簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

プログラマーとはどんな職業?徹底的に深堀り!やりがいや年収も解説

プログラマーとはどんな職業?徹底的に深堀り!やりがいや年収も解説 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • プログラマーの仕事内容と種類を紹介
  • プログラマーのやりがいと年収を徹底解説
  • プログラマーに将来性はあるのか?

プログラマーという職種を知っていても、プログラマーがどのような職業かをあまりよく理解していないという方は多いかもしれません。

プログラマーとはどのような仕事をしているのか、色々な角度から説明していきますので、プログラマーに興味を持った方はぜひ最後までご覧ください!

この記事ではプログラマーがどのような職業かについて解説していきます。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.プログラマーの仕事内容

IT業界を志している人は、プログラマーという言葉を1度は聞いたことがあるでしょう。

しかし、実際にプログラマーがどんな仕事をしているかあまりイメージがついていない人も多いかもしれません。

この章ではプログラマーの仕事内容やシステムエンジニア(SE)との違いについて解説していきます。

1-1.プログラマーの仕事内容

プログラマーとは、コンピューターを動かす「プログラミング言語」を使用して、ITシステムの構築やアプリケーションの開発などを行う職業のことです。

システムエンジニア(SE)が設計した仕様書をもとに、システムを構築するためのコーディング作業を行っていきます。

しかしただコーディングを行うだけではなく、コーディングの際に、何パターンもあるコードの書き方の中から、シンプルで明瞭なコードを正確に書いていくことが求められます。

そして、さまざまなプログラミング言語に対する知識を駆使しながら構築作業を行うのはもちろんのこと、システムを構築した後に、バグがないかを調べることもプログラマーの重要な仕事になります。

1-2.プログラマーとシステムエンジニア(SE)の違い

プログラマーとシステムエンジニア(SE)の最大の違いは、作業をするか、設計をするかにあります。

システムエンジニア(SE)は、クライアントが実現したいシステム像を聞き、クライアントの要望に沿った要件定義を行い、仕様書や設計書を作成してシステムを設計することが主な仕事内容です。

一方、プログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書や仕様書をもとに、実際にシステムを形にするべく、プログラミングと呼ばれる構築作業を行うのが主な仕事内容になります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.プログラマーの種類

プログラマーの中でも多くの種類が存在し、仕事内容もそれぞれ異なってきます。

そこでこの章では、プログラマーの種類とその仕事内容を解説していきます。

プログラマーの種類は主に以下の6つです。

  • Webプログラマー
  • アプリケーションプログラマー
  • ゲームプログラマー
  • 組み込み系プログラマー
  • 設備制御系プログラマー
  • 通信系プログラマー

2-1.Webプログラマー

Webプログラマーは、WebサイトやECサイト、データベースなどの構築を行う職種です。

Webプログラマーは、さらにフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの2つの種類に分かれています。

フロントエンドエンジニアは、サイトのUIなどユーザーから目に見える部分を担当領域としています。

一方バックエンドエンジニアは、サーバー・データベースなどユーザーから可視化できない部分が担当領域です。

2-2.アプリケーションプログラマー

アプリケーションプログラマーとは、主にパソコンやスマートフォンなどでユーザーから使用されるアプリケーションを開発する職種です。

アプリケーションプログラマーが開発した代表的なアプリは、LINEやInstagram、Twitterなどがあげられます。

2-3.ゲームプログラマー

ゲームプログラマーは、オンラインゲームやスマホゲームなどのさまざまなゲームを製作する職種です。

プログラミングにより、ゲームキャラクターに動きや躍動感を与えていきます。

2-4.組み込み系プログラマ

組み込み系プログラマーは、冷蔵庫や電子レンジをはじめとする家電製品や、スマートフォンやテレビなどの電子機器のシステムを制御するコーディング作業を行う職種です。

主にC言語を用いてシステム制御のためのプログラムを組んでいきます。

2-5.設備制御系プログラマー

設備制御系プログラマーは、バスや電車などの交通機関や工場などの設備に対するシステムの制御を構築する職種です。

組み込み系プログラマーに比べて、制御する対象がより大規模であることが明確な違いです。

2-6.通信系プログラマー

通信系プログラマーとは、ルーターなどのネットワーク機器を代表とする通信系のシステムを構築する職種です。

コロナ禍以後のリモートワークの普及により、オンライン会議システムなどのコミュニケーショツールが使用される機会が増えました。

それらのシステムに付随するネットワーク機器を構築する通信系プログラマーは、現在需要が高まっています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

 

3.プログラマーのやりがいと魅力

プログラマーという職業には、さまざまなやりがいや魅力が詰まっています。

そこでこの章では、プログラマーのやりがいと魅力について、以下の4つを紹介します。

  • 自分が書いたプログラムが動くと喜びがある
  • 自分の技術次第で高収入を目指せる
  • クライアントから感謝される
  • スキルがあればどこでも働ける

3-1.自分が書いたプログラムが動くと喜びがある

プログラマーのやりがい・魅力の1つ目は、自分が書いたプログラムが動くと喜びを感じられる点です。

今まで時間をかけて知識をつけたプログラミング言語を駆使してコードを書き、システムを完成させます。

そのシステムが自分の書いたコード通りに動く瞬間は、そこにたどり着くまでの過程から大きなやりがいと達成感を感じられるでしょう。

3-2.自分の技術次第で高収入を目指せる

プログラマーのやりがい・魅力の2つ目は、自分の技術次第で高収入を目指せる点です。

1つのプログラミング言語の知識を極めたり、扱える言語の種類を増やしたりすることで、アサインできる案件の幅が広がります。

また、スキルの高さを認められれば、より高年収を得られる企業に転職できたり、フリーランスで高単価の案件を受注することが可能になります。

3-3.クライアントから感謝される

プログラマーのやりがい・魅力の3つ目は、システム作成後にクライアントから感謝されることです。

クライアントの要望をもとにシステムエンジニアが設計したシステムをプログラマーが形にすることで、1つのシステムが完成します。

プログラマーのコーディング作業なしには、クライアントの望むシステムは出来上がりません。

そのため、プログラマーの仕事はクライアントから感謝されやすいのです。

3-4.スキルがあればどこでも働ける

プログラマーのやりがい・魅力の4つ目は、スキルがあれば働きたい企業や好きな場所など、どこでも働くことができる点です。

IT業界は実力主義の傾向が強いため、プログラミングについての高度な知識やスキルがあれば、IT人材としての市場価値はかなり高くなり転職市場でも企業から引く手あまたな状況を作れます。

さらに高度な知識やスキルを持ったフリーランスのプログラマーになることで、文字通り場所を選ばず、自宅でもカフェでもどこの場所でも自由に働くことが可能です。

4.プログラマーの年収

「プログラマーの仕事にやりがいや魅力があることは分かったけど、肝心の年収はどれくらいなのだろう」と疑問に思っている方も多いでしょう。

そこでこの章では、プログラマーの年収について解説していきます。

求人ボックスによるとプログラマーの平均年収は、正社員で約423万円というデータが出ています。

一方、国税庁が2022年9月に発表した日本の平均年収は443万円となっています。

このことから、プログラマーの平均年収は日本の平均年収を下回っていることがわかります。

しかし、プログラマーはスキルによる給料分布の幅が大きく、ばらつきが大きくなっています。

プログラマーの仕事は、年功序列制ではなく能力主義的傾向が強いため、本人の適性やスキルが高ければ、年齢が若くても平均年収以上の高収入を狙うことも可能です。

また、プログラマーの仕事は、主にシステムの構築作業などの下流工程を担いますが、設計などの上流工程を経験することでシステムエンジニア(SE)への転職も可能です。

システムエンジニアに転職できた場合、年収が約100万アップします。

そのため、プログラマーの仕事は、IT業界で高収入を得たい人におすすめの職業と言えるでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.プログラマーになるには?

プログラマーに興味があっても具体的ななり方がわからないという人もいるでしょう。

そこで、この章では、プログラマーになるための方法を3つ紹介していきます。

  • プログラマーになる目的を決める
  • 学習方法を決める
  • 転職エージェントを利用する

では、それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

5-1.プログラマーになる目的を決める

プログラマーになるためには、まずプログラマーになる目的を決める必要があります。

どんな職業でもそうですが、その職業を目指す目的を最初に設定していないと、少し困難なことに直面したとき目指していた職を諦めてしまうことがあります。

もし仮に就職できてもその仕事をすぐに辞めてしまったりということになりかねません。

自分が納得できるプログラマーになるための目的を決めることで、モチベーションを維持しながら学習や転職活動に励むことができます。

「高収入を得たい」「スキルをつけてフリーランスとして場所を選ばずに働きたい」などまずは自分が頑張れるための目的を設定しておきましょう。

5-2.学習方法を決める

プログラマーになる目的を決めたら、次に学習方法を決めていきます。

プログラマーになるためには、プログラミング言語の知識とスキルが必要不可欠なので、それらを学習して身に付ける必要があります。

プログラミングの学び方は人それぞれなので、以下の方法から自分に合ったスタイルで学習しましょう。

  • 独学でプログラミングを学ぶ
  • スクールに通う

独学でプログラミングを学ぶ

独学でプログラミングを学ぶことは、プログラマーになるための学習の1つの有効な方法です。

現在は、書籍やオンライン教材、Webサイト、動画学習サイトなど、独学でプログラミングを学ぶための環境が整っています。

そのため、自分で学習ペースを調整できる、自己管理能力の高い人であれば、独学でもプログラミング言語を習得できるでしょう。

スクールに通う

IT系のスクールに通うことも、プログラマーになるための学習方法としておすすめです。

プログラマーやエンジニア経験のある講師が、プログラミングの知識やスキルを教えてくれます。

わからないことが出てきてもその場で講師に質問すればすぐに解消できる点が、独学にはないメリットです。

他にも、講師やほかの受講生と一緒に学習することで、独学では挫折しやすい人でもモチベーションを維持しやすいというメリットもあります。

またスクールによっては、転職支援が付いていたり、無料で利用できるところもあります。

下記の記事ではプログラミングを学べるスクールを紹介しているので、参考にして自分に合ったスクールを探してみて下さい。

5-3.転職エージェントを利用する

転職エージェントを利用することも、プログラマーになる方法としておすすめです。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組み

転職エージェントとは、転職希望者に採用を検討している企業を紹介して、転職のサポートをするサービスです。

転職エージェントを利用するメリットは、書類添削や面接対策、求人の紹介、入社日の調整などさまざまなサポートを無料で受けられるです。

特に、IT転職に特化した転職エージェントであるユニゾンキャリアは、プログラマーをはじめとしたIT専門職の求人を豊富に取り扱っています。

また業界に精通したキャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれます。

IT業界に関する知識が無くても大丈夫ですので、プログラマーに転職したい方は、ぜひ一度無料相談を受けてみることをおすすめします。

\ご相談から内定まで完全無料/

6.プログラマーの将来性

結論から言うと、プログラマーの将来性は非常に高いと言えるでしょう。

プログラマーは、プログラミング言語の知識やスキルを使用する技術職であり、一度そのスキルを習得すると、まさに手に職をつけた状態になれます。

IT業界では、システムの構築を担う、専門性のあるプログラマーの需要は高いです。

そして、今後のITテクノロジーのさらなる発展やIT人材不足の加速を背景に、その需要と将来性はこれからますます伸びていくでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7.プログラマーQ&A

この章では、未経験からプログラマーを目指す方が特に疑問に持ちやすいことや、プログラマーに関するよくある質問についてまとめてみました。

7-1.文系からでもプログラマーになれますか?

結論から言うと、文系からプログラマーになることは可能です。

現在のIT業界では、文系出身のプログラマーは全体のプログラマーの3割程度を占めています。

また、例えばコニュニケーション能力に優れていたり、営業力があるなど、文系出身ならではの強みがある文系プログラマーを積極的に求めている企業も存在します。

7-2.プログラマーに必要な資格はありますか?

プログラマーになるのに医師免許のような必須となる資格はありませんが、保有していると就職・転職活動で役に立つ資格はいくつかあります。

プログラマーにおすすめの資格は以下の通りです。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験
  • JavaSilver
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • Ruby技術者認定試験

上記は、あくまでおすすめの一部ですが、1つでも取得しておくと採用企業側から評価されて、資格がない方よりもプログラマーに採用されやすくなるでしょう。

7-3.大学に行く必要がありますか?

結論から言うと、プログラマーを目指す人は必ずしも大学に行く必要はありません。

ただし、大学に行くことで得られるメリットも存在します。

プログラマーを目指す人が大学へ行くことで、プログラミング以外にもさまざまな教養を学べて人間性を高めることができます。

大学では、プログラミングの知識に直結する情報工学以外にも、語学・文学・数学・マーケティング・経営・経済・文学・宗教・歴史など幅広い分野の学問を学べます。

専門分野以外の学問も学んで人間力を高めることで、プログラマーとしての就職の際に企業から評価されることもあるでしょう。

また、大学は就職までの猶予期間を得られるので、その期間でより専門性を高めたり、インターンシップに参加してプログラマーとしての経験を積めるメリットもあります。

一方で、大学に行くと最低でも4年間は就職できないので、効率的に最短ルートでプログラマーになりたい人にとってはあまり有効な選択にはならない可能性もあります。

7-4.未経験ですがプログラマーに転職できますか?

結論から言うと、未経験からでも本人次第でプログラマーになれます。

現在IT業界では人材不足が続いています。

そのため、未経験を歓迎している企業や、研修制度が整っている企業は多く存在します。

年齢と能力にもよりますが、プログラミング学習を行ったり、面接対策を行ったりと、事前にしっかりと準備すれば、未経験からでも問題なくプログラマーに転職可能でしょう。

1人で転職活動を行うのに不安がある方やホワイト企業の内定が欲しい方は、ITに特化した転職エージェントを利用すると良いでしょう。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

転職したいけど、様々な悩みがあって決心がつかない方は、IT専門の転職支援サービスであるユニゾンキャリアをご利用ください。

8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

アドバイザーは業界知識が豊富な元エンジニアなので、あなたの希望に合わせて理想のキャリアプランを提案可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

転職の相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策、内定後のサポートまで「完全無料」で承っております。

\ご相談から内定まで完全無料!/

8-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。あとは1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えて居ました。あとは、最初は転職エージェントさんを複数利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ー転職活動はどのように進めましたか?

転職したいなと思ってからは、とりあえず気になる企業全部に応募しまくりました(笑)自分のスキルや経歴に自信が無かったので、とりあえず行動するしかない!と思って片っ端から受けましたね。ただ、色々な企業を受けていくなかで、闇みたいなのも見ることはありました。これヤバいんじゃない?っていう…例えばエンジニアとして内定出されたのに、研修と称してコールセンターに飛ばされてエンジニアの仕事させてもらえない、みたいな。そういうブラックなことをしてる企業が多いことを知って、1人で転職活動を進めることに不安を覚えましたね…

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

もう最高ですね。人生変えてもらいました。本当に感謝してます!キャリアアドバイザーの佐瀬さんは本当にめちゃくちゃ優しく親切に何でも教えてくれたんで、もう全部任せようって思ってました。例えば求人の説明も1社1社丁寧で、メリットデメリットどちらも詳細に教えてくれたり、たくさん質問をしてしまったんですけど、すべてに丁寧に答えてくれたり…何度長電話に付き合ってもらったか分からないです(笑)ぶっちゃけ経歴的にもスキル的にもあんまり良い企業には行けないと思ってて、言い方悪いですけど、自分がエンジニアとして成長するための踏み台にして、次の転職で良いところに行こうと思ってたんです。そしたら、佐瀬さんのサポートのおかげでとても良い会社で内定をもらえて。本当にもう、ありがとうございます!しかないです。

ユニゾンキャリアのアドバイザーはあなたの希望を第一に考えます。

無理な転職を強いる、早期の転職を煽ることはいたしません。

転職のご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

プログラマーとはどんな職業?徹底的に深堀り!やりがいや年収も解説 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。