

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- プログラマーの平均年収はどれくらい?
- 年収1,000万円を目指すにはどうすればいい?
- 高収入を得られるプログラマーの種類とは?
「プログラマーで年収1,000万円は本当に可能なの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
一般的に、プログラマーの平均年収は423万円ほどですが、スキルやキャリアパス次第では1,000万円を超えることも十分可能です。
ただし、単にプログラミングができるだけでは高収入には届きません。
市場価値の高いスキルを身につけ、戦略的にキャリアを築くことが重要です。
記事の要約
本記事では、プログラマーの平均年収や年収1,000万円を目指すための具体的なキャリアパスについて解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.プログラマー(PG)の平均年収は?
そもそもプログラマーとは、コンピュータを動かすためのプログラミング言語を用いて、システムやアプリケーションを製作する職業です。
プログラマーの年収は、使用するプログラミング言語によって多少の違いがあります。
この章では、プログラマーの平均年収の実態を詳しく解説していきます。
1-1.プログラマー(PG)の平均年収は423万円
求人ボックスが公表しているプログラマーの仕事の年収・時給・給料によると、プログラマーの平均年収は423万円です。
令和3年分民間給与実態統計調査によると、日本の給与所得者の平均年収は443万円なので、平均よりも約20万円低い水準となっています。
しかし、決してプログラマーが安月給というわけではありません。
これには、プログラマーの平均年齢が比較的若いことが関係しています。
日本の給与所得者の平均年齢は、民間給与実態統計調査から46.8歳であることが分かります。
一方で、賃金構造基本統計調査によると、プログラマーの平均年齢は32.7歳です。
プログラマーとして働いている人は、日本の給与所得者の平均年齢よりも一回り以上差があります。
プログラマーの平均年齢である30〜34歳の給与所得者の平均年収は397万円なので、実際には低い給与水準ではないと考えられます。
1-2.年代別のプログラマー(PG)の平均年収

上記は求人ボックス 給料ナビを参考にして、年齢と年収の関係を表した図です。
新卒で入社した場合、平均年収は300万円台で比較的高い給与となっています。
またグラフから分かると通り、プログラマーの年収は年齢や実務の経験年数によって確実に上昇していきます。
30代になると平均年収は400万円を超えており、高度な技術が身に付いた40代後半以降は年収の伸びがさらに期待できるでしょう。
1-3.IT業界の年収はスキルに依存する

グラフからも読み取れる通り、経験を積み、より高度な技術を身に付け、プログラマーとしてのレベルを上げることで年収も上がってきます。
特に指導ができるようになってくると年収の伸びが良くなってくるでしょう。

また、AIやデータサイエンスなど、早い段階から専門性や需要の高い領域のスキルを習得し、経験を積むことで、若いうちから高い年収を受け取れる可能性も十分にあります。
画像のように年功序列に関係なく新卒でも1,000万円以上の報酬が提示される事例もみられます。
しかしこれはあくまでも一例のため、プログラマーになったからといって、必ずしも高収入が得られるわけではありません。
そのため、プログラマーに転職・就職して高い年収を受け取りたい方は、IT専門の転職エージェントの利用がおすすめです。
ITを専門としている転職エージェントの中でも、ユニゾンキャリアは転職・就職支援を利用した方の87%の年収がUPしています。
プログラマーになり、年収を現在から上げたいと考えている方は、一度ユニゾンキャリアのキャリアアドバイザーにキャリアプランを相談してみて下さい。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2.目指せ年収1000万円!プログラマー(PG)の年収を高くする秘訣4選!
ここまでの解説から、高度なスキルがないとプログラマーとして1,000万円を稼ぐのは難しいと考えている方もいるでしょう。
しかしいくつかのポイントを押さえておけば、誰でもプログラマーとして年収1,000万円を目指すことは出来ます。
プログラマーになって高い年収を目指したい方は、これから解説する4つのポイントに注意して就活・転職活動を行って下さい。
2-1.需要の高いプログラミング言語の学習をする
需要の高いプログラミング言語を習得すれば、人月単価が高い開発プロジェクトに携わる機会が増えるため、給与水準が上昇します。
以下に、需要の高いプログラミング言語5つを紹介します。
言語 | 内容 |
---|---|
Python | ・データ分析、機械学習、人工知能などの分野でのニーズが高い ・開発を効率化するフレームワーク・ライブラリが豊富 |
C言語 | ・ロボットや産業機械、家電製品などの分野でニーズが高い ・マルチプラットフォームに対応している |
Java | ・大規模システムやAndroidアプリの開発を得意とする ・あらゆる環境下において安定した動作を実現できる |
JavaScript | ・Webサービスのフロントエンド開発で需要が高く実行環境の構築が不要 ・サーバーサイド開発やアプリ開発など用途は多岐にわたる |
PHP | ・WordPressに必須で副業・フリーランスが多い ・Webフレームワークが豊富 |
興味のあるシステムや開発分野によって学ぶべきプログラミング言語も変わってきます。
しかし年収1000万円を狙うなら、需要や将来性を考慮して選んだ方が良いでしょう。
2-2.開発の上流工程で働けるスキルを身につける
システム開発は以下のような工程に沿って行われます。
- 基本情報技術者試験
- Java Sliver(Oracle認定Javaプログラマ)
- C言語プログラミング能力認定試験2級
- ORACLE MASTER Silver DBA

システム開発の工程は大きく上流工程と下流工程に分かれており、一般的に下流工程よりも上流工程の年収の方が高くなる傾向にあります。
そのため、上流工程に携われるよう以下3つのスキルを積極的に身につけましょう。
上流工程で働くために必要なスキル
- 要件定義スキル
- システム設計スキル
- コミュニケーションスキル
要件定義スキル
ユーザーの要求に適切に答えられるような要件定義スキルを身に付けることが重要です。
要件定義の進め方、ユースケース図、プロトタイピング、ユーザーストーリーなどについて学ぶことで身につけられます。
システム設計スキル
システム全体のアーキテクチャやモジュール構成の設計能力が求められます。
システム設計の原則や開発方法論、UML(統一モデリング言語)などの設計ツールについて学ぶと良いでしょう。
コミュニケーションスキル
上流工程の業務では要件の聞き取りや説明、意見の共有などを効果的に行えるように、クライアントや他のチームメンバーと円滑なコミュニケーションを図ることが大切です。
相手を尊重しながら自分の気持ちを伝えるアサーティブコミュニケーションや、相手に分かりやすく簡潔に伝えるPREP法などについて学ぶことでスキルを高められるでしょう。
2-3.資格や認定を取得する
資格や認定の取得によって、クライアントやメンバーに自分の能力やスキルを客観的に証明できます。
そして取得の際に新たな知識やスキルを習得できるため、プログラマーとしての自身の成長にもつながります。
また、企業によっては、資格や認定を取得することで、資格手当や報奨金がもらえることもあります。
以下に、プログラマーにおすすめする資格を5つ紹介します。
プログラマーにおすすめの資格
- 基本情報技術者試験
- Java Sliver(Oracle認定Javaプログラマ)
- C言語プログラミング能力認定試験2級
- ORACLE MASTER Silver DBA
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、ITの基礎知識があることを客観的に証明できる国家資格です。
高度なIT人材としてキャリアをスタートするために習得すべき、ITの基礎的な知識と技能が問われます。
資格を取得するための勉強を行うことで、ITに関連する知識が体系的に身に付きます。
試験概要 | 詳細 |
---|---|
試験時間 | 科目A:90分 科目B:100分 |
合格率 | 25% |
目安の勉強時間 | 初学者 200時間 |
出題数 | 科目A:60問 科目B:20問 |
出題形式 | 科目A:多肢選択式(四肢択一) 科目B:多肢選択式 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 7,500円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | 公式ページ |
Java Silver(Oracle認定Javaプログラマ)
Java Silverは、プログラマーとして必要なJavaのスキルを有していることを証明できる開発初心者向けの民間資格です。
Oracle認定Javaプログラマは、Bronze・Silver・Goldの3段階の難易度の分かれています。
Java Silverを取得することでJava言語を利用して開発を行うプログラマーに必要な、実用的なプログラミングスキルが身に付きます。
試験概要 | 詳細 |
---|---|
試験時間 | 180分 |
合格率 | 63.0% |
目安の勉強時間 | 80時間〜100時間程度 |
出題数 | 80問 |
出題形式 | 選択問題 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 37,730円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | 公式ページ |
C言語プログラミング能力認定試験2級
C言語プログラミング能力認定試験は、C言語の基礎知識が身に付いていることを証明できる民間資格です。
プログラミングを学び始めた方を対象とした3級から、プログラマーとして実務を経験している方に向けた1級までの3つの難易度に分かれています。
C言語プログラミング能力認定試験2級を取得することで、C言語を利用して開発を行うプログラマーに必要な、実用的なプログラミングスキルが身に付きます。
試験概要 | 詳細 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率 | 70.3% |
合格ライン | 正答率60%以上 |
目安の勉強時間 | 150時間程度 |
出題数 | 8問 |
受験費 | 2級:6,400円(税込) |
受験場所 | webリモートテスト |
開催時期 | 年により開催時期は変わります。 |
URL | 公式ページ |
ORACLE MASTER Silver DBA
DB管理スキルを認定し、自身のDBのスキルを客観的に証明することができる民間資格です。
受験準備を通して、DB技術者にとって必要なスキルを体系的に身に付けることができます。
また世界共通なので海外でも一定のスキルを証明することができます。
試験概要 | 詳細 |
---|---|
試験時間 | 150分 |
合格率 | 非公開 |
合格ライン | 60% |
受験資格 | なし |
目安の勉強時間 | 実務経験者:80時間以上 実務経験なし:120時間以上 |
出題数 | 72問 |
出題形式 | 選択問題 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 29,400円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | 公式ページ |
下記の記事では、ゲームやアプリケーションプログラマーなどのプログラマーの職種別におすすめの資格を解説しています。
プログラマーが取得すべき資格について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
2-4.現在の企業からの転職も考える
現在勤めている企業の待遇や報酬に満足いかない場合、転職を考えてみることをおすすめします。
プログラマーの年収を決める要素には、企業規模や雇用形態の他にも、職場環境や取引先も関係してきます。
以下に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
転職チェックポイント
- 自分のやりたいプロジェクトを扱っているか?
- スキルアップのためのトレーニングや研修制度が整っているか?
- 給与や福利厚生が相応だと感じるか?
もし、どれか一つでも当てはまる場合は、自分の思い描くキャリアプランを叶えられないかもしれません。
現職の報酬や待遇に満足がいかないときは、年収1000万円を目指せる企業への転職を検討してみて下さい。
もし転職を検討する場合は、自分で決めた転職の軸を持って転職活動を行いましょう。
また転職して年収をアップさせたいと考えている方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
特にユニゾンキャリアのようなIT業界に特化した転職エージェントを利用するようにしましょう。
ユニソンキャリアは高年収のプログラマーを目指す方に向けて、完全無料の転職支援サービスを提供しており、これまで転職支援を提供してきた求職者の方の年収87%UPの実績もあります。
また企業との強いパートナーシップを築き、公開求人よりも年収などの条件の良い非公開求人を豊富に提供しています。
転職活動の際に年収アップしたいと考えている方は、「完全無料」で利用できるユニソンキャリアの転職支援サービスを利用してみて下さい。
\ご相談から内定まで完全無料!/
参考:給料ナビ
3.プログラマー(PG)から年収1000万円を目指せる職種
プログラマーのまま年収1000万円を目指すことは厳しいですが、プログラマーの業務をこなすことで高収入が狙える職種になるために必要なスキルが身に付きます。
そのため、年収1,000万円などの高収入を目指している方は、プログラマーの業務で一定のスキルを身に付け、高収入が狙える職種に転職することをおすすめします。
ここでは、プログラマーをステップにして、年収1000万円を目指せる職種について説明していきます。
3-1.プログラマー(PG)から年収1000万円へのキャリアパス
プログラマーから年収1000万円を達成するには、システムエンジニア(SE)を経てプロジェクトマネージャー(PM)を目指すのが一般的です。
プログラマーのキャリアパス例
- 1年目:プログラマーとして下流工程を経験
- 3年後:システムエンジニアとして上流工程を経験
- 5年後:プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネージャーのサポート
- 8年後:プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体を管理
システムエンジニア(SE)を目指す
システムエンジニア(SE)は、要件定義から設計、テスト、運用までの上流工程を担当します。
プログラマーで下流工程を経験することで、上流工程を担当するシステムエンジニアへのキャリアアップを目指すことが可能です。
システムエンジニアになるためには、プログラミングスキルに加えて交渉力、折衝力、提案力などが求められます。
プロジェクトマネージャー(PM)を目指す
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの立案やリソース管理、リスク管理、品質管理など、システム開発全体のマネジメントを担当します。
システムエンジニアとして上流工程を経験することでプロジェクトマネージャーへのキャリアアップを目指すことが可能です。
企業によってはプロジェクトリーダーを経験した後にプロジェクトマネージャーへキャリアアップすることもあります。
システム開発を主体となって進める必要があるため、開発スキルやマネジメント力、コミュニケーション能力などが求められます。
3-2.プログラマー(PG)以外のITエンジニアの年収TOP5
上記で解説したキャリアパスの他にも、プログラマーから目指せる高年収のエンジニア職は存在します。
プログラマーからキャリアアップして高年収を得ることができるエンジニア職種別の平均年収TOP5とその職種について解説しますので、キャリアプランの参考にしてみて下さい。
順位 | ITエンジニア職 | 平均年収 | 職種概要 | 高年収の理由 |
---|---|---|---|---|
第1位 | データサイエンティスト | 699万円 (給与幅371〜1236万円) | ビッグデータを解析して、企業の課題解決や戦略に活用する | ビッグデータの価値が高まる中で、それを解析できる人材のニーズも高い |
第2位 | データアナリスト | 694万円 (給与幅412〜1197万円) | ビッグデータや業務システムを分析して、ユーザーの行動や将来のニーズを予測する | 統計学や機械学習など多岐にわたる知識とスキルを持っている |
第3位 | プロジェクトマネージャー | 627万円 (給与幅351〜1158万円) | プロジェクトの計画やリソース管理、リスク管理、品質管理などを担当 | プロジェクトの成功に向けた包括的な能力と経験を持っている |
第4位 | ITコンサルタント | 644万円 (給与幅386〜1282万円) | 企業のIT戦略や業務改善に関するアドバイスや支援を行う | 高度なコンサルティングスキルと幅広い知識を持っている |
第5位 | セキュリティエンジニア | 597万円 (給与幅350〜1037万円) | システムやネットワークの脆弱性を分析、セキュリティ対策を講じる | 企業にとってサイバーセキュリティの強化は必須であるため、人材のニーズも高い |
データサイエンティストやデータアナリストが上位にランクインしています。
将来的に1000万円を目指すのであれば、データ分析や機械学習の分野で広く使われているPythonとR言語を習得するのも一つの選択肢です。
参考:給料ナビ
4.プログラマー(PG)として年収1000万円を目指すために転職も考えてみよう
プログラマーとして年収1000万円を目指ざしているが、現職での昇進や評価が見込めないときは、転職を検討してみましょう。
ただし、転職は企業規模や業界の将来性、ポジションによって定時年収が大きく変わってくるので、次のステップを踏むことをおすすめします。
転職する方法
- IT特化型転職エージェントに相談する
- 転職サイトを使う
それぞれについて説明していきます。
4-1.IT特化型転職エージェントに相談する
IT業界に特化した転職エージェントに相談することで、プログラマー(PG)から年収1000万円を目指せます。
転職エージェントは、転職者の希望条件やキャリアパスに合わせて、最適な求人案件を紹介してくれます。
さらに履歴書や職務内容添削、面接対策など手厚いサポートがあるので、働きながら転職活動をスムーズに進められます。
また、入社時期の調整や年収交渉など、転職エージェントに間に入ってもらうことで、有利な条件を得られるケースもあります。
未経験からIT業界で働きたい方、年収を上げたい方、次のキャリアステップを考えている方は、転職・就職に詳しいキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4-2.転職サイトを使う
幅広い選択肢の中から自分の希望に合った求人を見つけるために、2〜3つの転職サイトに登録すると良いでしょう。
プログラマーを目指している方におすすめな転職サイトを紹介しますので、転職・就職時に参考にしてください。
転職サイト | 特徴 |
---|---|
doda | ・経験者採用に強い ・プログラマーを含む専門職の求人が充実 |
マイナビ転職 | ・今すぐ転職したい20~30代向けの求人多数 ・UIターン採用に強い |
リクナビNEXT | ・幅広い業界の求人に対応 ・企業から直接届くオファー数が多い |
type | ・ITエンジニアの求人が豊富 ・転職フェアなどイベント情報が豊富 |
エン転職 | ・求人ページが充実している(顔出し取材) ・中小企業の求人が充実 |
各サイトの特徴を理解した上で、2〜3つの転職サイトを利用してみましょう。
5.まとめ:プログラマー(PG)の年収は423万円!
結論、プログラマーの平均年収は423万円です。
日本の給与所得者の平均年収よりもやや低い水準にありますが、これはプログラマーの年齢が比較的若いことに起因しています。
プログラマーの平均年齢である30~34歳で比較してみると、日本の給与所得者の平均年収は397万円なので、プログラマーの平均年収の方が26万円も高いことが分かります。
またプログラマーは使用する言語や習得しているスキルによって、同じプログラマーという職種でも大幅に年収は変わってきます。
そのため、高度なスキルを身に付けることで年齢や経験年数に関係なく高収入を狙うことも可能です。
高収入を得るためにプログラマーがすべきことは以下の通りです。
年収を上げる方法
- 資格を取得する
- 上流工程のシステム開発経験を積む
- キャリアアップする
- 実績を積む
- 転職する
特にプログラマーの方が効率よく年収を上げるためには、プログラマーとして下流工程を経験しながらスキルを身に付け、エンジニアに転職することです。
IT業界は一つの企業で同じ職種を長く続けていても年収の上がり幅は大きくありません。
そのため自身が今まで身に付けてきた経験とスキルを基に、転職を繰り返して年収を上げていくようにすると良いでしょう。
また転職エージェントに間に入ってもらうことで非公開求人の紹介や年収の交渉など、有利な条件を得られる可能性があります。
転職で年収を上げたい方は自分の力のみで転職活動を行うよりも、IT専門の転職・就職エージェントを利用するようにしましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。
8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。
エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。
エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。
しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。
弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。
「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。
口コミ評価
\ご相談から内定まで完全無料!/
8-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
ー転職しようと思ったきっかけを教えてください!
インフラエンジニアとして、上流の仕事にキャリアアップしたいという思いがあったからです。実際、キャリアアップのために、業務の空き時間などを使って資格の勉強を進めていました。ただ、上流工程に携われる現場の空きがなかなか出なかったこともあり、キャリアアップ出来ない状況が続いていて…このまま足踏みし続けるのも違うかな、と思ったので転職に踏み切ることにしました!
ー転職活動を進めていくなかで、不安だったことは何かありますか?
エンジニア経験者としての転職だったので、専門的な内容についての質問にしっかり答えられるかが一番不安でした。実際、転職に向けてインフラ関連の資格をいくつか取得しましたが、詳しい内容について聞かれたら…と考えると、正直自信がなかったんです。
ー選考を進めるうえで必要だと感じたスキルや資格は何ですか?
業務経験をしっかり言語化できることですね!「こういう点を意識していました」と具体的に伝えるのが、私なりの面接のコツです。あとは資格も武器になりましたね。継続的にインフラ系の資格を取り続けていたので、モチベーションの高さをアピールできたんじゃないかと思いますね。
ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。