簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

【光と闇】ネットワークエンジニアは「やめとけ」といわれる理由や実態について解説

【光と闇】ネットワークエンジニアは「やめとけ」といわれる理由や実態について解説 | インフラエンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • ネットワークエンジニアは本当にやめとけなの?
  • ネットワークエンジニアはやめとけといわれる理由は?
  • ネットワークエンジニアをやめとくべき人は?

ネットワークエンジニア」はインフラエンジニアの中でも未経験から転職しやすく、将来性や高年収が見込める職業です。

しかし、いざ転職しようとしたときに、ネットワークエンジニアはやめとけ」などのネガティブな意見があると不安になりますよね。

本記事では、ネットワークエンジニアへの転職を考えている方を対象に、やめとけといわれる理由や実態について分かりやすく解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.ネットワークエンジニアはやめとけと誤解される理由4選

ネットワークエンジニアがやめとけと誤解される理由を4つ紹介します。

1-1.単純作業しかないからオワコンだという誤解

ネットワークエンジニアは単純作業しかないからオワコン」という誤解からやめとけといわれることがあります。なぜなら、単純作業はAIに代替される可能性が高いからです。

実際、ネットワーク機器の設定や定型的なアラート対応などの単純作業はAIによる自動化が進んでいます。

しかし、ネットワークエンジニアの仕事はそれだけではありません。上流工程ではネットワークの構築や設計、企画などクリエイティブな仕事に携わります。

これらの業務はコミュニケーション能力や創造性が必要なため、AIにすべて任せることは不可能です。

今後、ネットワークエンジニアはより専門性や独創性が必要な業務にシフトしていきます。時代とともに役割が変化していくだけで、まったくオワコンではありません。

1-2.「底辺」の職業だという誤解

ネットワークエンジニアは「底辺」の職業という誤解から、やめとけといわれることもあります。底辺と思われるのは、以下のイメージが強いからです。

  • シフト制で夜勤があるから大変
  • 年収が低い
  • 配線作業や機器交換など肉体労働がある

しかし、これらは監視や運用などの下流工程に見られるもので、上流工程へキャリアアップすれば労働環境は大きく改善されます。

シフト勤務や肉体労働がなくなり、企業によってはリモートワークなど柔軟な働き方も可能です。

さらに、資格取得や高度なスキルを身に付けることで、大幅な年収アップも狙えます。

ネットワークエンジニアは「底辺」なんかではなく、将来性や高年収が期待できる魅力的な職業です。

1-3.夜勤・休日勤務がずっと続くという誤解

夜勤・休日勤務がずっと続くという誤解も、ネットワークエンジニアがやめとけといわれる理由のひとつです。

誤った認識により、ネットワークエンジニアは大変な仕事だと思われ、特に未経験者が応募をためらう要因となっています。

実際には、夜勤や休日勤務は下流工程特有のもので、ずっと続くわけではありません。

経験を積んで上流工程に進めばデスクワークやミーティングが中心となり、通常の勤務時間に移行するケースが一般的です。

このように、ネットワークエンジニアの夜勤・休日出勤は一時的なもので、キャリアを積むことで働き方の選択肢は広がります。

最近ではシフト制や代休、女性の夜勤なしといった制度を取り入れている企業も多く、下流工程の労働環境も改善されつつあります。

1-4.一部の地獄案件の情報がネットに流通

ネットワークエンジニアがやめとけといわれる要因として、一部の「地獄案件」の情報がインターネット上で拡散されていることも挙げられます。

例えば、以下の事例です。

  • 人手不足で夜勤と日勤が連続する職場
  • マニュアル徹底厳守で工夫が許されない現場
  • 案件不足で待機期間が頻繁に発生する企業

しかし、これらは一部の極端な事例であり、すべての企業に当てはまるわけではありません。むしろ、働きやすい環境でスキルを伸ばせる優良企業も多数あります。

転職時はインターネット上の噂に振り回されず、自ら正しい情報を集めることが重要です。企業の実態を知ることが後悔のない選択につながります。

2.どんな人が「ネットワークエンジニアはやめとけ」というの?

ここでは、「ネットワークエンジニアはやめとけ」と感じる人の特徴を詳しく解説します。

2-1.夜勤での体調管理ができなかった人

夜勤が原因で体調を崩した経験から、「ネットワークエンジニアはやめとけ」という方は少なくありません。

不規則な生活リズムになるため、人によっては以下のトラブルを抱えることがあります。

  • 睡眠不足になる
  • 頻繁に風邪をひく
  • 精神的に病む

特に、人手不足やサポート体制の整っていない企業では頻繁に夜勤が発生しやすく、大きな負担となります。

とはいえ、夜勤が合わないのは個人の体質によるものが大きく、すべての人に共通するわけではありません。

むしろ、夜勤中はトラブルが起きなければ基本的に暇であり夜勤手当も出るので、夜型の生活が苦手でなければ適性があるといえます。

2-2.地道な作業や業務に興味が湧かない人

ネットワークエンジニアは、単純作業やルーティンワークが多い職業です。そのため、地道な業務に飽きてしまい、「ネットワークエンジニアはやめとけ」と感じる方もいます。

特に職業の理解が足りないまま転職した場合、自身の興味と業務内容にギャップが生じます。その結果、モチベーション低下によるミスが増え、職場にいづらくなるケースも少なくありません。

さらに、監視・運用業務に長く携わったことで仕事がマンネリ化して、やりがいを感じられなくなる方もいます。

こうした意見は、ネットワークエンジニアの仕事を十分に把握しなかったことからくるものが多いです。転職を後悔しないためには、事前の職業研究が重要となります。

2-3.コミュニケーションをできるだけ避けたい人

コミュニケーションをできるだけ避けたがる傾向も、ネットワークエンジニアはやめとけという人の特徴に挙げられます。

ネットワークエンジニアは、多くの人と連携して業務を行うことが多いためです。

具体的には、以下の場面です。

  • 顧客のニーズを引き出し課題を正確に読み取る
  • 専門外の人へ分かりやすく説明する
  • サーバーサイドエンジニアと連携して作業する

もし、一人で黙々と作業したい」「技術に専念したい」と考えているなら、現実とのギャップにストレスを感じることがあります。

そのため、人と関わることが苦手な方はネットワークエンジニアに向いていません。

3.【光と闇】賛否はあるがネットワークエンジニアはおすすめ

「やめとけ」という意見があるように、確かにネットワークエンジニアには「夜勤がある」「ルーティンワークが多い」など大変な面もあります。

しかし、その多くはキャリアアップにより改善することが可能です。

例えば、以下のように解消できます。

大変な面キャリアアップによる変化
夜勤や休日勤務上流工程では突発的なトラブル対応を行わないので夜勤や休日勤務なしが基本
単調な作業構築以上の上流工程ではネットワーク自動化や設計などの創造的な仕事にシフト可能
プログラミングを行う場合もある
ストレスフルな職場適切な企業選びで解決できる

地道にスキルを磨いてキャリア初期さえ乗り越えれば、ネットワークエンジニアの働き方や仕事内容は大きく変わります。

さらに、あなたに合った優良企業を選ぶことで、ワークライフバランスの実現が可能です。

ネットワークエンジニアは困難もありますが、キャリアが軌道に乗ればそれを上回るメリットを得られます。

やりがいや将来性のあるネットワークエンジニアは、はっきりいっておすすめな職業です。

4.ネットワークエンジニアを選ぶメリット4選

ネットワークエンジニアになる大きなメリットは4つです。

4-1.将来性が高く高年収を目指せる

ネットワークエンジニアは将来性が高く、高年収を目指せる職業です。

近年のDX推進やクラウドサービスの普及、通信技術の発展に伴い、企業はネットワークの見直しを迫られています。

高度な専門知識があり、最新技術に対応できるネットワークエンジニアは様々な業界で必要されており、需要が増加中です。

また、経験を積み高いスキルを身に付ければ高収入が狙えることもメリットに挙げられます。

特に、クラウド領域セキュリティ領域にも対応できる人材の市場価値は上昇しており、年収が高い傾向です。

さらに、技術力だけでなくプロジェクトマネジメントやビジネスの理解力を磨くことでより高い収入が見込め、年収1,000万円も夢ではありません。

4-2.クラウド環境でリモートワークが可能

クラウド技術の発展によりリモートワークができることも、ネットワークエンジニアのメリットです。

ネットワークの管理・運用を遠隔で行えるため、勤務地に縛られない柔軟な働き方が実現できます。

さらに、地方に住んでいても都市部の企業で働けるので、より高い収入を得ながらプライベートを充実させることも可能です。

そのため、ワークライフバランスを重視したい方にとってネットワークエンジニアは魅力的な仕事といえます。

とはいえ、クラウド環境で働くためには高いスキルが不可欠です。資格を取るなどスキルアップに取り組めれば、将来的なキャリアの選択肢は大きく広がります。

4-3.ITインフラの中でも特に参入障壁が低い

ネットワークエンジニアは、インフラエンジニアの中でも特に未経験から挑戦しやすい職業です。

  • 低スキルからでもできる仕事がある
  • 未経験向けIT研修のある企業が多い
  • 難易度の低い資格から段階的なスキルアップが可能
  • 成長産業で採用が活発に行われている

ネットワークはITインフラ領域で最も基礎的な分野であり、難易度はそこまで高くありません。

「CCSTネットワーキング認定資格」や「CCNA」など初心者向けの資格も充実しているので、文系・理系問わず活躍することが可能です。

さらに、未経験向けのIT研修が整っている企業も多いため、知識ゼロでも安心してキャリアをはじめられます。

ネットワークエンジニアは、エンジニアに興味を持ちつつもハードルの高さを感じている方におすすめの職業です。

4-4.ネットワークエンジニアは意外と楽

ネットワークエンジニアはほかのエンジニア職種と比べて比較的、楽な傾向があります。主な理由は、3つです。

  • シフト制で残業が少なく、定時で帰れることが多い
  • トラブルが起きなければ暇
  • 自動化ツールの導入により業務負担が少ない

監視・運用担当の場合はシフト制がほとんどで、あらかじめ勤務時間が決まっています。作業が残っていても次の人に引き継げることが多く、定時で帰宅しやすいのがメリットです。

さらに、トラブルが起きなければ基本的に暇で、空き時間の勉強を許可している企業も少なくありません。

そのため、企業や職場次第で無理なく続けられる職業となっています。

ユニゾンキャリアは、エンジニア専門の転職・就職支援サービスです。

ネットワークエンジニアの働き方についてもっと詳しく聞いてみたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.ネットワークエンジニアに向いている人の特徴3選

ネットワークエンジニアに向いている人の特徴を3つ紹介します。

5-1.CCNAの本を読んで面白く感じる

ネットワークの代表的な資格である、「CCNA」を勉強して面白いと感じる方はネットワークエンジニアに向いています。

なぜなら、仕事で扱う分野に興味を持てるかどうかが自分に合った職業を選ぶためのカギだからです

CCNAの本ではネットワークの基礎を学べるため、ネットワークの知識を学ぶのが楽しいと感じられるかを判断する良い材料となります。

最初は理解できなくても良いので、一読してどう思うのか試してみるのがおすすめです。

本を読むハードルが高く感じるなら、まずは弊社のネットワークエンジニア関連の記事を読んで面白そうと思えるか判断してみてください。

5-2.体力がありフットワークが軽い

体力に問題なく、フットワークが軽いこともネットワークエンジニアに向いている人の特徴に挙げられます。

なぜなら、ネットワークエンジニアのキャリア初期は体力を必要とする仕事が多いからです。

  • 重たいネットワーク機器の運搬・設置
  • データセンターへの出張
  • 冷たい床に座りながらの作業
  • 長時間に及ぶトラブル対応
  • シフト制の夜勤がある

また、トラブル時に呼び出されれば、休日や深夜でもすぐに駆けつけなければいけません。

以上の理由から、体力がありアクティブに働くことを楽しめる方はネットワークエンジニアの適性があります。

5-3.チームコミュニケーションが得意

ネットワークエンジニアはチームで業務を進めることがほとんどのため、チームコミュニケーションが得意な方に向いています。

例えば、ネットワーク構築はアプリケーションエンジニアやサーバーエンジニアなどほかの職種との協力が欠かせません。

また運用・保守では、複数のネットワークエンジニアと協力して長期間業務にあたることもあります。

ネットワークエンジニアは、要件定義・設計・構築・保守・運用・監視すべてのフェーズでチームの一員としての行動が必要とされます。

そのため、まわりと協力して業務を円滑に進められる協調性やコミュニケーション能力が不可欠です。

弊社ユニゾンキャリアでは、職業選びやキャリアについてのご相談を受け付けています。

ネットワークエンジニアに向いているか、専門家の意見を聞いてみたいな」と思った方は、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.ネットワークエンジニアの転職で失敗しない方法

ネットワークエンジニアが転職に失敗しない方法は、次の2つです。

6-1.研修期間が半年を超える求人に応募しない

ネットワークエンジニアの転職では、研修期間が半年を超える求人を避けることが重要です。なぜなら、IT業界では実務経験の長さがキャリア形成に直結するからです。

例えば、「半年以上の長い研修期間でじっくり成長!」といった耳触りの良い言葉には注意してください。

場合によっては、コミュニケーション能力の向上を理由に家電量販店やコールセンターへ派遣されることもあります。

そのため、キャリアの遅れを防ぐには、適切な研修期間の企業を選ぶ必要があります。

一般的な研修期間は2〜3ヶ月で、この期間中に資格取得を目指すのが通常です。転職活動では仕事内容はもちろん、研修期間にも目を向け優良企業を探してみてください。

とはいえ、企業の実情を一人で調べるのは簡単ではありません。

ネットワークエンジニア向けの良い求人ってどう見分けるの?」「専門家のアドバイスがほしい!」と考えている方は、ユニゾンキャリアへお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.IT業界特化のエージェントを利用する

ネットワークエンジニアとして成功したいなら、IT業界に特化した転職エージェントの利用が効果的です。

転職エージェントは、「完全無料」で転職活動をサポートしてくれる心強い味方です。

ネットワークエンジニア向けの面接対策履歴書の添削を一緒にやってくれるので、効率的に準備を進められます。

さらに、IT業界や企業の実情に詳しいため、ミスマッチが起きにくい点も大きなメリットです。

経験豊富なアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれるので、「思っていたのと違った…」と後悔しにくくなります。

特にはじめての転職で不安な方にとって、プロのサポートは大きな助けになります。理想の働き方を実現するために、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.ネットワークエンジニアの転職はユニゾンキャリア

未経験からネットワークエンジニアを目指したい」「より良いスタートを切りたい」という方は、ユニゾンキャリアへご相談ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、エンジニアに特化した転職・就職支援サービスです。

弊社で扱っている求人はすべて、企業の人事担当や在籍エンジニアに対して直接ヒアリングを行っています。

本気でおすすめできる求人のみ揃えており、1万件以上の優良求人の中からあなたに最適な企業に出会うことが可能です。

さらに、弊社では選考の対策もしっかりサポートします。

  • 応募書類の添削・アドバイス
  • 自己分析のサポート
  • 強みや経験のアピール方法の伝授
  • 企業ごとの想定質問リスト作成
  • 模擬面接の実施

ありがたいことにGoogleの口コミでは「⭐︎4.8」を獲得、未経験者の就業成功率は95%に達しています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

ネットワークエンジニアの仕事内容を教えてほしい」「自分に合っているか知りたい」などのご相談も大歓迎です。

専任のアドバイザーが本音で向き合いながら優良企業への内定までサポートします。

7-2.ネットワークエンジニアの成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけを教えてください!

今まではバイトとフルートの仕事を両立していて、このままでも良いかなとは思っていたんですが、正社員経験が無くて苦労した経験もあり、社会的信用がある社員になろう思ったのがきっかけです。ただ、自分で転職の準備するのが難しくて…最終面接までは行けたんですけど、すごい圧迫面接でイライラして思わず「は?」と言ってしまい、落ちちゃいました…(笑)バイト先に居続けてもなんの資格も取れないし、なんのキャリアにもならなくて、人生80年まで現役でいなきゃいけないって考えたときに、家でもできるパソコン系の仕事の方が肉体労働と比べると需要があるかなと将来のことを考えたうえでIT系に転職しようと決意しました。あとは母が病気にかかってしまって、手に職を付けようと思ったのもきっかけの一つです。

ー転職活動時に不安だったことは?

結構不安は多かったですね、それこそ選考に落ちて自信を無くしてしまったり…。ただ、落ちてもキャリアアドバイザーの橋本さんが元気づけてくれました。自分的に一番不安だったのは面接がうまくいくのかなというところだったので、何が聞かれるかとかをキャリアアドバイザーの橋本さんとしっかり面談しました。あとは、やっぱり未経験からITエンジニアになる不安も大きかったです。業界知識もあまりなく、ITエンジニア自体分からなかったので、キャリアアドバイザーの橋本さんがしっかりと教えてくれて助かりました。正直、知識がないまま自分で就職先を探すとブラックな企業に行く可能性があるので、エージェントを介した方が安心です。ユニゾンキャリアさんはIT特化なのでエンジニアを目指している自分にはぴったりだと感じたし、特化型というのは強みでもあると思いました。

ー転職活動にかかった期間はどのくらいですか?

ユニゾンキャリアさんを利用して1ヶ月くらいで内定が出ました。年末年始をはさんだというのもあるんですが、かなり一瞬に感じましたね。僕は経歴に自信が無くて、もしユニゾンキャリアさんに転職相談をしても「今まで何してたの?」とか「この職歴は難しいですよ」とか馬鹿にされる覚悟で行ったんですけど、全然そんなことなかったです。というのも、大学キャリア支援の人は結構怖い人だったのでそのイメージが強かったんです。でも、キャリアアドバイザーの橋本さんはとても真摯に対応してくださり、右も左も分からない自分に全て丁寧に教えてくださいました。内定が出た後も、ここがスタートです。僕のキャリアをずっと支援しますと言ってくださって、心強い味方を得ました。

ユニゾンキャリアはオンライン面談を中心に、お電話やメール、LINEでのご相談も可能です。

あなたがネットワークエンジニアとして最高のスタートを切れるようサポート。

ご相談は「完全無料」なので、まずはお気軽にお問い合わせください。

【光と闇】ネットワークエンジニアは「やめとけ」といわれる理由や実態について解説 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。