簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

未経験のITエンジニアに必要な資格は?【元エンジニアが解説】

未経験のITエンジニアに必要な資格は?【元エンジニアが解説】 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 未経験のITエンジニアに必要な資格は?
  • 資格を取得すればどれくらい有利になるの?
  • おすすめの資格勉強法を教えて!

IT業界への転職を考える未経験者にとって、「資格は取るべきか?」はよくある疑問です。

たしかに、資格があれば知識やスキルの証明になり、就職・転職活動で有利になることが多いです。

しかし、IT業界の職種はそれぞれ必要な資格が異なります。

無駄な資格勉強をしなくていいように、自分の転職先やキャリアにあった資格を確認してみてください。

記事の要約

本記事では、未経験からITエンジニアを目指す方に向けて、未経験者におすすめのIT資格を一つ一つ徹底解説しながら、資格取得のメリット・デメリット、効果的な勉強方法を詳しく紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.未経験のITエンジニアが勉強すべきおすすめの資格

未経験のITエンジニアが勉強すべき資格を知る前に、資格の種類を理解しておく必要があります。

キャリア形成の中で、どんな資格が必要なのか、どんな知識を持っていれば良いのかを整理することから始めていきましょう。

ITエンジニアにとって取得すべき資格の種類は以下の「国家資格」「ベンダー資格」に分けられます。

資格の種類有名な資格
国家資格・ITパスポート
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
ベンダー資格・Javasilver
・Javaプログラミング能力認定試験
・CCNA
・LPIC

国家資格は、国が認定している資格であり、試験範囲が広く、幅広くITエンジニアについて学ぶことができます。

ITパスポートは、ITの基礎的な知識を問われる試験です。

基本情報技術者試験は、情報処理の基本知識を問われる試験で、応用情報技術者試験は、より高度な情報処理技術を問われる試験です。

ベンダー資格は、IT製品を取り扱う企業が独自に実施している資格のことです。

特定の製品に対するスキルを証明できるので、該当する製品やシステムを取り扱っている企業にアピールできます。

1-1.おすすめの国家資格

未経験者でITエンジニアを目指す方におすすめの国家資格は以下の3つです。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験

各資格の受験費用や習得までにかかる期間などを具体的に解説します。

●ITパスポート

試験概要詳細
試験時間120分
合格率50%
目安の勉強時間(難易度)初学者 50~80時間
出題数100問
出題形式四肢択一式(CBT方式(コンピュータでの受験))
受験費7,500円(税込)
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験場所全国(試験会場)
開催時期通年
公式URL公式ページ

ITパスポートは、エンジニアだけにとどまらず、ビジネスマンとして活躍する全ての社会人が知っておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

IT分野に関する知識・知見がない方には特におすすめの資格となります。

●基本情報技術者試験

試験概要詳細
試験時間科目A:90分
科目B:100分
合格率25%
目安の勉強時間(難易度)初学者 200時間
出題数科目A:60問
科目B:20問
出題形式科目A:多肢選択式(四肢択一)
科目B:多肢選択式
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費7,500円(税込)
受験場所全国(試験会場)
開催時期通年
公式URL公式ページ 

基本情報技術者試験は、未経験者からベテラン問わず、すべてのエンジニアが共通して知っておくべきIT分野に関する基礎知識を網羅させた資格です。

エンジニアだけではなく、IT業界で働こうと検討している方も取得して損はありません。

ITの基礎知識に加えて、ネットワーク・サーバー・データベース・セキュリティの知識やシステム、ソフトウェア開発の流れなども出題されます。

企業経営やマネジメントに関する基礎問題も出るため、これからIT業界に入りたいと考える方におすすめの資格です。

●応用情報技術者試験

試験概要詳細
試験時間午前(9:30~12:00):150分
午後(13:00~15:30):150分
合格率(%)25%
目安の勉強時間(難易度)初学者 500時間
出題数午前:80問
午後:11問
出題形式午前:多肢選択式(四肢択一)
午後:記述式
CBT方式(コンピュータでの受験)
過去問過去問サイト
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費7,500円(税込)
受験場所全国(試験会場)
開催時期4月、10月
URL公式ページ

応用情報技術者試験は、上記で紹介した基本情報技術者試験の応用編になったものです。

IT・コンピュータに関する応用的な知識、スキルが評価される試験で、難易度が高いと言われています。

応用情報技術者試験の合格(資格取得)は、高スキル・マネジメント知識の保有者であることを証明できるので、ITエンジニアとしてキャリアアップを目指す方におすすめの資格です。

1-2.おすすめのベンダー資格

次に、ITエンジニアを目指す方におすすめのベンダー資格は以下の通りです。

プログラマー・開発を目指す方

  • Java Silver
  • Javaプログラミング能力認定試験2級

インフラエンジニアを目指す方

  • CCNA
    LPIC、LinuC
    AWSクラウドプラクティショナー

プログラマーとインフラエンジニアは仕事内容が違い、おすすめの資格も異なります。

それぞれにおすすめできるベンダー資格の特徴などを解説します。

●Java Silver

試験概要詳細
試験時間180分
合格率(%)63.0%
目安の勉強時間80〜100時間程度
出題数80問
出題形式選択問題
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費37,730円(税込)
受験場所全国のテストセンター
開催時期通年
URL公式ページ

Java Sliverは未経験から開発エンジニアを目指すなら、最初に取得をおすすめする資格です。

Javaは未経験者での募集求人が多く、大規模開発での利用率も高いため、プログラミング言語の中で勉強するならJavaがおすすめです。

●Javaプログラミング能力認定試験2級

試験概要詳細
試験時間90分
合格基準全得点の60%以上
合格率(%)59.4%(2021年度平均合格率)
目安の勉強時間100時間
出題数7問
受験費6,400円
受験場所webリモート方式
開催時期年により開催時期は変わります。
URL公式ページ

Javaプログラミング能力認定試験は、1級・2級・3級に分けられた資格です。

1級はレベル高いため、取得するならプロジェクトでも役立つレベルの2級を取得をおすすめします。

3級の取得てもJavaの基礎知識は理解していると判断されるため、ITエンジニア未経験の方でも転職活動において非常に役立つ資格となります。

●CCNA

試験概要詳細
試験時間120分
合格率(%)非公開
合格ライン正答率約65%以上
目安勉強時間初学者140時間~200時間程度
出題数102問
出題形式選択形式、ドラック&ドロップ
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費36,960円(税込)
受験場所全国のテストセンター
開催時期通年
URL公式ページ

CCNAはインフラエンジニアを目指す方に取得していただきたい資格です。

ネットワークの基礎知識を身に付けることができるため、未経験の方が取得するにはおすすめの資格です。

CCNAはエンジニア資格の中で、比較的難易度は低いと言われていますが、取得すればIT人材として大きなアピール材料となります。

●LPIC レベル1

試験概要詳細
試験時間90分
対象試験101試験 and 102試験(5年以内に両方取得すること)
合格率(%)50%前後
合格ライン正答率65%~70%以上
目安勉強時間実務経験有:100時間~
初学者:150時間~200時間
出題数約60問
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費101:16,500円(税込)
102:16,500円(税込)
受験場所全国のテストセンター
開催時期通年
URL公式ページ

LPICはLinux技術を認定する資格です。

LPICは、レベル1〜レベル3の3段階に分かれて試験のグレードが設定されています。

インターネットサーバーの50%以上がLinuxと高いシェアがあるため、トラブルが発生した際、担当者や業者に頼らずとも対処ができる人材がいるというだけで企業としては心強いと感じます。

未経験からインフラエンジニアを目指す方にはおすすめの資格です。

●AWSクラウドプラクティショナー

試験概要詳細
試験時間90分
合格率(%)非公開
合格ライン700点以上(1000点満点中)
受験資格18歳以上
目安勉強時間1ヶ月~
出題数65問
出題形式単一/複数選択
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費12,100円(税込み)ドル計算のため費用は上下する
受験場所全国のテストセンター
開催時期通年
URL公式ページ

AWS資格は11種類の資格によって構成されています。

AWSを使用する企業は年々増え続けており、AWSを取り扱える(知識がある)エンジニアは企業にとっても欲しい人材の1つです。

未経験の方が取得するなら「AWSクラウドプラクティショナー」がおすすめの資格です。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。


2.未経験のITエンジニアは資格を取得した方が転職・就活に有利?

未経験からITエンジニアとして転職・就職したいと考えている場合に資格を取得することは、転職活動において非常に有利です。

その理由は以下の通りです。

2-1.自分の知識やスキルを証明できる

資格を取得することで、自分の能力やスキルを説明なしに証明することが可能です。

例えば、勉強していても、どの程度勉強しているのかは面接官に伝わりません。

そのため、資格を取得しておけば、どの程度勉強したのかをアピールすることができます。

資格は、その分野で必要とされる知識やスキルを習得したことを示すものであり、特い未経験の方は転職・就活時に自己PRの一つとしてアピールすることができます。

2-2.体系的に学ぶことができる

資格取得やスキルを身につけるためには、体系的に学ぶことも必要です。

つまり、資格取得に向けて勉強していく過程で、基礎知識から幅広い応用知識を網羅的に学ぶことができます。

未経験者は自己流で学んでいくよりも、計画的かつ正しい順序で学べる「資格取得のための勉強」が大きな経験になると言えます。

2-3.資格を取るまでの熱意や努力を評価される

IT分野に関する資格は、難易度の高低問わず誰でも簡単に取得できるわけではありません。

大前提として、学ぶことに対する熱意や努力が必要です。

企業側は、実務経験やスキルだけではなく、資格を取得した熱意や努力を評価することもあります。

また、資格未取得であっても学ぶことで知ることのできる専門用語など、ある程度の知識は持っていると判断することができます。

資格取得自体が目標達成の証明になるため、企業側に対して、やる気や目標達成意欲があることをアピールすることができます。

2-4.資格手当で給与がアップする

資格取得には、企業側からのバックアップ(サポート)をしてもらえることも珍しくありません。

多くの企業では、資格手当を支給する制度を設けており、資格取得(試験合格)によって、転職成功だけではなく、給与面でもエンジニアにとってメリットがあると言えます。

以上が、未経験のITエンジニアが資格取得することによって転職に有利になる理由です。

資格取得は、自己PRの一つになるだけではなく、エンジニアとしてのスキルアップにも繋がります。

アピールできるかつ実務でも得た知識・スキルを発揮することができるかどうかの資格を選ぶことも大切です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.未経験からITエンジニアへの転職に資格は必要か?

未経験としてITエンジニアへの転職を考える際「必ず資格を取らないといけないの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

実際、ITエンジニアとして働く場合、必ずしも資格が必要というわけではありません。

資格以外で採用基準となるポイントを3つ解説します。

3-1.ITエンジニアはスキルや実績で評価される

ITエンジニアの能力は、所有資格でも判断されますが、最も重要なのは、今までに培ったスキルや実績によって評価されます。

つまり、資格がなくても、過去の実務経験や自己学習で身につけたスキル・知識があれば、評価されるということです。

3-2.資格以外で評価されるスキル

ITエンジニアに求められるスキルは多岐にわたり、資格で判断できないものが多く存在します。

たとえば、コミュニケーション能力や問題解決能力などは、資格取得だけで得られるものではありません。

そのため、スキルや実績を重視する企業においては、資格取得(所有)が必須とされないことがあります。

  • コミュニケーションスキル
  • 問題解決能力

3-3.未経験でもITエンジニアに転職できる

IT業界の発展は目まぐるしく、IT業界全体的に人手不足が続いています。

未経験者にも転職(就職)のチャンスを与える企業が増えていて、未経験者向けの研修プログラムや教育プログラムが提供されているケースも珍しくありません。

未経験者として転職した場合、始めの頃は任される仕事の幅が狭く、取得した資格が直接活かせない可能性もあります。

しかし、実務経験を積みながらスキルを磨いていけば、将来的にはより高度な仕事に携わることができるでしょう。

結論、未経験からITエンジニアを目指す場合、資格がなくても転職は可能です。

その中でスキルアップや実務経験を通じてスキルを身につけることが重要となります。

資格取得も一つの方法ではありますが、資格だけではなくコミュニケーション能力など、他の幅広いスキルをアピールしつつ、転職後にITエンジニアとしてのスキルを身につけることも一つの選択肢です。

以下の記事では未経験からエンジニア転職する際のことについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験のITエンジニアにおすすめの資格勉強法

未経験としてITエンジニアを目指す場合、おすすめの資格勉強法は以下となります。

  • 本で勉強する
  • eラーニングや通信講座
  • スクールを利用した学習

それぞれのメリットや知っておくべき注意点を解説します。

4-1.本で勉強する

本(書籍)で勉強する場合、比較的低コストで学習ができ、自分のペースで進めることも可能です。

ただし、自分のペースで進められるということは、徹底した自己管理が必要になるということになります。

本で勉強する方法では、過去問や参考書を用いることが良いとされています。

過去問は、試験の傾向や出題形式を理解する上で非常に役立ち、参考書は、基礎知識を身につけるために効果的です。

4-2.eラーニングや通信講座で勉強する

eラーニングなどの通信講座での勉強は、講師(指導者)から知識・ノウハウを教えてもらえることができ、効率がいいのがメリットです。

しかし、料金が高い場合があることや、講座の内容が合わなかった場合には、無駄な費用となってしまいます。

予算や講座修了までのスケジュールなどを考えて申し込みすることが大事です。

未経験からITエンジニアを目指す方におすすめのeラーニングは以下の通りです。

●スタディング

スタディング

出典:公式ページ

スタディングは、「ITパスポート」「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」の3つの国家資格に対応してます。

まずはどの企業にもアピールできる資格から取っていきたいと考える方におすすめです。

●TORAINACATE

トレノケート

出典:公式ページ

ベンダー資格でも対応しており、実務にも活かせるトレーニングが可能です。

学びながら経験を積んでいきたいと考える方におすすめのeラーニングとなっています。

4-3.スクールを利用する

エンジニアに必要な知識、資格取得するための勉強をスクールに通い進めることで、より専門知識の習得が早くなるといった特徴が挙げられます。

また、専門知識の理解度によってカリキュラムを組んでくれるため、初心者の方でも効率的に学習ができます。

しかし、授業料に加えてテキスト代などの学費が発生するため、この記事で紹介する勉強法としては最も高い費用がかかる勉強法です。

スケジュール(時間)にも制限があるため、課題や授業に合わせて時間を確保することが大前提となります。

自分自身の生活スケジュールに合わせてスクールへの申し込みを検討しましょう。

ITエンジニアに関する資格取得のための学習ができるおすすめのスクールは以下の通りです。

●ユニゾンカレッジ

ユニゾンカレッジ

出典:公式ページ

ユニゾンカレッジは当社が運営するスクールで「プログラミング」と「インフラ」のスクールで分けれます。キャンペーンに付き、完全無料で行っています。

また、転職・就活サポートもやっていますので、面接対策やIT業界研究についても、サポートの方にご相談可能です。

スクールを検討している方は気軽にご応募ください。

●エンジニアカレッジ

エンジニアカレッジ

出典:公式ページ

エンジニアカレッジは、実際の現場で使える知識の学習カリキュラムを受けられるだけではなく、就職サポートを無料で行ってくれるITエンジニアスクールです。

以下の記事では無料体験のあるプログラミングスクールについて詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

無料体験のあるプログラミングスクール10選!受講するメリット・デメリットは?|CAUPiT

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.未経験からのITエンジニアになるためのおすすめの方法

未経験からITエンジニアへ転職・就職するには転職・就活エージェントの活用がおすすめです。

転職エージェントは、プロのキャリアアドバイザーが、希望する業界・職種へ転職できるように、資格取得の手引きから求職者と企業のマッチングを行ってくれるサービスを提供しています。

また、エージェントであれば、「IT専門のエージェント」がおすすめです。

5-1.IT専門の転職・就活エージェント

転職・就活エージェントを利用する利点は、まず求人情報をより詳細かつ多角的に把握できる点です。

また、他にも多くのメリットがあります。

  • IT業界の解説をしてくれる
  • 面接対策ができる
  • キャリアプランを考えてくれる
  • 取得すべき資格を教えてくれる
  • 履歴書・職務経歴書を作ってくれる

また、企業側からの求人情報を受け取るため、公開されていない求人情報や非公開求人情報を入手することができる場合もあります。

さらに、転職・就活エージェントは求職者のスキルや経験を分析し、必要な資格やスキルアップの方法を提案することもあります。

未経験の場合でも、どのような資格やスキルを身につけることが必要なのかをアドバイスしてくれるため、転職に必要な知識や情報を得ることができます。

5-2.おすすめのIT専門の転職・就活エージェント

未経験からITエンジニアへの転職活動を進める際、おすすめの転職エージェントは以下の通りです。

●ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

出典:公式ページ

ユニゾンキャリアは、未経験からITエンジニアへの転職を成功してもらうために、徹底的なサポート体制が整えられているIT専門の転職・就活エージェントです。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

●マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT

出典:公式ページ

マイナビIT AGENTは、転職業界大手の株式会社マイナビが運営するIT業界専門の転職エージェントです。

IT業界に関する知識を持ったアドバイザーが転職活動のサポートを行ってくれます。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア

インフラエンジニアとしてのキャリアを失敗しないためには転職先企業が何よりも重要です。

しかし、個人で企業の内部事情を調査するのには限界があります。そこで重要になるのが、IT転職を専門に扱っている転職サービスを選ぶことです。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、IT転職に特化した転職支援サービスです。求人の質に非常にこだわっているので、あなたのキャリアに本当に役立つ求人を紹介いたします。

ユニゾンキャリアで扱っている求人は全て、実際に転職アドバイザーが人材担当や在籍エンジニアから丁寧なヒアリングを行っています。詳しい内部事情を確認したうえで紹介しているので安心です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
2 months ago
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
2 months ago
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
2 months ago
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
2 months ago
さわおかりく
2 months ago
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
2 months ago
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
2 months ago
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

IT企業と称してコールセンターや家電量販店に派遣するようなブラック企業とは、そもそも取引自体を行っておりません。

ITエンジニアのキャリアを第一に考えた優良求人を取り揃えているので、求人選びで失敗する可能性を下げられます。

「自分がITエンジニアに向いているのか分からない」「インフラってそもそも何?」といった質問にも丁寧にお答えしているので、ぜひお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.インフラエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

ーITエンジニアを目指したきっかけを教えてください!

工業高校出身だったということもあり、技術職に興味があったため、エンジニアを目指そうと考えました。

最初はインフラエンジニアと開発エンジニアで迷っており、ユニゾンさんにどちらがいいか相談しました。

そこで、IT業界のことやキャリアプランの説明をしていただき、自分にはインフラエンジニアのほうが合っているという結論に至り、インフラエンジニアを目指すことを決意しました。

ー現在の業務内容は?

金融系のネットワーク監視、運用、保守を業務としています。

未経験でしたので、少しずつスキルが身に付いているのを実感している日々で、その傍らに資格取得制度を利用して基礎資格や高度の資格を取得しました。

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

相談する前は怪しいなと思っていました(笑)

信じていない訳ではなかったのですが、エンジニアとしてスタートした時に初めて、ユニゾンさんがいっていたことは本当だったんだと思いました(笑)

ユニゾンキャリアさんに相談してよかった点は、キャリアパスの選択肢を教えてもらえたのがありがたかったですね。

いかに遠回りをせず、キャリアを最速で歩んでいけるのか。年収アップの手法やキャリアを明確に示していただいたため、モチベーションに繋がりました。

今思えば、最初にキャリア説明を丁寧にしていただいたおかげで、今も勉強を頑張れているんだと思います。

面接対策では履歴書・職務経歴書もしっかり作っていただき、志望動機や質問の回答などを一緒に考えていただきました。

本当にお世話になったので、とても感謝しています。ありがとうございました。

転職の結果

  • 完全未経験から2週間で1社内定
  • 最終的に2ヵ月で3社内容
  • 研修が充実した企業に転職

ユニゾンキャリアではあなたの適性やスキルから、最適な求人を紹介しています。

未経験転職だけでなく、スキルアップやキャリアアップの転職にも対応しているので、インフラエンジニアの転職で失敗したくない人はお問い合わせください。

未経験のITエンジニアに必要な資格は?【元エンジニアが解説】 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。