簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

SESの平均年収は?給料を上げるための転職戦略も解説

SESの平均年収は?給料を上げるための転職戦略も解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 実際のSESエンジニアの年収っていくら?
  • なぜSESの年収が低いの?
  • このままSESで働き続けて良いものなのだろうか。

ITエンジニアを目指すにあたって、年収ってすごく大事な要素ですよね。

私も年収を上げるために、ITエンジニアを目指していたので、SESエンジニアの年収についてとても気になっていました。

ただ、SESエンジニアの年収をイメージしずらい、年収は正直低いのでは?と感じている方も多いと思います。

記事の要約

本記事ではSESの平均年収や年収の仕組みから、年収を上げるためのキャリアアップについて、分かりやすく解説しています。

1.SESの平均年収は約350万円!

統計データや求人情報を参考にして、未経験のSESエンジニアや年齢・経歴別のSESエンジニアの平均年収を紹介していきます。

結論からいうと、クライアント先で常駐して働くSESエンジニアの平均年収は「約350〜400万円」です。

公式のデータはありませんが、弊社の求人情報などから計算した、未経験からSES企業に入社した際の1年目の年収は「250〜320万円」です。

経験年数年収
1年目250~320万円
3年目300~350万円
5年目350~400万円
7年目400~450万円
10年目450~500万円

経験を積んでいくことで年収は上がっていきますが、年収の推移は他職種と比較しても上がりづらい傾向があります。

SESはITエンジニアのキャリアの第一歩として、位置づける方が多く、平均年齢を考えても3〜5年の経験年数で平均年収を考えるのが良いです。

そのため、平均年収を算出すると、「約350〜400万円」といえるでしょう。

国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は443万円であるため、SESエンジニアの年収は、一般の平均年収よりも低い水準であることが分かります。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

参照:国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」

2.SESの年収が低い理由は給料の仕組み

SIerや自社開発のエンジニアと比較して、なぜSESの年収が低いのは、以下の通りです。

  • 多重下請け構造で中抜きされる
  • SES企業からの還元率が低い
  • 待期期間は基本給の6割支給

以下の内容で詳しく解説していきます。

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.多重下請け構造で中抜きされる

SESエンジニアの給料が低い理由のひとつとして、多重下請け構造でSES企業への発注額が低くなることが挙げられます。

多重下請け構造は、クライアントの企業から請け負った案件の業務の一部を下請け企業へ委託する構造のことです。

SES企業は2次、3次の下請け企業に位置しているため、間に入っている企業の分が抜かれてしまいます。

IT業界の多重下請け構造

上図のような下請け構造により、3次請けや4次請けなどの企業には企業への依頼額も低くなっていきます。

結果として、その企業で働くSESエンジニアの給料も低くなります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-2.SES企業からの還元率が低い

SESエンジニアの給料が低い理由として次に考えられるのが、SES企業からの還元率が低いということがあります。

還元率とは、売上に対してSESエンジニアに給料を何割支払っているという割合を指します。

例えば、年間で1人当たり1000万円で案件を依頼された場合

  • 還元率7割⇒年収700万円
  • 還元率3割⇒年収300万円

SES企業の還元率が低くくなる原因は、先程の多重下請け構造も大きく関わってきます。加えて、SES企業が案件を受注する際の営業活動や、他SESエンジニアへの給与の支払いなどが上乗せされます。

結果として、SESエンジニアは還元率が低くなってしまっているのです。

2-3.待期期間は基本給の60%支給

SESの待期期間とは、次の常駐先が決まるまでの期間、自社や自宅などで待機している期間のことです。

待期期間が発生する原因

  • SES企業の営業力がない場合
  • スキル不足で常駐先が決まらない場合
  • 急な契約の終了

自社内での待機の場合は、出社して業務にあたるため、一般的に給与は100%支給です。

しかし、自宅待機を休業扱いにするSES企業の場合、給与は60%以上での支給となります。この60%という数字は、労働基準法第26条で定められています。

ほとんどのSES企業では法律ギリギリの額しか支払われないため、待機期間の発生が年収を大幅に下げている原因です。

参照:労働基準法第26条

3.SES・SIer・SEの年収と転職難易度

SES・SIer・SEの転職難易度と年収を比較すると以下の表になります。

SESSIerSE
平均年収400万円465万円605万円
転職難易度低いやや高い高い

平均年収上では「SES<SIer<SE」の順です。

しかし、転職難易度について、SESは転職難易度が低くなっています。

その理由として、SESはIT未経験からでもこなせる業務を広く取り扱っている一方、SIerやSEは専門的な業務が多いため、未経験の方におすすめなのはSESです。

未経験からSIerへの転職は可能性がありますが、SEへの転職は現実的ではありません。

そのため、未経験から転職する際は、SESに転職し、そこからキャリアアップをして年収を上げていくことが一般的です。

弊社、ユニゾンキャリアでは未経験からエンジニアを目指す方へ最適なキャリアプランの提案からあなたにあった優良企業への入社までサポートを行っています。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

参照:dodajobtag

4.SESで年収700万円の限界を超えろ!

ここまでSESの年収は低いと解説してきましたが、SESの年収の限界はどのくらいだと思いますか?

結論からいうと、SESの年収の限界は「700万円」です。

SESの企業によっては、扱う案件が異なります。経験年数を重ねたとしても、企業が扱う案件によっては年収が上がらなくなることが多いです。

しかし中には、SESとして経験を積み、年収700万円の壁を超えていく猛者もいます。

年収700万円を超えた猛者の実践したこと

  • 働くSES企業の企業選び
  • マネジメントの領域の知識や経験

猛者たちは、マネジメントの領域も経験できる案件を扱っている企業を選んでいます。

年収700万円の壁の突破は可能ですが、一般的に年収を最も上げやすいのは「転職のタイミング」です。現在の企業に特別な思い入れなどがない方は、転職したほうが年収700万円を早く突破することができます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.SESでITエンジニアとして下積み時代を

IT未経験からSESに入社して案件に入り業務を経験することで、経験者としてSIerやSEに転職することができます。

年収アップの4ステップ

  1. スキルアップのためのキャリアプラン
  2. 成長できるSES企業選び
  3. 実務経験でのスキルアップ
  4. スキルを身につけキャリアアップ

年収を上げるためには、スキルアップが必要不可欠です。スキルアップするためには、実務経験が積める企業選びが重要になります。その企業選びの軸がぶれないためにも、キャリアプランが重要です。

しかし、SES企業には当たりはずれがあるのが事実であり、巷ではSESは「やめとけ」といわれてもいます

1社目の企業選びで失敗すると、適切に実務経験が積めず、キャリアプランの大幅な変更が余儀なくされます。

ユニゾンキャリアでは、未経験からスキルを身に付けられるSES企業の求人を多数保有しております。ご相談から内定まで、「完全無料」で利用できるので、お気軽にお問い合わせください。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.SESからの逆襲!キャリアアップを目指せ!

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.ユニゾンキャリアの転職成功事例①

成功者インタビューより

ーエンジニアになろうと思ったきっかけは?

もともと高専に通っていて、そこで色々プログラムに触る機会があったんです。その時に面白いなとは思ったんですけど、結局卒業後はメーカーに就職しました。就職してからは金融系に関わる仕事をしていて、そこでまたプログラムに触る機会が結構あったんです。その時に自分でモノを作れるって素晴らしいことなんだなって感じて…あと、1度スキルさえ身につけば一生食いっぱぐれないという点は昔から魅力に感じていたので、これを仕事にしよう!と思って新卒入社した会社を辞めて開発エンジニアになりました。

ー転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。あとは1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えて居ました。あとは、最初は転職エージェントさんを複数利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ー年収はいくら上がりましたか?

150万円くらい上がりました!ただ、ボーナスがいくらになるのかはまだ分からないので、それによってはもうちょっと上がると思います。自分のスキルと経歴的にここまで年収を上げられると思っていなかったので、本当にラッキーだなと思います!

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例②

成功者インタビューより

転職しようと思ったきっかけを教えて下さい!

僕は少し特殊で、大学を半年ほど留年してしまったので、新卒の枠がなかったんですよね。

卒業後はたまたま見つけた某大手企業の子会社に契約社員として入ったんですが、そこであまりうまくいかなくて…精神的にしんどくなってしまったのが転職を決めた理由です。

というのも、面接でITエンジニアの仕事ができますよと言われて採用されたはずなのに、実際に業務が始まると事務作業しかさせてもらえなかったんです。

一向にエンジニアの仕事をさせてもらえなくて騙された気持ちになりましたし、そもそも自分のやりたい仕事じゃないことをやり続けるのはとても苦痛で…時間が過ぎるのが遅く感じてきつかったです。

それでも、いつかエンジニアの業務ができるかも…と思って頑張っていたんですが、僕のOJT担当だった先輩が4年間ずっと事務作業しかさせてもらえていなくて、もう無理だなと思い転職を決断しました。

なぜWebエンジニアになろうと思ったんですか?

ものづくりが好きというのが1番です!あとは色々なスキルを身につけられる仕事に就きたかったという理由もあります。

やはり同じ作業しかできないと市場価値が下がるという風に考えているので、頭を使い日々成長できる職につきたかったという気持ちがあったんです。

IT業界はどんどん新しい技術や環境になるので、常に勉強が必要で自分にはぴったりだと思います。

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

ビジネスのコミュニケーションじゃなくて、普通のコミュニケーションができる人達が多くて良かったですね。

比べるのは良くないかもしれませんが、他のエージェントさんだと簡単な雑談とかしてても、すぐに「その性格は転職にむいてます!」とか「それだとこの業種も挑戦しませんか?」とかなんでもかんでも転職につなげてくるのがすごく苦手だったんです。

ユニゾンキャリアさんは転職を急かすこともなく、本音でしっかりと向き合って最適な求人を紹介してくれて、すごく信頼できるエージェントさんだと思います。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

SESの平均年収は?給料を上げるための転職戦略も解説 | IT企業

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロにキャリア相談 ▼