 
      最終更新日:2025.09.19
データベースエンジニアの平均年収は高い?20代~30代から1000万円への上げ方を解説
 
            IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- データベースエンジニアの平均年収は高い?
- 20代〜30代の平均年収はどのくらい?
- データベースエンジニアは年収1000万円になれる?
近年、クラウド技術の進化に伴い、あらゆるビジネスでデータの重要性が増しており、データベースエンジニアの需要はますます高まっています。
エンジニアは高年収な傾向にありますが、中でもデータベースエンジニアは専門性が高く、他のエンジニア職種と比較しても高い年収が期待できます。
スキルと経験を積むことで、年収1,000万円を目指すことも十分に可能です。では、データベースエンジニアとしてさらに年収を上げるためには、どのようなスキルやキャリアパスが必要なのでしょうか?
記事の要約
本記事では「データベースエンジニアの平均年収が知りたい方」を対象に、年齢別の平均年収や年収アップに役立つ資格について解説します。

1. データベースエンジニアの平均年収は高い
データベースエンジニアの平均年収は、ほかのエンジニア職種と比べても高いです。
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
1-1. データベースエンジニアの平均年収
求人ボックスによると、データベースエンジニアの平均年収は597万円で、日本の平均年収よりも高いです。
データベースエンジニアの平均年収が高いのは、専門性が高いからです。
規模の小さいデータベースであれば開発エンジニアが開発することもありますが、大規模になると専門性が高くないと扱えないので、データベースエンジニアの出番となります。
ほかの職種よりも少数精鋭で仕事を進めるケースが多いデータベースエンジニアは、チームにひとりしかいないという職場もあります。その分だけ責任がひとりにのしかかるので、年収が高くなるのです。

1-2. ほかのエンジニア職種と比べた場合の平均年収
データベースエンジニア以外のエンジニア職種の平均年収は、以下のとおりです。
エンジニア職種の平均年収一覧
- アプリケーションエンジニア: 550.2万円
- 組み込みエンジニア:550.2万円
- Webエンジニア:550.2万円
- システムエンジニア:550.2万円
- プログラマー:550.2万円
- ネットワークエンジニア:534.6万円
- サーバーエンジニア:534.6万円
データベースエンジニアの平均年収は、ほかのエンジニア職種と比べても高水準です。
より高年収なエンジニア職種もありますが、データベースエンジニアは上位に位置することが分かります。
平均年収が高い背景としては、ほかのエンジニア職種のように下流工程を担当している方が少ないので、平均年収を押し下げる要因が小さいからです。
高年収が魅力のデータベースエンジニアですが、「下流工程が少ない」からこそ未経験からの転職には戦略が不可欠です。
IT業界に精通する私たちが、あなたの市場価値を最大限に高めるキャリアパスをご提案します。
2. データベースエンジニアの年代別・平均年収
データベースエンジニアは、20代と30代で平均年収が異なります。なお、年収の算出は求人ボックスを参考に行っています
※参照:求人ボックス
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
2-1. データベースエンジニアの20代の平均年収
20代の平均年収は以下のとおりです。
データベースエンジニアの20代の平均年収
- 20~24歳:339万円
- 25~29歳:445万円
20代のデータベースエンジニアの平均年収が低い理由には、年齢による影響があります。
20代の場合、新入社員やIT未経験の方が含まれているため、平均年収は下がります。データベースの管理や運用だけ担当している方は、年収が上がりにくいので要注意です。
なぜなら、新しくデータベースを構築するよりも維持することが目的の業務は、市場価値が高くないからです。そもそもデータベースの設計に沿って管理や運用が行われるので、高いスキルが必要ありません。
このような業務を続けていると、データベースエンジニアとはいえ年収が低いままになる恐れがあります。

2-2. データベースエンジニアの30代の平均年収
30代の平均年収は以下のとおりです。
データベースエンジニアの30代の平均年収
- 30~34歳:533万円
- 35~39歳:573万円
データベースエンジニア全体の平均年収と比べると、30代はやや低めです。データベースエンジニアはサーバーサイドやセキュリティ、クラウドの知識も必要なため、経験を積めば積むほど知識が増え、年収が高くなります。
技術面以外にも、周囲と円滑に仕事を進めるためのマネジメント能力やコミュニケーション能力なども重要です。これらの知識や経験は、なかなか身に付きません。
基本的に必要に迫られて知識やスキルを習得することになるので、経験年数が増えるほど、幅広い技術が身に付き、自然と市場価値が高まっていきます。

3. 自分の年収が平均より低い場合の対処法
自分の年齢を考えても、平均年収が低いのであれば、市場価値の見直しが必要です。今担当している業務が、転職市場でどのように評価されているかの理解からはじめます。
転職支援サービスなどを活用して調べた結果、自分の市場価値が高いにもかかわらず年収が低い場合、社内で昇給する見込みがなければ転職活動をするのが賢明です。
一方、市場価値と年収が同じか低いのであれば、資格取得や自己学習などを通じてスキルアップをしていく必要があります。
いずれにしても「自分の年収が低いかもしれない」と感じる方は、転職市場で必要とされるスキルや経験を把握したうえで、次のアクションをとることが重要です。
ユニゾンキャリアではITエンジニア専門の転職支援サービスを行っています。
「自分の市場価値が良く分からない」「市場価値を知る方法を知らない」という方は、まずは一度ご相談ください。あなたの理想のキャリアを実現する方法をご提案します。
4. データベースエンジニアが年収を1000万円まで上げる方法
データベースエンジニアが年収1000万円に到達する方法は3段階に分かれます。
- まずは基礎知識を身に付けて経験を積む
- 大企業のPMで年収1000万円に到達
- 専門性を磨いてフリーランスで年収1000万円
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
4-1. まずは基礎知識を身に付けて経験を積む
データベースエンジニア未経験の方が年収を上げようと、いきなり上流工程を目指しても、基礎知識の不足で仕事を任せてもらえません。
そのため、まずはデータベースの設計やSQL、クラウドデータベースなどの基礎知識を習得してください。設計・構築から保守・運用までの一連の工程を経験し、データベース全体を理解することが大切です。
「データベースエンジニアがひとり」というプロジェクトが多いため、経験を積む機会に恵まれます。要件定義から運用・管理までを一通りできるようになると、年収500万円を超えることが可能です。

4-2. 大企業のPMで年収1000万円に到達
「プロジェクトマネージャー(PM)」は、大企業だと課長クラスになり、年収1000万円に到達できる可能性があります。プロジェクトマネージャーはエンジニアとしての実力だけではなく、マネジメント能力も必要です。
例えば、クライアントや他部署の方と要件を調整したり、トラブルが発生した際に適切に対処したりする必要があります。
大規模プロジェクトを回せるプロジェクトマネージャーになるほど年収は高くなります。
小規模プロジェクトの担当をきっかけに、少しずつマネジメントする人数を増やしていくことで、大規模プロジェクトを任せてもらえるスキルを身に付けることが大切です。
大企業のプロジェクトマネージャーであれば、SIerでもSESでも自社開発でも、年収1000万円を実現できます。
4-3. 専門性を磨いてフリーランスで年収1000万円
専門性を磨き、フリーランスになれば、月単価100万円前後のプロジェクトもあります。高単価の案件に参画するには、データベースエンジニアとしてのスキルだけではなく、大規模プロジェクトの開発経験も必要です。
具体的には、大企業の基幹業務システムの開発や運用経験3年以上、Javaを用いた開発経験、顧客折衝の経験が含まれます。
このような経験はフリーランスとして積むことがなかなかできないので、会社員時代にいかに市場価値の高い業務に携われるかが大切です。
ほかにも、フリーランスは自分で仕事を獲得する必要があるため、データベースエンジニアとしてのスキル以外に、営業力も重要です。フリーランスは高年収を目指せますが、収入が不安定になるリスクを覚悟しなければなりません。
5. データベースエンジニアの年収アップにも役立つ資格
データベースエンジニアの年収アップに役立つ資格は5つあります。
- データベーススペシャリスト試験
- ORACLE MASTER
- AWS Certified Data Engineer – Associate
- OSS-DB技術者認定資格
- プロジェクトマネージャ試験
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
5-1. データベーススペシャリスト試験
「データベーススペシャリスト試験」は、データベースの設計や運用の高度な知識を問う国家資格です。業務で使用するSQLやデータベース理論、高度な設計スキルの習得が可能です。
すでに実務経験を数多く積んでいる方が取得する必要性は薄いですが、経験の乏しい若手が取得すると、大規模なプロジェクトへの参画機会を増やせます。
ただ、求人の「必要とするスキル」や「対象となる方」に、データベーススペシャリスト試験の保有が含まれるものはありません。しかし、求人の歓迎条件に記載されているので、転職市場で一定の評価を得られる資格だといえます。
5-2. ORACLE MASTER
「ORACLE MASTER」は、Oracleデータベースに特化した知識を証明する資格で、企業での評価が高いです。
BronzeからPlatinumまでの4段階のレベルがあり、キャリアやスキルに応じて選べます。
多くの企業でOracleデータベースが採用されているため、実務での活用も可能です。求人には、Platinum保有者、またはPlatinumに準じるスキル保有者を募集するものがあります。
ORACLE MASTERは、特定のデータベース分野での専門性を証明でき、キャリアアップの強力な武器になりえます。
5-3. AWS Certified Data Engineer – Associate
「AWS Certified Data Engineer – Associate」は、AWSのデータエンジニアリングに必要な知識とスキルを認定する資格です。クラウド環境でのデータ処理やETLのスキルを学び、実務に応用できます。
ETLは、複数のデータソースから、データの抽出(Extract)・変換(Transform)・書き出し(Load)を行い、格納庫にまとめるプロセスのことです。
クラウド技術が主流となる中で、資格取得者の需要が増加しています。
AWS関連資格を持つ方の年収は高水準であり、年収アップが期待できます。クラウド時代に必要とされるデータベースエンジニアとしての価値を高められます。
5-4. OSS-DB技術者認定資格
「OSS-DB技術者認定資格」は、OSSのデータベースに関する知識を認定する資格です。SQLの中でも、企業の導入事例が多いPostgreSQLに特化しています。
調査によると、PostgreSQLの人気は高く、MySQLを超えるシェアを誇ります。AmazonやMicrosoftなどのクラウドベンダーによるPostgreSQLの拡張も進み、AI時代の要件に応えるべく進化しています。
OSSデータベースは、低コストで運用できエンジニアとしての提案力を高められるため、取得したい資格です。

5-5. プロジェクトマネージャ試験
「プロジェクトマネージャ試験」では、若手エンジニアがプロジェクトマネージャーを目指すために必要なスキルを習得できます。
プロジェクトマネージャ試験への合格が昇進の条件のひとつになる企業もあり、そうでなくても社内の評価を上げられます。
また、計画や進捗管理、リスクマネジメントなどの幅広い知識の習得が可能です。マネジメント能力があると、データベースの設計や運用だけでなく、プロジェクトの遂行スキルがあると認められるため、年収が上がります。
データベースエンジニアとしてのキャリアを積むというよりも、プロジェクトマネージャーを目指す方に向いている資格です。
6. データベースエンジニアの転職はユニゾンキャリア
「データベースエンジニアとして年収を上げたい」とお考えの方は、ユニゾンキャリアにご相談ください。
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
6-1. ユニゾンキャリアのサービス特徴
ここまで本記事を読んでいただきありがとうございます。データベースエンジニアとしての年収の上げ方がイメージできたのではないでしょうか?
「データベースエンジニアに挑戦したい」「年収アップに向けて行動したい」と前向きに考えられているでしょう。
しかし、「まだ勇気が出ない」「あとにしよう」と行動を先送りにすると、せっかくのチャンスを逃しかねません。少しでもデータベースエンジニアに魅力を感じたら、まずは一度お問い合わせください。
ユニゾンキャリアは、IT・Web業界特化型の転職支援サービスです。IT業界に精通している当社の転職アドバイザーが、あなたの理想のキャリアの実現のためにサポートします。
おかげさまでお客様からご支持いただき、Googleの口コミ件数400件を突破、総合評価★4.8を獲得!
口コミ評価
当社が収集した求人企業の情報を詳しくお伝えしますが、転職を無理にすすめることはありません。
ユニゾンキャリアは、完全無料でキャリアのご相談から入社後のサポートまで対応可能です。「転職までは考えていない」という方でも、お気軽にご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6-2. ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより
ー転職しようと思ったきっかけを教えてください!
前職で入っていた案件の終了が分かったタイミングで転職を決意しました…!次の案件に参画できないまま待期期間が発生すると「月給が6割に減額される」ことについて、このとき前職の営業からはじめて知らされたんです。こんな大事なこと、入社前に教えてくれない企業だと分かって、不信感を抱きました…。不信感のある企業で働き続けられないので、すぐ転職活動を始めたんです。
ーユニゾンキャリアではどのような求人を紹介してもらいましたか?
インフラの案件に強くて、案件が豊富な会社を中心に紹介してもらいました。前職が短い間に2回も待機期間があったので、そういった企業は避けたかったんですよね。実際に待機期間がほぼなく、将来的に上流工程にキャリアアップできるチャンスがある企業などを紹介してもらえたんです!佐瀬さんからは求人を読んだだけじゃ分からない企業の情報を教えてくれたので、本当に助かりました!
ー転職活動はどれくらいの期間されてましたか?
16日間ですね。めちゃめちゃ早かったです。自分でも驚いてます!笑12月の初旬に、前職から案件の契約終了の電話があったんですけど、その直後に佐瀬さんにご相談して、まさか年内に内定が出るなんて夢にも思わなかったです…!佐瀬さんにご連絡してから、面接の日程調整から内定の連絡までとんとん拍子で進み、ものすごくスピード感がありました。
転職で年収が100万円以上アップした事例もあります。
データベースエンジニアとして下流工程の経験を積んでいるにもかかわらず、年収が上がらずに悩んでいる方は、まずは一度お問い合わせください。理想のキャリアや年収を実現するための方法を一緒に考えましょう!
 
     
         
        -460x259.jpg) 
       
       
       
       
      