簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

プログラマーからシステムエンジニアになる方法は?必要な資格・期間・注意点を解説

プログラマーからシステムエンジニアになる方法は?必要な資格・期間・注意点を解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • プログラマーからシステムエンジニアになりたいけど方法が分からない
  • プログラマーとシステムエンジニアの違いって何?
  • システムエンジニアになるために必要な期間は?

プログラマーとしてスキルを磨く中で、次のキャリアとしてシステムエンジニアを考えているけれど、具体的な方法がわからず悩んでいませんか?

プログラマーとシステムエンジニアでは担当する業務領域が異なり、必要とされるスキルも変わってきます。そのため、キャリアチェンジを成功させるには、両者の違いを正確に理解し、計画的に準備を進めることが不可欠です。

この記事では、プログラマーからシステムエンジニアを目指すために必要なスキルや資格などをまるっと解説します!

記事の要約

本記事では「現役プログラマー」を対象にシステムエンジニアになる方法や必要なスキル、転職までの期間、メリット、注意点について詳しく解説します。

1.プログラマーからシステムエンジニアになる方法

プログラマーからシステムエンジニアへの転職では、段階的な準備が成功のカギになります。システムエンジニアになるための具体的な方法は以下の通りです。

  • 必要なスキルと知識を習得する
  • システムエンジニアに必要な資格を取得する
  • 転職活動を行う

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.必要なスキルと知識を習得する

システムエンジニアには、クライアントの要望を正確に理解し、技術的な解決策を提案する能力が欠かせません。

プログラマーとしての経験を活かしつつ、要件定義や設計、プロジェクト管理といった上流工程のスキルを新たに身に付ける必要があります。

現在の業務で上司や先輩から指導を受けながら、設計書のレビューに参加したり、クライアントとの打ち合わせに同席させてもらったりと、実践的な経験を積むことが重要です。

また、データベースやネットワーク、セキュリティに関する幅広い基礎知識も不可欠です。これらの基礎知識を学ぶことで、より市場価値の高いシステムエンジニアを目指せます。

日々の業務に加えて、自己学習の時間を確保し、着実にスキルアップを図ることが、キャリアチェンジを成功させるための第一歩となるのです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

1-2.システムエンジニアに必要な資格を取得する

システムエンジニアになるために資格取得は必須ではありませんが、あなたの技術力や学習意欲を証明する手段のひとつです。

特に未経験の分野に挑戦する場合、資格は知識の習得を助け、転職活動においても有利に働きます。

まず、ITの基礎知識を網羅した「基本情報技術者試験」からはじめ、次に「応用情報技術者試験」へとステップアップするのが王道です。

さらに、システムアーキテクトやデータベーススペシャリストといった専門分野の資格を取得すれば、特定の領域における高い専門性を示すことができます。

これらの資格学習を通じて得た知識は、実務においても役立ちます。計画的に学習を進め、自信を持って転職活動に臨むために、資格取得を検討してみてください。

1-3.転職活動を行う

プログラマーとしての経験を整理し、システムエンジニアとして何を成し遂げたいのか、明確な目標を設定することが転職活動の第一歩です。

あなたがこれまで培ってきたプログラミングスキルが、システムエンジニアの業務、特に設計や要件定義のフェーズでどのように活かせるのかを具体的に言語化しなくてはなりません。

職務経歴書や面接でアピールできるように、これまでのプロジェクトでどのような課題をどう解決してきたのか、具体的なエピソードを交えて説明できるように準備することが不可欠です。

また、転職エージェントを活用することも非常に有効な手段です。IT専門の転職エージェントは、あなたのスキルや経験にマッチした企業を紹介してくれるだけでなく、面接対策やキャリアプランの相談にも乗ってくれます。

プロの力を借りることで、より効率的かつスムーズに転職活動を進めることが可能になるのです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.プログラマーとシステムエンジニアの違い

プログラマーとシステムエンジニアでは、システム開発における役割と責任範囲が異なります。それぞれの違いを理解することは、あなたのキャリアプランを考えるうえで重要です。

  • 仕事内容の違い
  • 必要なスキルの違い
  • 年収の違い

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.仕事内容の違い

プログラマーとシステムエンジニアの大きな違いは、システム開発で担当する工程と責任の範囲にあります。それぞれの仕事内容の違いは以下の通りです。

職種主な業務内容担当工程
プログラマー設計書にもとづくコーディング
単体テスト
デバッグ
実装・単体テスト
システムエンジニア要件定義
基本設計
詳細設計
結合テスト
要件定義から設計・テスト

プログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書にもとづいて、実際にプログラムを記述する「実装」という下流工程を主に担当します。

一方、システムエンジニアは、クライアントの要望をヒアリングしてシステムの仕様を決定する「要件定義」や、システムの骨格を作る「設計」といった上流工程が中心です。

つまり、システムエンジニアは「何を作るか」を決め、プログラマーは「どう作るか」を実現する役割を担っています。

プロジェクト全体を見渡し、多くの関係者と関わるのがシステムエンジニアです。これに対して、ひとつの技術を突き詰めるのがプログラマーだといえます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-2.必要なスキルの違い

プログラマーには特定のプログラミング言語に関する深い知識や論理的思考力が必要とされます。一方、システムエンジニアには技術力に加えて、顧客やチームメンバーと円滑に連携するためのコミュニケーションスキルが重視されます。

システムエンジニアは、クライアントの曖昧な要望を具体的な仕様に落とし込むための要件分析能力や、プロジェクト全体を俯瞰して最適な技術を選定する能力が重要になります。

さらに、プロジェクトの進捗管理やチームメンバーの調整を行うコミュニケーション能力も欠かせません。仕様書や設計書を作成するためのドキュメント作成スキルも必要です。

プログラマーは技術スキルが重要であるのに対し、システムエンジニアは技術とビジネスの両面のスキルが必要という違いがあります。

2-3.年収の違い

システムエンジニアとプログラマーの年収の違いは、以下の通りです。

職種平均年収年収の特徴
プログラマー550万円技術力に応じて変動
システムエンジニア605万円管理責任で高額化

一般的に、システムエンジニアの方がプログラマーよりも平均年収は高い傾向にあります。これは、システムエンジニアがプロジェクトの上流工程を担当し、より広い責任範囲と管理的な役割を担うことが多いためです。

システム開発の初期段階でプロジェクトの方向性を決定し、クライアントとの折衝やチームのマネジメントも行うため、その分評価も高くなります。

ただし、これはあくまで平均的な話であり、一概にどちらが高いとはいえません。

専門スキルを持ち、特定の分野で替えの効かない存在となっているプログラマーであれば、システムエンジニアの平均年収を上回ることもあるのです。あなたのキャリアプランや目指す方向性によって、年収の考え方も変わってくるといえます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

3.プログラマーからシステムエンジニアになるまでにかかる期間

プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアチェンジに必要な期間は、個人のスキルや経験、学習意欲によって大きく異なります。ここでは、スキルの習得と転職活動にかかる期間の目安を解説します。

  • スキルの習得までにかかる期間の目安
  • 転職活動にかかる期間の目安

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.スキルの習得までにかかる期間の目安

プログラマーとしての実務経験がある方なら、システムエンジニアの基本業務に必要な追加スキルは、おおよそ1年から3年程度で習得できるといわれています。

もちろん、これはあくまで目安であり、担当するプロジェクトの規模や難易度、そしてあなた自身の学習意欲によって大きく左右されます。

例えば、プログラマー時代に設計書の作成補助やクライアントとの打ち合わせに同席した経験があれば、より短期間でシステムエンジニアの役割に適応できます。
逆に、コーディングのみに専念してきた場合は、上流工程のスキル習得に少し時間がかかる場合があります。

重要なのは、日々の業務の中で意識的にシステムエンジニアの視点を持ち、積極的に新しい知識や経験を吸収しようとする姿勢です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.転職活動にかかる期間の目安

プログラマーがシステムエンジニアを目指して転職活動を始めてから、内定を獲得するまでには、一般的に2か月から6か月程度の期間が必要です。

まず、自己分析や職務経歴書の準備に1か月ほどかけ、次に応募から書類選考、面接を経て内定が出るまでに1か月から3か月ほどを見込んでおくとスムーズに転職活動を進められます。
内定が出た後は、現在の職場の退職手続きや業務の引き継ぎに1か月から2か月程度かかるのが一般的です。

在職しながら転職活動を行う場合は、面接の日程調整などに時間がかかることもあります。

そのため、スケジュールには余裕を持たせて計画を立てることが大切です。焦らず、着実に準備を進めることが、納得のいく転職を実現するためのカギとなります。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4.プログラマーからシステムエンジニアになるメリット

プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアチェンジは、多くのメリットをもたらします。年収アップだけでなく、キャリアの選択肢が広がり、仕事のやりがいも大きく変わる可能性があります。

  • キャリアの幅が広がる
  • 上流工程に関われるようになる
  • 年収アップが期待できる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

4-1.キャリアの幅が広がる

システムエンジニアとして実務経験を積むと、あなたのキャリアの選択肢は格段に広がります。

技術的な知識に加えて、顧客折衝やプロジェクト管理といったビジネススキルが身に付くため、より多様なキャリアパスを描けるようになるからです。

例えば、プロジェクト全体を統括するプロジェクトマネージャーや、企業のIT戦略を支援するITコンサルタントといった、より上流のポジションを目指すことが可能になります。
また、特定の技術分野を極めてITアーキテクトのようなスペシャリストになる道も開けます。

フリーランスとして独立して活躍することも夢ではありません。システムエンジニアの経験は、あなたを単なる技術者から、ビジネスの視点を持った市場価値の高い人材へと成長させてくれるのです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-2.上流工程に関われるようになる

システムエンジニアになることで、システム開発の企画や要件定義といった、いわゆる「上流工程」に深く関与できるようになります。これは、システムエンジニアの仕事における主な魅力のひとつです。

クライアントが抱える課題を直接ヒアリングし、それを解決するためのシステムをゼロから構想する役割は、大きな責任が伴います。しかし、その分達成感も大きく、やりがいのある仕事です。

プログラマーとしての技術的なバックグラウンドがあれば、実現可能性を踏まえた現実的な提案ができます。あなたが設計したシステムが形になり、ビジネスの課題解決に貢献する喜びは、システムエンジニアならではといえます。

4-3.年収アップが期待できる

システムエンジニアは、プログラマーと比較して平均年収が高い傾向にあり、キャリアアップに伴う年収増加も期待しやすい職種です。

一般的にシステムエンジニアの平均年収は605万円と、日本の平均年収を大きく上回っており、その需要の高さがうかがえます。

システムエンジニアとして3年から5年ほど経験を積むと、より責任の大きな役割や難易度の高いプロジェクトを任される機会が増えます。それに伴いさらなる年収アップが見込めます。

あなたのスキルや経験が正当に評価され、それが収入という形で反映されやすい点は、プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアを考えるうえで大きなメリットといえます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

参照:厚生労働省

5.プログラマーからシステムエンジニアになる際の注意点

プログラマーからシステムエンジニアへの転職は多くのメリットがある一方で、仕事内容や責任範囲の変化に伴う注意点も存在します。事前にこれらの点を理解しておくことが、転職後のミスマッチを防ぐ上で重要です。

  • プログラミングから離れる場合がある
  • システムの責任範囲が広がる
  • スキルの幅を広げる必要がある

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

5-1.プログラミングから離れる場合がある

システムエンジニアにキャリアチェンジすると、これまでのように一日中コーディングに没頭する時間は大幅に減る傾向があります。

システムエンジニアの主な業務は、設計書の作成やクライアントとの打ち合わせ、プロジェクトの進捗管理などが中心となるためです。

プログラミングそのものに強いやりがいや楽しさを感じている方にとっては、この変化が物足りなさにつながることがあります。

もちろん、プロジェクトによってはシステムエンジニアがコーディングを兼務する場合もあります。しかし、キャリアを重ねるほどその機会は減少していく傾向にあります。

技術的な関わり方が、手を動かす「実装」から、技術を選定し、設計を判断する「設計・構築」へとシフトしていくことを理解しておく必要があります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.システムの責任範囲が広がる

システムエンジニアは、プログラマーと比べて、システム全体に対してより広範囲な責任を負うことになります。

プログラマーの責任が主に自身が担当したプログラムの品質にあるのに対し、システムエンジニアは要件定義から設計、運用に至るまで、システム全体にわたる品質や動作に責任を持ちます。

また、クライアントの要望が仕様通りに実現されているか、プロジェクトが納期や予算内に収まるかといった点にも責任が及びます。

そのため、技術的な問題だけでなく、プロジェクト全体を俯瞰し、ビジネス的な視点での判断も必要とされるのです。このシステムエンジニアの責任の重さが、大きなプレッシャーとなる場合もあります。

5-3.スキルの幅を広げる必要がある

システムエンジニアとして成功するためには、プログラミングスキルだけでなく、幅広い能力を継続的に習得していく必要があります。

クライアントのニーズを引き出すヒアリング力や、システム全体の構造を設計するアーキテクチャの知識がその例です。プロジェクトメンバーをまとめるコミュニケーション能力や交渉力など、習得すべき範囲は多岐にわたります。

技術面でも、特定の言語だけでなく、データベース、ネットワーク、セキュリティといったIT全般に関する幅広い知識が不可欠です。ひとつの専門性を深めるだけでなく、常に新しい技術やビジネスの動向にアンテナを張っておく必要があります。

このように、幅広いスキルを学びつづける姿勢がなければ、システムエンジニアとして活躍しつづけることは難しいです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.システムエンジニアとして成功するための3つのコツ

システムエンジニアとして長期的に活躍し、市場価値の高い人材であり続けるためには、技術力だけでなく、周囲を巻き込みながらプロジェクトを推進していくヒューマンスキルが極めて重要になります。

  • チームワークとリーダーシップを発揮する
  • コミュニケーションを大切にする
  • 積極的に学びつづける姿勢を持つ

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.チームワークとリーダーシップを発揮する

システム開発は、個人の力だけでは決して成り立たず、チームでの協力が不可欠です。システムエンジニアは、その中心的な役割を担うため、メンバーの意見を尊重し、それぞれの強みを引き出すチームワークを意識することが重要になります。

同時に、プロジェクトが困難な状況に陥った際には、率先して解決策を提示し、チームを正しい方向へ導くリーダーシップも発揮しなくてはなりません。

メンバー1人ひとりと信頼関係を築き、明確な指示と適切な議論を通じてチーム全体のパフォーマンスを最大化する姿勢が、プロジェクトを成功に導くのです。

優れたシステムエンジニアは、優れたチームビルダーでもあるため、チームワークとリーダーシップを発揮することが重要となります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.コミュニケーションを大切にする

システムエンジニアの業務は、クライアントやプロジェクトマネージャー、プログラマーなど、様々な立場の方とのコミュニケーションで成り立っています。

そのため、それぞれの立場や知識レベルに合わせて、専門用語を避けたり、図解を用いたりするなど、分かりやすく丁寧な説明を心がけることが、円滑なプロジェクト進行には欠かせません。

相手の意図を正確に汲み取り、認識の齟齬が生まれないように、こまめな情報共有や確認を怠らないことも重要です。また、重要な決定事項は口頭だけでなく、必ず議事録などの文書として記録しなくてはなりません。

日々の小さなコミュニケーションの積み重ねが、信頼関係を築き、プロジェクトの品質を高めるのです。プロジェクトの成功に欠かせないため、システムエンジニアにはコミュニケーションスキルが必要となります。

6-3.積極的に学びつづける姿勢を持つ

IT業界の技術は日々進化しており、昨日までの常識が今日にはもう古くなっていることも珍しくありません。

このような環境でシステムエンジニアとして活躍しつづけるためには、常に新しい技術やトレンドを追いかけ、積極的に学びつづける姿勢が不可欠です。

技術トレンドを追いかけるには、技術書やオンライン教材で学ぶだけでなく、勉強会やセミナーに積極的に参加して他のエンジニアと交流することも有効です。また、資格取得を通じて知識を整理することもおすすめします。

学んだ知識をインプットするだけでなく、実際のプロジェクトで試したり、技術ブログでアウトプットしたりすることで、より深く理解することができます。

インプットとアウトプットを繰り返し、積極的に学びつづける意識を持つことで、システムエンジニアとして成功する可能性を高められるのです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

7.プログラマーからシステムエンジニアへの転職はユニゾンキャリア

プログラマーからシステムエンジニアへの転職を考えている方はユニゾンキャリアにご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

プログラマーが「どう作るか」を担うのに対し、システムエンジニアは「何を作るか」を決める役割を担います。

プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアチェンジを成功させるためには、両者の違いを理解し、計画的にスキルアップと転職活動を進めることが不可欠です。

とはいえ、「具体的に何から学べばいいのか分からない」「ひとりで企業選びをするのは不安だ」と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたの不安に寄り添い、最適なキャリアプランを一緒に描くのが、私たちユニゾンキャリアです。当社はITエンジニア専門の転職支援サービスだからこそ、業界の動向や企業の内情に精通しています。

あなたのこれまでの経験を最大限に活かし、プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアチェンジをサポートします。

当社のサポートは多くの方から評価していただき、Googleの口コミ件数は400件、総合評価は☆4.8を突破

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

書類添削や面接対策、求人紹介や内定後のフォローまで当社のサポートは「完全無料」でご利用いただけます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアアップには、戦略的に転職活動を進めなくてはなりません。そのサポートをIT業界に精通したアドバイザーが行いますので、ぜひご相談ください。

プログラマーからシステムエンジニアになる方法は?必要な資格・期間・注意点を解説 | ITエンジニア

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼