簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

ネットワークエンジニアに向いている人の特徴とは?未経験の転職法も紹介

ネットワークエンジニアに向いている人の特徴とは?未経験の転職法も紹介 | インフラエンジニア職種

本記事のトピックスはこちら!

  • ネットワークエンジニアってどんな人が向いてるの?
  • ネットワークエンジニアって未経験からでもできるの?
  • ネットワークエンジニアになれる可能性を知りたい…!

ネットワークエンジニアは、ITインフラを支える重要な職種であり、コツコツと学習を続けられる人や、問題解決が得意な人に向いている仕事です。

また、未経験からでも資格取得や実務経験を積むことで十分に転職可能ですが、事前に必要なスキルや転職の流れを理解しておくことが成功の鍵になります。

記事の要約

本記事は、ネットワークエンジニアに興味があるけど、実際にどういう人に適性があるのか分からないという方へ向けて、ネットワークエンジニアに向いている人について詳しく解説していきます。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.そもそもネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとはクライアントなどの要望に応えて、快適なネットワーク環境を構築する仕事です。

普段当たり前のように使われているインターネットを企業に合わせた最適な形で構築し、保守・運用をしていきます。

そんなネットワークエンジニアはフェーズにより、仕事内容も変わってきます。

  • 要件定義
  • 設計
  • 構築
  • 保守
  • 運用
  • 監視

要件定義や設計工程にて、どのようなネットワーク環境を構築するのか考えていきます。

作業計画書を立案し、構築工程で実際にクライアントに適したネットワークを作ります。

運用・保守・監視工程では、問題が起きたときにすぐに原因を見つけ改善するのが仕事となります。

2.ネットワークエンジニアに向いている人の特徴とは?

ネットワークエンジニアに向いている人の特徴は以下の5つです。

  • ITに対する興味のある人
  • 学習意欲のある人
  • コミュニケーション力のある人
  • コツコツ作業できる人
  • 新しいことに挑戦できる人

なぜ上記の人が向いているのか、その理由について詳しく見ていきましょう。

2-1.ITに対する興味のある人

ネットワークエンジニアは、ITに興味関心がある人が向いています。

その理由は、IT業界は日々進歩をしており、開発されていく機器などの知識を常に取り入れなければいけないからです。

興味がないと知識を取り入れようとしないことが多く、また仕事に対するモチベーションも下がっていきます。

そのため、ITに対する興味があればあるほど、ネットワーク技術者に向いています。

2-2.学習意欲のある人

学習意欲があるなら、ネットワークエンジニアはおすすめの職業です。

現場では実際に作業をするとわからないことが多く発生します。

普段から学習意欲のある人なら、分からない部分もすぐに調べることができて、問題の解決も早いでしょう。

また、エンジニアとして活動すると新しい技術や自分の知らない技術に出会うことも少なくありません。

知らない技術を意欲的に学習して自分のものにできる人材は、会社では重宝されるため学習意欲がある人はネットワーク技術者に向いています。

2-3.コミュニケーション力のある人

ネットワークエンジニアはチームで活動することが多く、コミュニケーション能力があるかどうかは重要です。

なぜなら、チーム内で情報を交換したり、進捗などを共有し一致団結してネットワークの構築を行うからです。

また、作業を引き継ぐことが多く、他のメンバーの作業時間を取らないようわかりやすく伝えなければいけません。

そのため、円滑なコミュニケーションが取れる人は向いているといえるでしょう。

どの程度のコミュ力は必要?

「語彙力ある」「周りを盛り上げる力がある」までのコミュニケーションは必要ありません。

報告・連絡・相談がしっかりできれば、ネットワークエンジニアとして活躍できます。

また、コミュニケーション能力が低い方でも技術が他より飛び抜けている方なら、ネットワークエンジニアに向いていると言えます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-4.コツコツ作業できる人

ネットワークエンジニアの仕事は基本的に黙々と作業することが中心なため、コツコツ何かに取り組める人は適しています。

IT技術に触れるときは地道な学習が多く、そのような作業が苦ではない人は資格取得もスムーズに行えるでしょう。

例えば、普段から細かい作業が好きで、継続的にコツコツ続けていける人は向いていると言えるでしょう。

2-5.新しいことに挑戦できる人

新しいことに挑戦できる、挑戦するのが楽しいと感じる人は向いている傾向があります。

ネットワークエンジニアとして活動すると、最新のネットワーク技術やプログラミング、OSなど日々の進化していくため、新しいことに取り組める挑戦意欲がある方は非常に向いてると言えます。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

3.ネットワークエンジニアに必要なスキルや資格とは?

未経験からネットワークエンジニアとして仕事を始めるなら、企業に求められるスキルや知識は把握しておくことが重要です。

  • ITに関する基礎スキル
  • ネットワークの基礎知識・資格
  • サーバーに関するスキル・資格
  • 将来的に身につけるべきスキル・資格

ここでは、具体的にどのようなスキルや資格試験を受けると、良いのか詳しく解説していきます。

3-1.ITに関する基礎スキル

特に未経験の方はITに関する基礎スキルが必要になってきます。

ITの基礎スキルはネットワークエンジニアだけでなく、ITエンジニアが身に付けるべきスキルです。

以下の基礎スキルはある程度身に付けておきましょう。

  • IT全般の基礎知識
  • PCスキル
  • Excel
  • タイピング

タイピングやExcelのスキルだけでなく、IT全般の基礎知識は重要で、データベース、OS、開発に関する知識、サーバー知識など幅広く身に付けていきましょう。

3-2.ネットワークの基礎知識・資格

時代の流れに合わせてネットワークエンジニアの仕事は少しずつ変わってきてはいますが、ベースとなる知識に変化はないため勉強しておきましょう。

また、ネットワークの全般の知識を身に付けるなら「CCNA」がおすすめです。

CCNAとはルーターなどで幅広いシェアを誇るシスコシステムズ合同会社が提供する資格で、ネットワーク関連の基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。

そのため、未経験でまだ知識が浅いならCCNAにて必要な知識やスキルを学習しましょう。

試験概要詳細
試験時間120分
合格率(%)非公開
合格ライン正答率60%以上
目安勉強時間初学者140時間~200時間程度
出題数102問
出題形式選択形式、ドラック&ドロップ
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費36,960円(税込)
受験場所全国のテストセンター
開催時期通年
URLCCNA

3-3.サーバーに関するスキル・資格

ネットワークエンジニアとして活躍するなら、サーバーに関するスキルを身に付けましょう。

サーバーとは、サービスを提供している企業のコンピューターやソフトウェアのことを指します。

ネットワーク環境を作るにはサーバーは欠かせない要素であり、主に以下のようなサーバーがあります。

  • Webサーバー
  • DNSサーバー
  • メールサーバー

仕事では、インターネット設定の仕方やソフトウェアのインストールの際に役に立ちます。

サーバーの勉強をするなら「LPIC・LinuC」がおすすめです。

LPIC・LinuCはどちらもLinuxというOSの基礎知識を問うもので、LPICは世界標準資格、LinuCは日本でのみ使える資格となります。

3-4.将来的に身につけるべきスキル・資格

未経験からネットワークエンジニアを目指すなら、現状は以下3つのスキルと知識があれば問題ありません。

  • ITに関する基礎知識
  • ネットワークの基礎知識
  • サーバーに関するスキル

しかし、今後は自社サーバーではなくクラウドサービスが利用されるクラウド化」がより進んでいくと考えられています。

2020年のクラウドサービスの売上高は35兆315億円であり、前年と比べて27.9%増えています。

日本国内も同様で、2021年の売上高は1兆5,879億円と前年比28.5%増という結果になっています。
有名IT企業を主軸にクラウド化はどんどん進んでいっています。

また、今後のパブリッククラウドサービス市場規模を予想したグラフを以下に示しています。

成長率は落ち着いてくるものの、ここ数年は市場規模は拡大していくと見込まれています。

そのため、クラウドサービスに関する知識を学ぶ必要も出てきており、主に以下のようなクラウドサービスがございます。

  • AWS(Amazon)
  • Azure(Microsoft)
  • GCP(Google)

将来的に活躍できるネットワークエンジニアはクラウドに対応できる柔軟さが求められるでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.ネットワークエンジニアになるメリット

ネットワークエンジニアには多くのメリットがあり、今後も期待されている職業です。

  • ネットワークエンジニアの需要と将来性は高い
  • 平均年収が高い
  • スキル次第でリモートワークができる
  • やりがいがあって楽しい
  • 豊富なキャリアパスがある

4-1.ネットワークエンジニアの需要と将来性は高い

ネットワークエンジニアの需要と将来性は、スキルや知識を持った技術者ならまだまだ高いといえます。

近年は、クラウド化により多くの企業がクラウドサービスを利用しているため、ネットワークエンジニアの需要は無くなっていくと勘違いされがちですが、クラウドに強いエンジニアやネットワークに精通したエンジニアはこれからも需要は高いでしょう。

ただし、最新技術やクラウドに関する知識やスキルが無いと需要は無くなっていくので注意してください。

4-2.平均年収が高い

ネットワークエンジニアの平均年収は451.65万円です。

監視や運用の仕事は未経験者でもできる業務もあり、未経験者の数が多いことから、平均年収はそこまで高くないように見えます。

ですが、スキルを高めれば、年収1000万円以上を目指すことも可能であり、高収入の夢がある職業といえます。

4-3.リモートワークできる会社もある

多くのネットワーク技術者は企業に常駐して作業を行うことが多いですが、リモートワークを採用している会社もあります。

リモートワークができるメリットは、通勤がなく人と会うことがないこと。

ストレスフリーな環境で仕事をしたいという方にはおすすめといえるでしょう。

ただし、リモートワークをしたいのであれば、まずは構築・設計のスキルを3年以上高める必要がございます。

4-4.やりがいがあって楽しい

ネットワーク関連の仕事は、専門性の高い作業が多いためやりがいがあって楽しいという方も多いです。

チームとして活動し、1つのプロジェクトを完了させることができると底知れぬ達成感を味わうことができるでしょう。

また、ネットワーク構築はクライアントなど人の役に立つ仕事で、お礼を言われることも多くやりがいを感じられる職業といえます。

4-5.豊富なキャリアパスがある

最後にご紹介するメリットは、豊富なキャリアパスがあるということです。

  • クラウドエンジニア
  • ITコンサルタント
  • プロジェクトマネージャー(PL)
  • フリーランス

自分が興味のある分野に進んだり、全体を管理する職種にキャリアアップしたりと自由度があります。

未経験から技術者になって、その先のことも考えられるのはメリットといえるでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.未経験からネットワークエンジニアに転職するには

未経験者からネットワークエンジニアになる方法をお伝えします。

近年では、入社後に研修を行っている企業も多くあり、ネットワークエンジニアであれば、勉強しなくても、入社できることもあります。

しかし、研修が充実している企業は倍率も高いため、勉強していれば、内定率は各段にアップします。

「勉強する時間がない…」
「独学では、中々勉強が捗らない…」

そのような方は研修のあるIT企業をご紹介しますので、当社にご相談ください。

転職・就職活動前に勉強をできる人は、以下から紹介する勉強をおすすめします。

5-1.資格を取得する

ネットワーク技術者を目指すなら資格を取得すると良いでしょう。

その理由は、資格を持っていることで一定のスキルがある証明になる上に、仕事に意欲的であることをアピールできるからです。

未経験の方が資格を取るなら、下記資格が圧倒的におすすめです。

  • CCNA
  • LPIC level1

また、2つの資格を取っておけば仕事をする時に役に立つため、勉強しておきましょう。

5-2.求人サイトを利用する

求人を探すときは、求人サイトを利用することをおすすめします。

IT系求人に強いサイトはdodaとマイナビのため、ネットワークエンジニアの求人を探すときはこの2つは必ず見ておきましょう。

(転職)ネットワークエンジニアの募集が多い求人サイト

  • doda
  • マイナビ転職
  • エン転職
  • リクナビNEXT

(新卒)ネットワークエンジニアの募集が多い求人サイト

  • マイナビ
  • リクナビ

求人を探すときは、媒体を2〜3個程度登録して良い求人を取りこぼさないようにしましょう。

5-3.おすすめの転職エージェント

就職・転職エージェントを2社程度利用して自分に合った条件を探すと良いです。

エージェントを選ぶときは下記2つのポイントに注目しましょう。

  • IT業界に詳しい
  • IT業界の求人を多数取り扱っている

IT業界に詳しくないエージェントが担当だと、相談してもしっかりとした返答が返ってこなかったり、違う職種の求人を紹介してくることもあります。

また、担当のキャリアアドバイザーが優秀かどうかも確認しましょう。

  • IT業界に精通していない
  • エンジニア求人を紹介してくれない
  • 取るべき資格がわからない
  • 全く違う職種を紹介してくる
  • エンジニアのキャリアパスを知らない

上記のようなアドバイザーは自分が求める良い求人を紹介してくれることは無いため、すぐに変更を要求すると良いです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.ネットワークエンジニアの転職はユニゾンキャリア

「ネットワークエンジニアに向いているか不安」「きつい状況から抜け出したい」と悩んでいる方は、ぜひユニゾンキャリアをご利用ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、エンジニアに特化した転職・就職支援サービスです。

IT業界に精通した専任のアドバイザーがキャリアプランの構築から企業選び、面接対策まで「完全無料」で支援します。

ユニゾンキャリアでは、プロのアドバイザーが1人ひとりの現状や転職で実現したいことをヒアリングしたうえで、企業を紹介します。

大量の求人を紹介するのではなくプロが厳選するため、あなたにピッタリな優良企業に出会うことが可能です。

また、キャリアアップを狙った転職も徹底的にサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
2 months ago
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
2 months ago
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
2 months ago
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
2 months ago
さわおかりく
2 months ago
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
2 months ago
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
2 months ago
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

目標達成のために必要な経験やスキル、資格を明確にし勉強方法も具体的にアドバイス可能なため、着実にキャリアアップを狙うことが可能です。

実際、弊社サービスを利用して下流工程から上流工程へのステップアップに成功した方は多数います。

ネットワークエンジニアの仕事がきついと感じていたり、転職に迷っていたりする方は、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ネットワークエンジニアの成功事例

成功者インタビューより

ーなぜエンジニアになる道を選んだんですか?

エンジニアになろうと思った理由としては、知り合いのフルートをやっている先生が起業してて、スプレッドシートを使って作業してるときに「これをアプリ化できたら楽だな」と思ったのがきっかけです。僕は音大を出て、フルートの演奏者をやりながらバイトをしてて、IT業界とはかけ離れてると思っていたんですけど、パソコンを使って楽譜を打っていることもあり、音を紡ぐのはプログラミングと似ていると思う部分がありました。あとはプログラマーの先輩が二人いて、その話を聞いて興味を持ったこともきっかけのひとつです。それ以外にも僕は高2の時の姉の友達がパソコンに詳しく、色々教えてくれていていたりと、周りにIT系の人がいる環境でした。音大じゃなくてITの専門学校に行こうと思っていた時期もあったくらいだったので、もともとITに興味がありましたね。

ー転職活動にかかった期間はどのくらいですか?

ユニゾンキャリアさんを利用して1ヶ月くらいで内定が出ました。年末年始をはさんだというのもあるんですが、かなり一瞬に感じましたね。僕は経歴に自信が無くて、もしユニゾンキャリアさんに転職相談をしても「今まで何してたの?」とか「この職歴は難しいですよ」とか馬鹿にされる覚悟で行ったんですけど、全然そんなことなかったです。というのも、大学キャリア支援の人は結構怖い人だったのでそのイメージが強かったんです。でも、キャリアアドバイザーの橋本さんはとても真摯に対応してくださり、右も左も分からない自分に全て丁寧に教えてくださいました。内定が出た後も、ここがスタートです。僕のキャリアをずっと支援しますと言ってくださって、心強い味方を得ました。

ー転職活動時に不安だったことは?

結構不安は多かったですね、それこそ選考に落ちて自信を無くしてしまったり…。ただ、落ちてもキャリアアドバイザーの橋本さんが元気づけてくれました。自分的に一番不安だったのは面接がうまくいくのかなというところだったので、何が聞かれるかとかをキャリアアドバイザーの橋本さんとしっかり面談しました。あとは、やっぱり未経験からITエンジニアになる不安も大きかったです。業界知識もあまりなく、ITエンジニア自体分からなかったので、キャリアアドバイザーの橋本さんがしっかりと教えてくれて助かりました。正直、知識がないまま自分で就職先を探すとブラックな企業に行く可能性があるので、エージェントを介した方が安心です。ユニゾンキャリアさんはIT特化なのでエンジニアを目指している自分にはぴったりだと感じたし、特化型というのは強みでもあると思いました。

ユニゾンキャリアは転職を急かすことは一切なく、あなたのペースで転職活動が進められます。

ご相談から内定まで「完全無料」でサポートするため、ネットワークエンジニアの転職で気になることがあればお気軽にご相談ください。

ネットワークエンジニアに向いている人の特徴とは?未経験の転職法も紹介 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。