簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

クラウドエンジニア未経験者におすすめ資格を解説!未経験から転職するにはどうしたら良い?

クラウドエンジニア未経験者におすすめ資格を解説!未経験から転職するにはどうしたら良い?

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本日のトピックはこちら!

  • 未経験からクラウドエンジニアになるために必要な資格は?
  • 未経験でクラウド関連資格を取るのは難しい?
  • クラウドエンジニアに転職する方法は?

クラウドエンジニアになるには、中級レベルのクラウド関連資格が必要です。

ただし、ITエンジニア未経験の場合は、クラウド関連資格を取得してもクラウドエンジニアになるのが難しいです。

基本的には、インフラエンジニアとして3年の実務経験を積んでから中級レベルのクラウド関連資格を取得する必要があります。

本記事では「未経験からクラウドエンジニアを目指す方」に向けて、おすすめの資格について解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.未経験からクラウドエンジニアになるには中級レベルの資格必須

クラウドエンジニアは高い専門性が求められる職種なので、クラウドに関する中級レベルの資格が不可欠です。

特に未経験者は実務経験がないため、初級資格だけでは転職市場から評価されません。

転職のために必要となる具体的な資格は、AWS資格であれば「AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA)」です。

SAAはクラウド環境における設計能力や実践的な知識を証明できる資格なため、取得できれば未経験でも評価されます

また、中級資格の取得は単なる知識習得の証明だけでなく、「この業界で本気で働きたい」という熱意を伝える手段としても有効です。

2.未経験からクラウドエンジニアへのロードマップ

未経験からクラウドエンジニアになるためのロードマップは、以下のとりです。

2-1.ステップ1:ITインフラの基礎知識の習得

クラウドエンジニアとして活躍するためには、ITインフラの基礎知識の習得が必要です。

特にクラウドエンジニアになるには、ネットワークやサーバー知識が欠かせません

ネットワークの基礎資格である「CCNA」や、サーバーの初級資格である「LPIC」の学習を通じて、これらの基礎知識を習得することが大切です。

資格取得で基礎知識を固められると、実務や中級資格への挑戦がスムーズに進みます。

2-2.ステップ2:インフラエンジニアの実務経験を積む

基礎知識を習得したあとは、インフラエンジニアとして実務経験を積んでいきます

クラウドスキルはインフラスキルの延長線上にあるため、実務を通して基礎知識を学びます。最初は運用・監視など下流工程から始めることが現実的です。

下流工程でITインフラへの理解を深めながらトラブル対応を経験し、上流工程にキャリアアップできれば、クラウドエンジニアで必要なスキルを身に付けられます

クラウドエンジニアはインフラ環境をクラウド上で再現する仕事であるため、インフラエンジニアの経験が大いに活かせます。

2-3.ステップ3:クラウド関連資格の取得

インフラエンジニアとして実務経験を積みながら、クラウドの初級資格を取得します。最初はAWS認定クラウドプラクティショナーの取得がおすすめです。

AWS認定クラウドプラクティショナーではクラウドの基本概念やAWSのサービス概要、セキュリティや料金モデルといった基礎知識を学べます

次に、クラウドの中級資格を取得してください。

例えば、AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA)が中級資格に該当します。こちらは、クラウドの設計方法や構築方法について学べる資格です。

このようにインフラエンジニアの実務経験とクラウドの基礎知識が身に付いていると、企業からクラウドエンジニアとして採用される可能性が高まります。

4.クラウドエンジニアに必要なスキル

クラウドエンジニアとして活躍するためには、周辺領域への理解が重要です。

上記の画像の中でも中核を担うスキルがネットワークやサーバーなどの基礎知識です。

インフラエンジニアは、主にネットワークとサーバーを扱うので、どちらの知識も身に付けることができます

クラウドエンジニアはインフラ構築をクラウド上で行うので、インフラ全般の知識がないとお話になりません。

そのため、インフラエンジニアとして実務経験を3年積んでいれば、必要最低限の知識があることを証明できます

具体的には、領域ごとに以下のようなスキルや経験を積んでおくことがおすすめです。

  • ネットワーク:TCP/IP・DNS・OSI参照モデルといった基本的な仕組みを理解
  • サーバー:LinuxやWindows Serverの操作経験
  • データベース:安全に移行するための構造や運用の知識
  • セキュリティ:データ保護やアクセス管理の知識

これらの経験を積んだら、面接で質問されたときに答えられるように準備しておくことが大切です。

5.クラウドエンジニアに転職するのに役立つ資格3選

クラウドエンジニアへの転職に役立つ資格を紹介します。

5-1.AWS認定資格

クラウドエンジニアを目指す場合は、AWS認定資格の取得がおすすめです。

AWSには9種類の資格があり、難易度は初級から上級までの3種類に分けられます。

難易度対応資格
FOUNDATIONAL(初級)・Cloud Practitioner
・AI Practitioner
ASSOCIATE(中級)・SysOps Administrator
・Developer
・Solutions Architect
・Data Engineer
・Machine Learning Engineer
PROFESSIONAL(上級)・Solutions Architect
・DevOps Engineer

上記の中でも初級資格の「Cloud Practitioner」と中級資格の「Solutions Architect」を取得できれば、クラウドエンジニアに転職できる可能性があります

5-2.Microsoft Azure認定資格

MicrosoftのクラウドサービスであるAzureの認定資格を取得するのもおすすめです。Azure資格の種類と難易度は、下表のとおりです。

難易度対応資格
初級・Azure Fundamentals
・Azure AI Fundamentals
・Azure Data Fundamentals
中級・Azure AI Engineer Associate
・Azure Data Engineer Associate
・Azure Administrator Associate
・Azure Security Engineer Associate
・Azure Database Administrator Associate
・Azure Developer Associate
・Azure Data Scientist Associate
・Azure Virtual Desktop Specialty
・Security Operations Analyst Associate

上級
・Azure for SAP Workloads Specialty
・DevOps Engineer Expert
・Azure Solutions Architect Expert 

クラウドエンジニアへの転職を目指す場合は、初級「Azure Fundamentals」と中級「Azure Administrator Associate」の取得がおすすめです。

5-3.Google Cloudの認定資格(GCP)

GoogleのクラウドサービスであるGoogle Cloudの認定資格もおすすめです。資格の種類と難易度は、下表のとおりです。

難易度対応資格
初級・Cloud Digital Leader
中級・Associate Cloud Engineer
上級・Professional Cloud Architect
・Professional Cloud Developer
・Professional Data Engineer
・Professional Cloud DevOps Engineer
・Professional Cloud Security Engineer
・Professional Cloud Network Engineer
・Professional Google Workspace Administrator
・Professional Machine Learning Engineer
・Professional Cloud Database Engineer

上記の中であれば、中級の「Associate Cloud Engineer」まで取得すればクラウドエンジニアとして採用される可能性があります

どの資格であっても初級資格は実務で通用するレベルではないので、クラウドエンジニアへの転職を目指すのなら中級レベルの資格取得が必須です。

6.クラウドエンジニアを目指す前に取りたい資格

クラウドエンジニアを目指すのであれば、クラウドの中級資格に加えて以下のインフラ関連資格などを取得するのがおすすめです。

資格名詳細
CCNAネットワークの基礎から設定方法などを学習できる。
LinuCLinuxサーバーの操作や管理スキルを学習できる。世界的に有名なサーバー資格LPICと異なり、クラウド関連スキルが学習可能。
基本情報技術者試験IT全般のスキルを学習できる。インフラや開発、ハードなどを網羅的に学習するため、業界の共通言語的役割を持つ。

IT全般のスキルを学習できる。インフラや開発、ハードなどを網羅的に学習するため、業界の共通言語的役割を持つ。

上記資格を持っておくことで、インフラ関連の基礎知識を証明できます

インフラエンジニアの実務経験が少なくても、基礎知識が身に付いていることをアピールできます

7.インフラエンジニアへの転職はユニゾンキャリア

未経験からクラウドエンジニアを見据えながらインフラエンジニアに転職する場合は、IT特化の転職支援サービス「ユニゾンキャリア」をご利用ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT特化の転職支援サービスで、未経験からのキャリアチェンジや経験者のキャリアアップまで幅広く対応可能です。

未経験の方にはクラウドエンジニアにキャリアアップしていくことを目標にして、最適なキャリアプランを提案します。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

今すぐクラウドエンジニアになれなくても、3年後や5年後に大きく飛躍するために必要な経験が積める企業を紹介しています。

IT完全未経験でも業界の内部事情に詳しい転職アドバイザーが、市場動向や必要な資格などを丁寧に案内するので安心です。

一方、すでにインフラエンジニアとしての経験がある方には、クラウドエンジニアにキャリアアップできる最適な求人を紹介します。

長期的なキャリアを見据えて着実に成長できる企業を提案しますので、ご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.インフラエンジニアへの転職成功事例

成功者インタビューより

ーITエンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください

正直に言ってしまうと、お金が稼げる!と思ったからですね(笑)転職を考えたときに、稼げる職業って何があるんだろうと思って検索したときに出てきたのが、ITエンジニアだったんです。そこからITエンジニアについて調べたときに面白そうな職業だな、と感じてより志望度が高まっていきました。

ー転職活動時に不安だったことはありますか?

IT業界は完全未経験で、PCすら全く触ったことがなかったので、不安しかなかったです。開発とかインフラも何が何だか分からない状態で、そもそも何が分からないのかも分からない状態でした。そんな状態だったので、どんな企業を選べばいいのか判断もつかず…ユニゾンさんに教えてもらってはじめて、IT業界のことを知りました。あのまま何も知らずに転職活動を続けていたら、ITエンジニアになれていなかったかもしれません…。

ー転職活動はどれくらいの期間されてましたか?

転職活動自体は2ヶ月半くらいです。自分で1ヶ月半ほど転職活動をしていて、ユニゾンキャリアさんを利用してからは、3週間で内定をいただきました。こんなにサクッと決まったのも、担当の佐瀬さんのおかげです、本当に。

ユニゾンキャリアでは、クラウドエンジニアになるための方法を提案できます。

あなたの経験や要望に合ったキャリアや求人をお伝えできるので、まずはご相談ください。

クラウドエンジニア未経験者におすすめ資格を解説!未経験から転職するにはどうしたら良い? | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。