に付いていると判断されます。
さらに、CCNPに合格していることで、保守以上の工程に携わるチャンスをもらえます。
特に、インフラエンジニア・ネットワークエンジニアの転職において、CCNP合格者は無資格者と比べて圧倒的に有利です。
CCNPは転職市場で有利に働く資格ですが、「CCNPを持っていると実際どれくらい年収が上がるの?」と気になりませんか?
当社では、IT業界に精通したアドバイザーがCCNP合格者がどれくらい年収を上げているのか実例も交えて紹介します。求人紹介や面接対策など幅広いサポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料/
1-2.Cisco製品を扱うスキルを証明
CCNPはCisco製品を扱うスキルを持つ証明になります。Cisco製品には、ルーターやアクセスポイント、セキュリティソフトなどのコンピュータネットワーク機器が含まれます。
Cisco製品は世界市場において大きなシェアを持ち、日本国内においても5割を占めている状況です。多くの企業がCisco製品を導入しているため、CCNPを取得することで実務で役立つ知識を持つ人材として評価されます。
そのため、CCNPに合格していると、Cisco製品を扱っている案件を持つ企業からの評価が高くなり、即戦力として期待されます。

1-3.ほかのIT資格よりも評価が高い
CCNPは、ほかのIT資格と比べて評価が高い点も魅力です。
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験と比べても、CCNPは実務に役立つ知識が学べるので、企業からより評価されます。
求人の歓迎条件に「CCNP」が記載されており、採用要件のひとつになっています。ほかのIT資格と比較して、CCNPはインフラエンジニアやネットワークエンジニアを目指す方が取得したい資格です。
CCNPの取得を目指している方は、ぜひ当社までご相談ください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
2.CCNPが転職に有利なケース・不要なケース
CCNPが転職に有利なケースと、不要なケースについて解説します。
2-1.監視・運用ならCCNP合格後の転職で年収アップ
ネットワークの監視・運用を担当している方がCCNPに合格すると、転職によって年収を上げられます。
社内で保守以上の工程を担当できるのがベストですが、難しい場合は転職して実力を評価してもらえる企業に転職する必要があります。
私の知人に、CCNPに合格しても保守を任せてもらえなかった方がいました。この方は、「この環境では、CCNPがあっても意味がない」と思い、合格と同時に転職して年収アップに成功しました。
監視・運用は経験を積んだだけでは企業から評価されないので、CCNPはキャリアアップの武器になります。

2-2.20代未経験の転職ならCCNPではなくCCNAで十分
20代でインフラエンジニア未経験の方は、CCNPの1ランク下のCCNAを取得してから転職するのがおすすめです。
IT未経験者の場合、CCNPの勉強時間は300時間で、CCNPの半分ほど(約160時間)で済みます。資格の勉強に時間をかけるより、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートするほうが重要です。
もしCCNAを取得しても転職がうまくいかない場合に限り、CCNPを取得することによって、学習意欲や転職意欲をアピールしてください。
20代で未経験の方の場合、CCNPのみならずCCNAを取得しなくても転職できる可能性もあります。当社では未経験の方向けの求人を多数保有しておりますので、ぜひご相談ください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
3.CCNPを取得するメリット4選
CCNPを取得するメリットを4つに分けて解説します。
- CCNPの平均年収が高い
- 上流工程に携わるチケットになる
- 待遇の良い会社に転職しやすい
- 資格手当が出る
3-1.CCNPの平均年収が高い
CCNP取得者は平均年収が高くなります。以下の表は、CCNP取得者の平均年収と、日本の平均年収をまとめたものです。
CCNP取得者の平均年収は日本の平均年収よりも80~300万円ほど高いです。
なお、上の表に載せているCCNP取得者の平均年収は、日本の平均年収が11.1%増加したことを踏まえて算出した推定値です。日本の平均年収が伸びているので、CCNP取得者の年収帯も上がっている可能性があります。
CCNPの取得によって、上流工程にアサインされると年収が上がります。上流工程のほうが高いスキルが必要で、年収と連動する単価が高いためです。

3-2.上流工程に携わるチケットになる
CCNP取得により、上流工程に携わるチャンスが増えます。
上流工程は、上から順に要件定義、設計、構築の3つの工程から成り立っており、下位の工程の知識がないと務まりません。
下流工程は保守・運用・監視の3つに分かれますが、CCNPの取得によって、上流工程のいずれにも必要な知識も身に付けられます。
そのため、CCNAを取得することで、監視・運用から保守にキャリアアップし、上流工程に携われるチャンスを狙えます。
転職する際は、保守以上の案件を多く保有していることを確認してください。スキルがあるのに保守以上の案件に参画できないのはもったいないです。

3-3.待遇の良い会社に転職しやすい
CCNPの有無は選考の評価に影響を与えるので、ライバルに差を付けられます。
企業はCCNAやCCNPなどの資格保有者を優遇するので、より待遇の良い企業を選べるようになります。もちろん、CCNPさえあれば選考に受かるわけではありません。経歴やコミュニケーション能力も評価の対象です。
ただ、短期離職などがあっても、CCNPがあると資格を何も取得していない方と比べて選考が通りやすくなります。
転職によってより上流の工程に携われれば、リモートワークができる企業が増え、ワークライフバランスを取りやすくなるのもCCNAを取得するメリットです。

3-4.資格手当が出る
企業によっては、CCNPに合格した方に対して資格手当が支給されます。資格手当の目安は以下の通りです。
- 月間:5,000円〜15,000円
- 年間:6万〜18万円
CCNPの受験料は高額ですが、企業から合格お祝い金がなくても資格手当だけでも十分に賄えます。
すべての企業で資格手当があるわけではありません。キャリアアップを支援している企業では、資格手当を支給している傾向があります。

4.CCNP合格に必要な勉強時間と勉強方法
CCNPの合格に必要な勉強時間と勉強方法について解説します。
- CCNP合格までにかかる勉強時間
- CCNP最短合格に必要な勉強方法
- CCNPの勉強に役立つ参考書と問題集
- CCNPの勉強に役立つサイト
4-1.CCNP合格までにかかる勉強時間
以下の表にCCNPの勉強時間をまとめました。
属性 | CCNPの勉強時間の目安 |
---|---|
CCNA取得者 | 160〜200時間 |
CCNAを勉強していない方 | 200〜300時間 |
CCNAの勉強時間が約160時間といわれているので、インフラエンジニア未経験からCCNPの勉強を行う場合は、約2倍の勉強時間が必要です。
CCNPAよりもCCNPのほうが長い勉強時間が必要となる理由は、試験範囲の広さと専門性の高さです。
なお、実務経験があるとよりCCNPの勉強時間を短縮可能です。インフラエンジニアとしてネットワークを扱っていれば勉強時間は短くなります。
4-2.CCNP最短合格に必要な勉強方法
単元ごとに問題集を繰り返し解くと、記憶の定着率が高くなります。
ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した「エビングハウスの忘却曲線」によると、短期間で繰り返し復習することで、記憶の定着率が向上するといわれています。
この法則の活用方法としては、以下の通りです。
- まずは1つ目の単元の問題集を9割解けるようになる
- 次に1つ目と2つ目の単元の問題集を9割解けるようになる
- 単元ごとに問題集が9割解けたら、次に単元に進む
上記の流れで問題集を解いていくと、自然と復習を繰り返すことができるので、記憶の定着率を高められます。

4-3.CCNPの勉強に役立つ参考書と問題集
おすすめのCCNPの参考書と問題集は、以下の通りです。
種類 | 発売日 | 定価(税込) |
---|---|---|
シスコ技術者認定教科書 CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集 コア試験ENCOR(350-401) | 2022年09月21日 | 5,940円 |
シスコ技術者認定教科書 CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集 コンセントレーション試験ENARSI(300-410) | 2021年08月30日 | 5,500円 |
バージョンが古いと、学んだ内容と、実際の試験範囲にズレが生じます。いずれも最新版のテキストと問題集を使うことが大切です。
CCNPは日本語の参考書と問題集が少ないので、英語ができれば選べるテキストの幅が広がります。
4-4.CCNPの勉強に役立つサイト
CCNPの勉強は、Web問題集のPing-tを使うのもおすすめです。
Ping-tにはCCNP Enterpriseのコア試験「CCNP ENCOR」と、コンセントレーション試験「CNP ENARSI」の問題集があります。
合格体験記という名の掲示板もあり、そこではCCNPに合格した方が「実際にどのようなサイトやテキストを使ったか」を投稿しています。
あなたが勉強に行き詰まったら、合格体験記を確認することで、どのように勉強したらいいのか改善策が見つかります。
問題集と合格体験記、どちらも最も充実しているサイトがPing-tです。
5.CCNP勉強中ならユニゾンキャリア
「CCNPを取得して転職したい」「インフラエンジニアとしてキャリアアップしたい」とお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください。
5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
本記事を読んでいただきありがとうございます。
ここまでこの記事を読んでいるあなたは、CCNPに合格したら、本当に転職が有利に進められるのか気になっているのではないでしょうか?
少なくとも勉強時間が100時間以上かかるのだから、絶対に無駄な資格の勉強なんてしたくないと思っているはずです。
求人の歓迎条件に「CCNP歓迎」と記載されることもあるように、CCNPはインフラエンジニアとネットワークエンジニアの転職に役立ちます。
とはいえ、CCNPに合格したからといって、本当に転職を成功できるのか不安ですよね。そんな不安をお持ちの方は、ぜひ当社の転職アドバイザーの転職市場の実態をお聞きください。
ユニゾンキャリアは、ITエンジニア専門の就活・転職支援サービスです。IT業界に精通した専任のアドバイザーが、あなたのご状況に合わせて最適なキャリアプランからご提案します。
おかげさまで、お客様からご支持いただき、Googleの口コミ件数400件を突破、総合評価★4.8をいただいております。
口コミ評価
転職相談はもちろん、求人紹介、書類添削、面接対策、資格の勉強方法まで、相談していただいて大丈夫です。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」でご利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
ぜひ、ユニゾンキャリアにお問い合わせください。
\ご相談から内定まで完全無料/
5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより
転職しようと思ったきっかけは?
スキルと年収を上げたいと思ったのがきっかけです。
もともとクラウドの案件に入ってたんですが、人員コストの削減でクラウドとは関係ない案件に入ることになったんです。
自分のキャリアを考えた時に、今のままじゃスキルも年収も上げられないと思って転職を決意しました。
転職をして良かったと思うことは?
年収が60万ぐらい上がりました。固定残業代もないところが良かったです。
従業員数も2,500人くらいの規模で、案件を選べるのが良いなと思ってます。
案件によってボーナスが変わるので、スキルアップするにつれて給料が上がると思うと楽しみです。
選考を進めるうえで必要な業務経験・スキル・資格は?
クラウドの資格をいくつか取得していたのが評価されたんだと思います。
面接官からは「Azure305を取ってるんですね!」と評価されました。
この資格がこんなに評価されるとは想像してなかったです。
あの時、頑張って資格を取ってよかったなって思いました。
当社では、優良求人の紹介や書類添削、面接対策、は給与交渉まで、あなたに合わせたサービスを行っています。
今後のキャリアにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。