簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

社内SEとネットワークエンジニアの違いは?スキルやキャリアパスを徹底比較!

社内SEとネットワークエンジニアの違いは?スキルやキャリアパスを徹底比較!

IT業界で本音を語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 社内SEとネットワークエンジニアの違いは?
  • ネットワークエンジニアから社内SEへの転職はできる?
  • 社内SEになるには特別なスキルが必要?

社内SE」と「ネットワークエンジニア」、ITインフラを支えるこの2つの職種について、あなたは明確な違いを説明できますか?

似ているようで、仕事内容や必要なスキルはまったくの別物です。

この2つの違いを知りたい方も、具体的な社内SEへのキャリアパスを模索している方も、まずは違いを正しく理解することが大切です。

社内SEとネットワークエンジニアの違いを知ることは、あなたのキャリアの選択肢を広げ、市場価値と働きがいにもつながります。

記事の要約

本記事では、「社内SEとネットワークエンジニアの違いを知りたい方」を対象に、それぞれの職種の特徴や仕事内容、スキルの違いなどを解説します。

1.社内SEとネットワークエンジニアの主な違い

社内SEとネットワークエンジニアの違いを、職業の基本概要を通して紹介します。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.社内SEとは自社内のシステムを扱うエンジニア

社内SEは、自社の業務やニーズに合わせたシステムの開発や運用を行うエンジニアです。社内のIT環境全般を管理し、業務効率を向上させる役割があります。業務内容は、以下のとおりです。

  • システム開発・保守
  • IT環境管理・運用
  • ユーザーサポート
  • システム改善提案
  • ITセキュリティ対策

社員からのITに関する問い合わせ対応やトラブルシューティングも行います。既存システムの問題点を分析し、より効率的な仕組みを提案しています。

新技術の導入や外部ベンダーとの調整、要望の取りまとめなども担うため、技術面だけでなくコミュニケーション能力も必要です。社内のIT戦略の立案にも関わるため、経営的な視点を持つことが重要です。

1-2.ネットワークエンジニアとはITインフラのネットワークを扱うエンジニア

ネットワークエンジニアは、企業のITインフラの中でも、ネットワークの設計や構築、運用、保守を担当します。具体的な業務内容は、以下のとおりです。

  • ネットワークインフラの管理
  • ネットワーク機器の設定・管理
  • セキュリティ対策の実施
  • ネットワークの監視・トラブル対応
  • 新技術の導入・最適化の提案

インフラ管理では、LANやWAN、インターネット接続の最適化を行います。ルーターやスイッチ、ファイアウォールなどの機器を適切に運用する業務です。

セキュリティ対策では、サイバー攻撃や不正アクセスを防ぐための対策を講じます。パフォーマンスの分析や障害発生時の対応を行います。

社内の他部門やベンダーとの調整役も担うことが多く、コミュニケーション能力も大切です。

ネットワークスペシャリスト試験やCCNA、CCNPなどの資格は必須ではありません。ネットワークエンジニアとしてのキャリア形成に役立ちます。

ビジネス視点を持ち、企業の成長を支えるネットワーク環境の構築がネットワークエンジニアの役割です。社内SEとネットワークエンジニア、どちらが自分に合っているか知りたい方は、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.社内SEとネットワークエンジニアの必要なスキルの違い

社内SEとネットワークエンジニアにおいて必要なスキルの違いを紹介します。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.社内SEに必要なスキル

社内SEには、システム設計から問題解決まで、幅広いスキルや知識が必要です。以下のスキルや知識を身に付ける必要があります。

  • システム運営・保守に関するスキル
  • IT戦略の企画・立案に関するスキル
  • ネットワークセキュリティの知識
  • プロジェクト管理能力
  • コミュニケーション能力

ビジネス知識も重要です。業務の流れを理解したうえで、経営や財務の知識を活かし、システムを最適化します。IT業界は、技術進歩が速いため、常に最新情報を取り入れる必要があります。

システムの使い方を分かりやすく説明したり、トラブルに対応したりする力も不可欠です。

社内SEには、システムの設計・運用からIT戦略立案、プロジェクト管理、関係者との円滑なコミュニケーションに至るまで、技術とビジネス両面にわたる広範なスキルと知識が必要です。

2-2.ネットワークエンジニアに必要なスキル

ネットワークエンジニアに必要なスキルは、ネットワークの設計や運用の知識、対人スキル、問題解決能力です。以下の要素を習得する必要があります。

  • ネットワーク設計・構築に関する知識
  • クラウドコンピューティングのスキル
  • セキュリティに関するスキル
  • ハードウェアに関する知識
  • トラブルシューティング能力

IT技術は常に進化し続けるため、最新技術や情報のキャッチアップが必要です。特に、ネットワーク構築スキルがあるとキャリアアップに役立ちます。

CCNAやCCNPなどの資格を取得すると専門性を証明でき、今後のキャリアアップにもつながります。スキルを証明するためには、実務経験を積むことも大切です。

3.社内SEとネットワークエンジニアのキャリアパスの違い

社内SEとネットワークエンジニアのキャリアパスの違いを紹介します。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.社内SEのキャリアパス

社内SEは、社内システムの管理者から徐々に責任ある立場へと昇進します。管理者を目指す場合、PMを経てIT部門のマネージャーとなるのが一般的です。

最終的に最高情報責任者などの経営層に進む可能性があります。システムアーキテクトへの特化や情報セキュリティ責任者への転向もひとつの道です。

ビジネススキルやコミュニケーション力を磨くことで、ITやDXを推進するデジタル人材として活躍できる可能性が高まります。

社内SEでキャリアアップを図るには、コミュニケーション能力やマネジメントスキルが必要です。

3-2.ネットワークエンジニアのキャリアパス

ネットワークエンジニアのキャリアは、一般的にネットワークの設計と構築からはじまります。経験を積むことで、以下のような職種へのステップアップが可能です。

  • PM
  • ネットワークスペシャリスト
  • インフラエンジニア
  • クラウドエンジニア

ネットワークエンジニアは、技術の進歩に合わせて新たな分野へ進出できます。代表的な分野は、クラウドネットワークやIoT、SDNなどです。

大規模ネットワークの管理者やチームリーダーへのステップアップも可能です。新技術の発展とともに、可能性が広がり続けています。

自身の興味や市場のニーズを見極めながら、キャリアを積み重ねることが大切です。

4.ネットワークエンジニアが社内SEとして活躍する方法

ネットワークエンジニアが社内SEとして活躍する方法を、以下に紹介します。

  • ITインフラ全体を最適化する
  • セキュリティ対策を強化する
  • トラブルシューティングを迅速化する
  • プロジェクトを効果的に管理する
  • 部門間の調整役として貢献する

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

4-1.ITインフラ全体を最適化する

企業は業務の効率性と安定性の向上のため、ITインフラ全体の最適化を目指しています。社内SEで活躍するには、ITインフラの把握と関連性の理解が必須です。

必要なスキルは、サーバーやストレージ、ネットワーク機器などの構成要素の設計と連携の方法です。以下のスキルと知識も身に付ける必要があります。

  • クラウドとオンプレミスの適切な活用方法
  • 負荷分散と冗長化の強化方法
  • パフォーマンスモニタリングの活用方法

セキュリティ対策の一環として、法令遵守やセキュリティポリシーの策定・実践も大切です。長期的な視点を持ったITインフラの発展計画の立案や、コスト管理を考慮した意思決定も重要になります。

IT専門転職イメージバナー

4-2.セキュリティ対策を強化する

セキュリティ対策の強化は、企業の情報資産を守るために不可欠です。

ネットワークエンジニアの知識を活かすと、不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限に抑えられます。以下の対策が効果的です。

  • セキュリティポリシーの策定と実装
  • ファイアウォールの設定と管理
  • アンチウイルスソフトの導入と更新
  • 多重認証の実装
  • アクセス制御の強化

技術的な対策に加え、従業員に対するセキュリティ教育も重要です。定期的なセキュリティ監査を実施し、脆弱性を早期に発見する必要があります。

インシデント発生時の対応計画を事前に策定しておくと、被害を最小限に抑えられます。

まずセキュリティの専門性を高め、そこからIT戦略や業務改善といった経営視点へと視野を広げることが、社内SEとしての成功の鍵です。

4-3.トラブルシューティングを迅速化する

トラブルシューティングの迅速化は、社内SEとして活躍するうえで必要なスキルです。問題発生時の素早い対応により、システムの安定化とユーザー満足度が向上します。

効果的な対策は、問題の切り分けや障害の原因特定、問題解決策の提案が挙げられます。トラブル事例のデータベース化も重要です。類似問題の解決に活用できます。

モニタリングツールやシステム診断による予防策の実施も必要です。ユーザーからの問い合わせ内容の分析と、問題に対する対策の立案も必要なスキルです。

チーム全体の対応力を向上させるナレッジ共有の促進や、インシデント管理プロセスの最適化も行います。

システムの安定稼働により、企業全体の生産性を支える役割を担うため、トラブルシューティングを迅速にできれば、社内SEとして活躍できる可能性が高まります。

4-4.プロジェクトを効果的に管理する

社内SEには、業務の効率化と成果を高めるプロジェクト管理スキルが不可欠です。目標の明確化や進捗管理能力、スケジュールの調整、人員配置の判断力が必要です。

チーム内のコミュニケーションを活性化させ、情報共有を促進する取り組みも、プロジェクトの成功に欠かせません。リスク管理能力も重要なスキルです。

予想されるリスクを事前に洗い出し、対策を立てておくと、プロジェクトの遅延や失敗を防げます。ステークホルダーとの良好な関係構築も大切です。

定期的な報告や相談を行い、プロジェクトの方向性を常に確認する必要があります。社内SEは様々な部署やベンダーと関わる職種であるため、全体を取りまとめる能力は欠かせません。

4-5.部門間の調整役として貢献する

部門間の調整役は、社内SEが活躍できる役割のひとつです。各部門のニーズを把握し、適切に調整すると、円滑な業務運営をサポートできます。

部門間の橋渡し的な役割であるため、コミュニケーション能力が必要です。

例えば、アプリケーション開発チームが求める通信要件をサーバーチームやセキュリティチームが理解できる言葉で伝えたり、ネットワークの制約を各チームに分かりやすく説明したりすることができます。

各部門の間に立ち、組織全体のコミュニケーションを円滑にし、無用な対立や手戻りを防ぎます。

5.ネットワークエンジニアが社内SEに転職するメリット・デメリット

ネットワークエンジニアが社内SEに転職するメリットとデメリットを紹介します。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

5-1.社内SEに転職するメリット

社内SEに転職すると、キャリアの幅が広がります。様々なシステムに携わるため、サーバー管理や業務システムの運用などの技術と知識の習得が可能です。

業務改善に携われるため、マネジメントスキルも身に付きます。他部門と協力する機会の増加により、コミュニケーション能力や調整力を磨けるところもメリットです。

培ったスキルを将来的な独立や起業に活かせる可能性もあります。IT部門の管理職を目指す道も開かれます。労働環境は企業や状況によって異なりますが、一般的なSIerと比較して顧客対応の負担が少ない場合もあるのが特徴です。

ワークライフバランスが取りやすい環境が整っている企業もあり、ホワイトな環境で働きながらキャリアの幅やスキルを広げられるのです。

5-2.社内SEに転職するデメリット

ネットワークエンジニアから社内SEへ転職するデメリットには、開発スキルの低下や専門性の追究しにくさなどが挙げられます。

担当範囲が広がる分、一つの技術を深く掘り下げるのが難しくなり、既存システムの安定運用が優先されるため最新技術に触れる機会も減りがちです。

開発業務よりも管理業務がメインとなるため、エンジニアとしてのスキルを直接的に発揮できる場面は少なくなります。また、社内調整やユーザーからの問い合わせ対応といった非技術的な業務の割合が増えることもあります。

キャリアアップの機会が限られる場合もあるため、将来の目標の明確化が必要です。

6.ネットワークエンジニアが社内SEへの転職を成功させるコツ

ネットワークエンジニアが社内SEへの転職を成功させるコツは、以下のとおりです。

  • 必要なスキルを確認する
  • 自分の強みやスキルを明確にする
  • 転職エージェントを活用する
  • 面接対策をする

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.必要なスキルを確認する

ネットワークエンジニアが社内SEへの転職を考えるときには、必要なスキルを確認します。自分の能力と比較すると、転職に向けて準備すべきことが明確になります。必要とされるスキルは、以下のとおりです。

  • システム運営・保守に関するスキル
  • IT戦略の企画・立案に関するスキル
  • ネットワークセキュリティの知識
  • プロジェクト管理能力
  • コミュニケーション能力

すべてのスキルを完璧に習得する必要はなく、強みを活かして不足を補うことが大切です。

6-2.自分の強みやスキルを明確にする

転職活動を成功させるためには、自分の強みやスキルを明確にする必要があります。自分の強みやスキルを明確にするためには、以下の方法がおすすめです。

  • 経験した状況を振り返る
  • 過去の実績を振り返る
  • ソフトスキルを評価する
  • 技術面以外の能力を把握する

明確にした後は、社内SEの業務に活かす方法を考えます。自己分析を丁寧に行うと、面接での自己アピールがより説得力を増します。

過去の経験や実績から技術・非技術、両面の強みを深く自己分析し、自分の強みやスキルを社内SEの業務でどう活かせるかを具体的に示すことができれば、社内SEとして転職できる可能性が高まります。

6-3.転職エージェントを活用する

転職エージェントは、豊富な求人情報と業界知識を活かし、個人のスキルや経験に合った求人を紹介するサービスです。非公開求人にもアクセスでき、転職エージェントを利用することで選択肢が広がります。

サポート内容は、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、企業研究のサポートなどです。内定後のサービスも充実しており、給与交渉や条件交渉のサポートを受けられます。

複数のエージェントに登録すると、各サービスの情報や強みを活用できます。求人動向や市場価値の情報を把握するうえでも、転職エージェントの活用は効果的です。

\ご相談から内定まで完全無料/

6-4.面接対策をする

面接対策は、転職成功のカギです。以下の準備を十分に行うことで、自信を持って面接に臨めます。

  • 自己紹介と志望動機の整理
  • 技術的な質問への回答準備
  • 社内SEの役割の理解
  • 会社のリサーチ

模擬面接などの実践練習も大切です。実際の面接でのやりとりをシミュレーションできます。コミュニケーション能力や問題解決能力をアピールする具体例の用意も重要です。

身だしなみや態度にも気を配る必要があります。第一印象は面接結果に大きな影響を与えます。万全に準備し、自信を持って面接に臨むことが大切です。

7.社内SEやネットワークエンジニアの転職はユニゾンキャリア

社内SEやネットワークエンジニアの転職はユニゾンキャリアへお任せください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。

転職活動を本格的にはじめたいと思いつつも、以下のような不安を感じている方もいるのではないでしょうか?

  • ネットワークエンジニアから社内SEに転職して、専門性は活かせるの?
  • 自分のネットワーク技術が、どれくらい評価されるか分からなくて不安…
  • クラウドやセキュリティにも関われる、キャリアアップできる会社はどこ?

こうした専門的な悩みは、誰にでもあります。

企業のIT基盤の将来性を見極められないまま転職してしまうと、「結局、運用・監視だけだった…」という結果になりかねません。

そんな後悔は避けたいですよね。

企業のクラウドシフトやゼロトラスト導入が加速する今、ネットワーク戦略を描ける社内SEの価値は急騰しています。専門性を活かしてキャリアアップするなら、今が絶好の機会です。

もし、あなたが「自分の専門性を活かせる企業の見つけ方が分からない…」とお悩みなら、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。

ユニゾンキャリアは、エンジニア専門の転職支援サービスです。ネットワーク技術やクラウドインフラを熟知した転職アドバイザーが、あなたの転職を成功に導きます。

実際に多くの利用者から評判をいただき、Googleクチコミ件数は400件を突破、総合評価★4.8をいただいています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

ユニゾンキャリアは、企業の社内ネットワーク構成や今後の投資計画まで把握しています。そのうえで、あなたのスキルやキャリアに合った企業を紹介します。

「まだ転職するか決めてないけど、どんな面白いネットワーク環境の会社があるか知りたい」など、ちょっとしたご相談も大歓迎です。

ネットワークに強い社内SEの転職で気になることがあれば、ぜひお気軽にユニゾンキャリアへお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。

しかも1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えていました。

転職活動を始めたての頃は、複数の転職エージェントを利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)

なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

転職後の職場環境はいかがですか?

今の会社は最先端の技術に目を向けているので、自分で勉強しようと思わなくても勝手に自分のスキルが上がっていく環境だなと思います。

あと、これが1番の魅力なんですけど、会社の雰囲気がめちゃくちゃ良いんです。上司が~、あいつが~っていうのが一切なくて、みんな信頼しあって、仲も良くてとても良い環境です。

年収はいくら上がりましたか?

150万円くらい上がりました!ただ、ボーナスがいくらになるのかはまだ分からないので、それによってはもうちょっと上がると思います。

自分のスキルと経歴的にここまで年収を上げられると思っていなかったので、本当にラッキーだなと思います!

ユニゾンキャリアは一人ひとりのスキルや希望に合わせて、ネットワークの専門性を活かし、キャリアの設計から内定獲得までを「完全無料」でサポートします。

ひとりで抱え込まず、あなたの不安をぜひユニゾンキャリアへお聞かせください。

社内SEとネットワークエンジニアの違いは?スキルやキャリアパスを徹底比較! | IT業界

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼