簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

未経験からのITエンジニア転職に資格は必要?転職で有利な資格はある?

未経験からのITエンジニア転職に資格は必要?転職で有利な資格はある?

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 未経験ITエンジニアに資格は必要?
  • 資格が必要な未経験ITエンジニアはどんな人?
  • 未経験ITエンジニアの転職で有利な資格は?

未経験からITエンジニアに転職しようとしたとき、資格が必要なのか気になりますよね。

弁護士や医師といった専門職なら資格は必須ですが、ITエンジニアになるのに資格は必須ではありません

とはいえ、資格取得が不要というワケでもありません。人によっては資格を習得しないと、転職できないケースもあります

実際に、どんな人に資格が必要で、どんな人なら資格が不要なのでしょうか?

記事の要約

本記事では、「未経験からITエンジニアを目指している方」を対象に、資格の取得が必要な人や資格の取得が不要な人、未経験からの転職が有利になる資格について解説していきます。

1.未経験ITエンジニアなら資格の必要性は低い

未経験ITエンジニアなら資格の必要性は低い

結論から言うと、未経験からITエンジニアになるために資格は必須ではありません

もちろん、資格があれば、選考が有利に進むのは事実です。とはいえ、資格取得には数ヶ月の学習期間と数万円の費用がかかるため、わざわざ労力をかけて資格を取得する必要性は低いです。

ここでは、資格を取得する必要性が低い3つの理由を解説します。

  • そもそも資格がなくても転職できる
  • 資格があると転職の難易度が下がる
  • 資格取得の時間がもったいない

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.そもそも資格がなくても転職できる

資格がなくても未経験からITエンジニアに転職することができます。

なぜなら、IT業界は深刻な人手不足にあり、多くの会社が未経験の方を積極的に採用しているからです。

会社が未経験採用で重視するのは、資格取得よりも大事なことは以下のとおりです。

資格取得より大事なこと

  • これから学ぶ意欲があるか(学習意欲)
  • チームで円滑に仕事ができるか(協調性)
  • 入社後に、長く働いてくれるか(定着性)

これらのポイントは、資格の有無とは関係ありません。

面接での受け答えを通じて、上記のようなポテンシャルをアピールできれば、資格がなくても内定を獲得することは可能です。

1-2.資格があると転職の難易度が下がる

資格取得の必要性が低いとはいっても、資格が「意味がない」というわけではありません。

資格があれば、転職の難易度が下がり、より良い条件の会社に入りやすくなるのは紛れもない事実です。

資格はあなたの「IT業界への熱意」と「基礎知識」を証明してくれます。同じポテンシャルを持つ未経験の方が2人いた場合、資格を保有している方と資格がない方、会社がどちらを採用したいかは、火を見るよりも明らかです。

そのため、資格があるだけで、ほかの多くのライバルから、一歩抜け出すことができます。

あくまで、資格は「必須ではない」というだけであり、選考を有利にするための武器であることは間違いありません。

1-3.資格取得の時間がもったいない

資格取得には、数ヶ月の学習時間が必要です。

働きながら勉強すると、平日の夜や休日をすべて学習に充てることになります。この学習時間がもったいないです。

特に、20代は若さそのものが武器になるので、資格の勉強に時間を費やすよりも、一日でも早く実務経験を積んだほうがITエンジニアとしての成長が速くなります。

そのため、若さを武器に資格を取得せず、ITエンジニアを目指すことをおすすめします。

もし転職活動がうまくいかなければ、そのときに初めて資格取得を考えてください。

1-4.資格なしで未経験から転職成功者が多数

資格がなくても未経験からITエンジニアに転職できている方はたくさんいます。

とはいえ、本当に未経験から転職できているのかどうか、疑わしいですよね。以下に未経験から資格がなくてもITエンジニアに転職できた方のインタビューをまとめました。

上記の転職成功インタビューのように、多くの方が資格がなくても未経験からITエンジニアに転職できています。

資格が必要になってくるのは短期離職を繰り返してしまったなど、経歴にハンデを持つ方に限ります。

もし経歴や能力に自信がなく、未経験から転職できるかが不安であれば、ユニゾンキャリアにご相談ください。

ユニゾンキャリアであれば、あなたに合ったITエンジニアになる方法をお伝えすることができます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.実はITエンジニアの大半が資格取得していない

世の中で活躍しているITエンジニアの大半は、資格を取得していないのが現実です。

未経験だけではなく、ITエンジニアとして長年働いている方であっても資格を保有していない方が多く、「資格なんて不要だ!」と断言する方もいるほどです。

そのため、資格がないからといって、ITエンジニアになることを諦める必要はありません。

なぜなら、未経験からの転職の場合、スキルや学歴よりも「ITエンジニアになりたい!」という意欲のほうが大事だからです。会社からしてみたら、ゼロからITエンジニアとして一人前に育ってくれて、長く働いてくれる方に入社していただきたいのです。

基本的に、会社は入社してから研修でITに関する知識を身に付けてもらえばいいと考えています。

会社によっては、研修で資格の取得をサポートまでしてくれる会社もあります。

このように、ITエンジニアになると資格取得に限らず、スキルを身に付ける環境を用意している会社が大半です。

その結果、資格を持っていないITエンジニアが大半を占めるようになっています。

ただ、会社選びを間違えると、研修がほぼなく、現場に放り投げられて、自分で勉強しないといけない状況に陥ります。

1社目からブラック企業に入るか、教育体制の整ったエンジニアファーストの会社に入れるかが転職のポイントです。

とはいえ、転職サイトにある未経験歓迎のITエンジニア求人は似たことしか書かれておらず、違いが分かりませんよね。

実際問題、求人の内容は似ていても、会社の内情はまったく異なります。安易な会社選びによって転職を後悔することも…。

ユニソンキャリアであれば、人事から会社の内情を確認しているため、あなたの希望に合った会社を紹介できます。例えば、「年収アップが早い会社」や「研修がとにかく手厚い会社」などです。

ITエンジニアになろうと転職して、1社目から会社選びで後悔したくない方は、ユニゾンキャリアに相談してみませんか?

\ご相談から内定まで完全無料/

3.未経験ITエンジニアの転職で資格が必要な状況

未経験ITエンジニアの転職で資格が必要な状況

資格取得は必須ではありませんが、中には資格の取得が必要な方もいます

例えば、経歴上のハンデを抱えている場合、会社に「この人なら大丈夫だ」と思ってもらうための証明が必要になるからです。

ここでは、資格取得しないと未経験から転職できない方の5つの特徴について解説します。

  • 短期離職が複数回ある
  • 30代前半かつ転職が多い
  • 難関IT職種を目指すときに役立つ
  • 未経験でも早く年収を上げたい
  • 資格取得が開発に携わる条件の会社

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.短期離職が複数回ある

短期離職(1年以内の離職)が複数回ある場合、資格取得はマイナスイメージをカバーするための有効な手段です。

採用担当者は、短期離職の経歴を見て、「この人は、うちの会社でも、またすぐに辞めるのではないか」という懸念を抱きます。

この短期離職のリスクを払拭するのは、簡単ではありません。しかし、基本情報技術者試験やCCNAのような合格までに数百時間の学習が必要な資格を取得していれば、話は別です。

このような資格の取得によって、これだけの時間をかけて努力を継続できる人間だと証明することができ、今回はITエンジニアとして長期就業する気があるという覚悟を見せることができます。

ただ、どんな資格を取得しても評価されるわけではありません。

例えば、基本情報技術者試験やCCNA、Java Silverといった資格であれば、経歴上のハンデがあっても書類選考が通りやすくなります

3-2.30代前半かつ転職が多い

30代前半で転職回数が多いなら、資格の取得をおすすめします。

30代の転職では、20代よりも「キャリアの一貫性」が見られるからです。転職回数が多いと、「計画性がない」という印象を与えます。その印象を覆すために、資格が役立ちます。

資格を取得しているということは、ITエンジニアとして腰を据えて働こうとしている覚悟の証明になるからです。

基本的に、会社は採用基準のひとつに年齢を設けていますが、資格保有者と無資格者とでは年齢制限が異なります

例えば、無資格者は30歳まで、有資格者は33歳までといった形で、会社ごとに書類選考で落とす基準があります。

そのため、経歴に不安がある方は資格を取得することによって、選考を進めることがおすすめです。

3-3.難関IT職種を目指すときに役立つ

もし未経験からクラウドエンジニアやセキュリティエンジニアといった難関職種を目指すのなら資格の取得が役立ちます

なぜなら、これらの職種は高い専門性が問われるだけでなく、会社のシステム全体に関わる大きな責任を伴うからです。

そのため、会社は未経験の方の採用には、より慎重になります。

例えば、クラウドエンジニアを目指すなら、AWSやAzureの認定資格を取得することで、「クラウド技術への強い興味」と「自ら学ぶ能力」をアピールする必要があります。

同様に、セキュリティエンジニアを目指すなら、CompTIA Security+などを取得しないとスタートラインにすら立てません。

しかも簡単な資格を取得しても評価されず書類選考すら通らないため、どんな資格を取得すべきか吟味することが大切です。

3-4.未経験でも早く年収を上げたい

未経験からでもできるだけ早く年収を上げたいなら、資格取得は役立ちます

なぜなら、資格を持っていることで、より条件の良い優良企業に転職できるからです。

優良企業であれば研修制度が整っているだけでなく、社員のスキルアップに応じて給与が上がるのが当たり前です。

会社によっては、資格取得を重要視し、複数の資格を取得すると、年収が100万円近く上がることもあります。

また、資格があることで、より単価の高い、専門的な仕事を任される機会も増えます。

その結果、未経験からITエンジニアになってから、すぐに年収400万円、年収500万円と上げることも可能です。

3-5.資格取得が開発に携わる条件の会社

会社によっては、特定の資格の取得が開発業務に携わるための条件に定められています。

これは、会社が特定の開発業務を任せるうえで、最低限の知識を習得して欲しいためです。

特に、システムの根幹に関わるミスの許されない開発業務では、その基準が厳しくなります。

開発業務に携わるための条件になることが多い資格は、以下のとおりです。

開発業務に関わるための資格

  • Java Silver
  • Java Gold
  • Oracle Master Silver

このような条件が設けられている場合、入社してからすぐに希望の業務に携わることができません。

求人票に開発業務に関わる条件は記載されていないため、面接で必ず確認することが大切です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4.未経験ITエンジニアの転職が有利になる資格3選

未経験ITエンジニアの転職が有利になる資格3選

未経験からITエンジニアになるのに、選考を有利に進めたいなら資格の取得が役立ちます。

数ある資格の中でも、特に多くの会社で評価される資格があります

未経験からの転職を有利にしてくれる資格は、以下のとおりです。

  • 基本情報技術者試験
  • CCNA
  • Java Silver

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

4-1.基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITに関する幅広い基礎知識を問う国家試験です。

この資格を持っていると、ITエンジニアに最低限必要な知識を持つことの証明になります。

特定の分野だけでなく、Iの仕組みやセキュリティ、データベースの基礎まで、学ぶことができるのが特徴です。

そのため、会社は基本情報技術者試験に合格していると、あなたを最低限のIT知識を持っている人材だと評価します。

特に未経験から転職する方にとっては、「ITエンジニアとしての適性」や「学習能力」をアピールするうえで役立ちます。

4-2.CCNA

CCNAは、インフラエンジニアを目指すときに、会社から最も評価される資格です。

ネットワーク機器の最大手シスコシステムズ社が運営している、国際的な資格でもあります。

インフラエンジニアに必要なネットワークの知識を基礎から学ぶことができるのが特徴です。

未経験歓迎のインフラエンジニア求人では、応募の歓迎要件として、CCNAが挙げられていることも少なくありません。

インフラエンジニアとしてより有利な条件で転職したい方にとって、取得しておいて損はない資格です。

4-3.Java Silver

開発エンジニアを目指す方が、自身のプログラミング学習の成果を示すうえで、Java Silverの取得は役立ちます

なぜなら、プログラミング言語の中でも、Javaは大規模な業務システムやアプリなど、幅広いシステム開発で長年にわたって使われ続けている言語だからです。

多くの会社がJavaを扱えるITエンジニアを求めているので、Java Silverを取得することによって、最低限のプログラミングに関する知識を持っていることの証明となります。

そのため、会社は比較的早く一人前になってくれる人材と期待してくれます。

プログラミングスクールに通っていなくても、独学でJava Silverを取得したということは、あなたの学習意欲とプログラミングに対する適性を示す証拠となります。

5.未経験ITエンジニアが資格取得したら会社選びが大事

未経験ITエンジニアが資格取得したら会社選びが大事

資格を取得しても、会社選びに失敗するとITエンジニアになれない可能性があります。

特に、未経験の方をコールセンターなどの非IT業務に配属し、経験を積ませない会社には注意が必要です。

そうした会社は、社員の成長より利益を優先しています。「未経験歓迎」を謳い文句に、ITと無関係な仕事に配属するのが目的です。そんな会社では、ITエンジニアに必要なスキルが身に付かないまま時間が過ぎてしまいます。

その結果、数年後に転職しようとしても「実務経験なし」と見なされ、状況はさらに厳しくなります。

努力して取得した資格と時間を無駄にしないため、入社する会社を見極めなくてはなりません。

必ず会社ごとに仕事内容を確認し、スキルアップできる環境を選ぶことが重要です。その会社の選び方が数年後の年収やキャリアを大きく左右します。

ただ、安易に会社を選ぶと、知らず知らずのうちにブラック企業に入る恐れがあります。

ブラック企業への転職を避けたいのなら、ITエンジニア専門の転職支援サービス「ユニゾンキャリア」に相談するのがおすすめです。

ユニゾンキャリアであれば、人事から会社の内情まで聞いているため、スキルアップできる会社や研修が充実している会社の紹介ができます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.未経験ITエンジニアの転職で資格より大事なこと

そもそも未経験からITエンジニアに転職するときは、資格の有無よりも会社が見ているポイントがあります

ここでは、資格以上にあなたの評価を左右する、5つのポイントについて説明します。

  • 20代なら資格取得より転職が先
  • 仕事内容の理解だけで高評価
  • 少しの学習意欲を示すと高評価
  • 資格より年齢のほうが採用基準
  • 大量応募せず1社ずつ選考対策

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.20代なら資格取得より転職が先

20代であれば、資格の勉強に時間をかけるよりも、一日でも早く転職して実務経験を積むことをおすすめします。

なぜなら、20代にとって、最大の武器は資格ではなく、「若さ」そのものだからです。

資格の勉強に半年、1年と時間を費やす間に、若さは少しずつ失われていきます

例えば、転職市場において、27歳と28歳の間には大きな壁があります。1歳変わるだけで、採用枠が大幅に減るのが現実です。

そのため、「若さ」という最大の武器を活かして、ITエンジニアになるのを目指して転職活動をはじめてください。

6-2.仕事内容の理解だけで高評価

未経験からの転職では、応募する職種の仕事内容を理解していると、採用担当者からの評価は上がります

多くの未経験の方は、自分が応募している仕事が、何をするのかを、ほとんど理解しないまま面接に来るからです。

「なんとなくIT業界は安定してそう」といった、漠然とした動機の方が大半です。そうした中で、インフラエンジニアの面接で、監視・運用や設計・構築といった仕事の違いを説明できる候補者が現れたら、どうでしょうか?

このような発言が面接内でできると、採用担当者は「この人は、本気でこの仕事に就きたいのだな」と評価してくれます。

そのため、仕事内容を理解しているだけで、優良企業から内定を獲得できる可能性が格段に上がります。

6-3.少しの学習意欲を示すと高評価

未経験の方が資格を取得したり、ポートフォリオを作ったりする必要は必ずしもありません。

重要なのは、「今まさにITについて学んでいるという姿勢」を示すことです。

例えば、面接で以下のように伝えるだけでも、あなたの印象はまったく変わります。

面接で伝えたいこと

  • ProgateでJavaの学習を始めた
  • 現在CCNAの取得に向けて勉強中
  • 基本情報技術者試験の参考書を読んだ

こうした、ほんの少しの行動が、あなたの「学習意欲」と「主体性」をアピールすることができます。

その結果、「この人は、入社後も、自ら学んで成長してくれそうだ」と採用担当に思ってもらえたら、内定を獲得したと言っても過言ではありません。

6-4.資格より年齢のほうが採用基準

少し厳しい現実ですが、未経験採用において、会社が資格の有無よりも重視するのが年齢です。

特に、未経験の方を採用する場合、スキルや知識ではなく、若さ特有の素直さや柔軟性を評価しています。

会社が評価する若さは、25歳前後が最も評価され、20代後半になると1歳ずつ評価が下がっていくのが現実です。

30代からITエンジニアを目指す方は、若さ以外の部分、これまでの社会人経験で培ったコミュニケーション能力や、学習意欲をアピールする必要があります。

6-5.大量応募せず1社ずつ選考対策

書類選考で落ち続けてしまう方に、よくある間違いが、「大量応募」です。

不安な気持ちから、とにかく数多くの会社に同じ内容の応募書類を送ります。これは、最も内定から遠ざかる行為です。

採用担当者は、一日に何十通、何百通という応募書類を見ています。どの会社にも当てはまる志望動機は、すぐに見抜かれます。その結果、「この人は、うちの会社に、本当に入りたいわけではないな」と判断され、不採用になるのです。

ITエンジニアとして内定を獲得するためであれば、年齢などの採用要件を満たした求人に応募する必要があります。

採用要件を満たしていなければ、いくら努力しても書類選考すら通りません

そのため、ユニゾンキャリアなどの転職支援サービスを使い、自分が内定をもらえる会社なのか確認することが大切です。

7.未経験ITエンジニアの転職はユニゾンキャリア

資格がなくても未経験からITエンジニアに転職できるため、あとは会社選びで失敗しないことが大切です。

とはいえ、転職サイトで未経験歓迎のITエンジニア求人を見ても、どれも同じで違いが分かりませんよね。

そんなときは、ITエンジニア転職のプロ「ユニゾンキャリア」であれば、優良企業の求人を紹介することができます。

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。

資格や知識がなく、アピールできることも見つからない。「本当にエンジニアになれるのだろうか」と悩んでいませんか?

ユニゾンキャリアでは、あなたの状況に合わせて、ITエンジニアになる方法をお伝えしています。

具体的に、以下のような転職支援を行っています。

  • 未経験歓迎してくれる優良企業の紹介
  • ゼロから作る履歴書・職務経歴書の作成支援
  • あなたのポテンシャルを伝えるための面接対策
  • 入社後の成長まで考えたキャリア相談
  • IT業界に特化した非公開求人の紹介

このような転職支援が評価され、Googleの口コミ件数は400件を突破、総合評価で★4.8を獲得しております。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

「まずは話だけ聞いてみたい」という情報収集の段階でも歓迎です。

ご相談から内定後のサポートまで、すべてのサービスは「完全無料」でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料/

7-2.未経験からの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

転職活動時に不安だったことを教えてください。

自分が文系だったため、ITエンジニア=理系のイメージが強かったこもあり「本当にエンジニアなれるかな…」と不安でした。

あと、もしエンジニアになれたとしても、今後エンジニアとしてやっていけるのかという不安もありましたね。

転職活動の期間をお伺いできますでしょうか。

自身での転職活動の期間は1ヶ月〜2ヶ月間ほどです。

ユニゾンキャリアさんに相談してからは、2週間〜3週間ぐらいで内定を獲得することができました!

当社を利用してどう思いましたか?

自分はIT業界について無知だったのですが、担当のキャリアアドバイザーさんが1時間〜2時間かけてIT業界の説明やキャリアパス、職種について詳しく説明してくれたおかげで、かなり知識がつきました。

何の資格を取得した方が良いのかなど、様々なアドバイスをしていただき、面接前は面接対策も時間をかけていただいたので、事前にしっかり対策できて、非常に助かりました。

また、スクールを無料で使えたので、入社前から勉強することができ、良いスタートを切ることができました。

ユニゾンキャリアでは、高卒やフリーターの方であっても、ITエンジニアに転職できた方が数多くいます。

上記の転職成功者は転職アドバイザーが何度も面接対策を行い、4社の求人に応募して、2社から内定を獲得しました。

このように何十社もの求人を紹介し応募するのではなく、内定を獲得できる会社に絞って求人紹介を行っています。

特に経歴に不安がある、ハンデがある方は、ぜひユニゾンキャリアにご相談してください。

未経験からのITエンジニア転職に資格は必要?転職で有利な資格はある? | ITエンジニア

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼