簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント比較ランキング!20代から40代まで未経験・経験者合わせて解説

セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント比較ランキング!20代から40代まで未経験・経験者合わせて解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェントはどこ?
  • そもそもセキュリティエンジニアは転職エージェントを使うべき?
  • セキュリティエンジニアの転職に強いサービスか判断するには?

セキュリティエンジニアの転職では、利用するサービスによって転職の結果が変わります。

なぜならセキュリティエンジニアの求人数やサポートの手厚さは、転職エージェントによって差があるからです。

実は、Web上で見られる求人はほんの一部でしかありません。誰もが知る大手IT企業のセキュリティ部門や、最先端技術の脆弱性を研究する開発チームなど「本当に魅力的な求人」は、一部の転職エージェントに非公開で集まっているのです。

そのため、利用するサービスが変わるだけで、紹介される企業や選考通過率が変動します。

とはいえ、いきなりこのようにいわれても「どの転職エージェントを選べばいいか分からない…」と悩んでしまいますよね。

記事の要約

本記事では「利用する転職エージェントで迷っている方」を対象に、セキュリティエンジニアの転職に強いサービスの選び方と、おすすめの転職エージェントを紹介します。

目次

1.セキュリティエンジニアに強い転職エージェントの選び方

セキュリティエンジニアの転職では、以下3つに当てはまる転職エージェントを選ぶことが重要です。

  • セキュリティエンジニアの求人が豊富
  • 採用要件や必要なスキルに詳しい
  • 面接対策を何度もしてくれる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.セキュリティエンジニアの求人が豊富

セキュリティエンジニアの転職でまず大切なのは、求人が豊富な転職エージェントを選ぶことです。

なぜなら、セキュリティエンジニアは専門性が高い職種であるため、転職エージェントによっては求人をほとんど扱っていない恐れがあるからです。

特に次のような上流のポジションは求人が限られているため、セキュリティエンジニアの求人数と質は必ず確認する必要があります。

セキュリティエンジニアの上流のポジション

  • CSIRT担当
  • 設計・構築エンジニア
  • セキュリティアーキテク
  • セキュリティコンサルタント
  • プロダクトマネージャー

求人が豊富な転職エージェントを選べば、単にセキュリティエンジニアとして経験が積めるだけでなく、上流のポジションが狙える企業にも応募できます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

1-2.採用要件や必要なスキルに詳しい

セキュリティエンジニアの求人が豊富にあり、さらに企業の採用要件や必要なスキルに詳しい転職エージェントなら、セキュリティエンジニア転職に強いです。

その理由は、セキュリティ分野は技術の進化が早く、企業が必要とするスキルも日々変化しているからです。

例えば近年では、ファイアウォールやVPNの構築経験よりも、「EDR導入経験」「ゼロトラスト設計」を重視する企業が増えています。

このような企業の採用要件と、必要なスキルを説明してくれる転職エージェントは、技術トレンドや企業のニーズを日々調査している証拠です。

セキュリティエンジニアの転職にも精通しているため、求職者一人ひとりに最適な求人を紹介してくれます。

1-3.面接対策を何度もしてくれる

志望する企業から内定をもらうためには、面接対策を何度も実施してくれる転職エージェントの存在が欠かせません。

セキュリティエンジニアの面接では、ネットワークやクラウドへの攻撃手法に対する技術的な知識や経験が問われるのはもちろんのこと、以下のようなソフトスキルも評価に含まれます。

セキュリティエンジニアの面接で問われるソフトスキル

  • 論理的思考力
  • コミュニケーション能力
  • 危険予測・リスク管理能力

そのため、面接官が理解しやすい回答ができるかどうかは重要です。技術的な回答の正確さに加え、それをいかに分かりやすく、論理的に伝えられるかが合否を分けるのです。

さらに、面接対策が充実している転職エージェントは、企業ごとの評価基準や過去の質問も把握しているため、志望する企業の選考対策を立てやすくなります。

転職エージェントのサポートを受けながら面接対策を繰り返すと、第一志望の企業や、現職よりワンランク上の企業に転職できます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェントランキング神7

セキュリティエンジニアの転職でおすすめの転職エージェントランキングは、以下の通りです。

順位転職エージェント評価口コミ特徴
1位ユニゾンキャリア💮★4.8・未経験や20代〜30代のエンジニア転職に特化
・未経験者の就業決定率95%、経験者の年収アップ率91%
2位テックゴー★4.8・大手企業ベンチャーまで幅広い求人
・年収アップに強く条件交渉に強み
3位TechClips★3.8・自社開発企業への転職に特化
・入社後1年以内の離職者ゼロ
4位レバテックキャリア★4.4・企業の内部情報に詳しい
・3人に2人が年収70万円アップ
5位リクルートエージェントIT不明・自社開発企業や情報システム部門に特化
・転職後の定着率96.5%
6位マイナビITエージェント★3.2・大手からスタートアップまで多彩な求人を保有
・エンジニア経験者の年収アップ率は73.7%
7位ウィルオブテック★3.0・2名・50種類以上のスキルや職種に対応
・AIによる自己分析サポートあり

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.1位:ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアは、若い世代を中心に転職実績が豊富なITエンジニア専門の転職支援サービスです。

利用者の中には、未経験からセキュリティ分野を担当するエンジニアに内定した方や、下流工程から上流工程にステップアップしたエンジニアが多数います。

ユニゾンキャリアに在籍する専門アドバイザーはエンジニアの転職に精通しているため、セキュリティ分野で専門的なアドバイスが受けられます。

キャリアプランの相談や、書類選考と面接の対策、入社後のフォローまで対応してくれるため、転職がはじめての方でも安心です。

利用者からは「サポートが手厚い」とのコメントが多く寄せられ、Googleの口コミは400件を突破し、総合評価は★4.8を獲得しています。

利用する転職エージェントで迷っている方は、まずユニゾンキャリアに相談するのがおすすめです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-2.2位:テックゴー

テックゴーは、ITエンジニアの年収アップに特化した転職エージェントです。

利用者の95%が年収アップを実現しており、潜在的な市場価値の評価と年収交渉に強みがあります。非公開のハイクラス求人も多数保有しているため、年収とキャリアの双方を向上させることが可能です。

また、独自の模擬面接を回数無制限で実施しているため、面接対策を徹底的に行えるのも魅力です。

今の会社で年収が伸び悩んでいるセキュリティエンジニアにぴったりです。

\クラウドエンジニアとして長く働きたい/

2-3.3位:TechClips

TechClipsは、IT・Web業界で自社開発企業の転職に特化した転職エージェントです。

ITエンジニア出身のキャリアアドバイザーが在籍しているため、求職者のスキルや将来性を正しく評価したうえで転職活動をサポートしてくれます。

セキュリティエンジニアの役割や、企業の開発体制を求人ごとに把握しているため、求人紹介の精度も高い特徴があります。

自社開発企業を目指すセキュリティエンジニアの方は、専門的なアドバイスと求人紹介が受けられるTechClipsがおすすめです。

\実績豊富なら間違いないはず!/

2-4.4位:レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職で10年以上の支援実績がある大手転職エージェントです。

公開求人だけで40,000件以上を保有し、大手企業からベンチャー企業まで様々なセキュリティエンジニアの求人を保有しています。

企業ごとに蓄積された面接試験のデータを活用して、志望する企業に合わせた選考対策が受けられるのも魅力です。

多くの求人を比較・検討したい方や、実績豊富な大手のサービスで転職活動を進めたい方におすすめです。

\エンジニアについてまずは情報収集/

2-5.5位:リクルートエージェントIT

リクルートエージェントITは、人材業界で最大手の 株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する、IT専門の転職エージェントです。

IT分野に特化しつつ、金融や製造、医療など様々な業界のエンジニア求人を保有しています。求人数は公開・非公開合わせて200,000件以上で、日本屈指の規模を誇ります。

希望条件を詳しく絞って求人を探したい方や、事業会社でセキュリティエンジニアを目指す方におすすめです。

\実績豊富なら間違いないはず!/

2-6.6位:マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、大手人材企業のマイナビが運営するIT業界専門の転職エージェントです。

求職者の強みを明らかにする丁寧なカウンセリングに定評があり、特に20代の求職者から高い支持を集めています。

大手マイナビの広いネットワークを活かして、大手企業はもちろん、中小企業やベンチャーまで幅広い転職先を選べるのも魅力です。

セキュリティエンジニアを目指す方や、手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたいエンジニアの方におすすめです。

\優良企業で働きたい!/

2-7.7位:ウィルオブテック

ウィルオブテックは、エンジニア専門の手厚い転職サポートと、求人のマッチング率が魅力の転職エージェントです。

ウィルオブテックは企業と密に情報共有を行っているため、エンジニアの開発体制や企業の社風まで詳しく把握しています。そのため、入社後のミスマッチが極めて少なく、長期的に活躍できる企業と出会える可能性が高いです。

求職者のスキルや希望条件だけでなく、人柄や価値観まで考慮して求人を紹介しているため、社風や職場の人間関係を重視したい方におすすめです。

\面接に自信が無い・・・/

3.セキュリティエンジニア未経験者におすすめの転職エージェント3選

エンジニアやセキュリティ分野の実務経験がない方におすすめの転職エージェントは、次の3社です。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリア未経験からエンジニアの転職実績が豊富。未経験の就業決定率95%
2位UZUZ20代であれば学歴や経歴不問で利用可能
3位ウィルオブ・テックアドバイザー2名体制でサポートが手厚い

セキュリティエンジニアを目指すなら、まずはインフラの知識が身に付く企業に入社するのがおすすめです。

なぜなら、セキュリティの実務では、ネットワークやサーバーなどのインフラ知識が必須だからです。

実際に未経験からインフラエンジニアに転職し、その後セキュリティエンジニアにキャリアチェンジした方は多くいます。

そのため転職エージェントを選ぶ際は、未経験からインフラエンジニアの転職実績があるかどうかを必ず確認したほうが良いです。

上記に記載する転職エージェントのうち、特に1位のユニゾンキャリアは、未経験からインフラエンジニアの転職実績が豊富です。

実際に、携帯販売員や漁師、公務員などITとはまったく異なる業界から、ユニゾンキャリアを利用してインフラエンジニアに転職した方がいます。
また、インフラエンジニアからセキュリティエンジニアにキャリアチェンジした事例もあるため、セキュリティエンジニアを目指すための専門的なアドバイスも受けられます。

未経験からセキュリティエンジニアを目指すなら、まずはユニゾンキャリアに相談してみるのがおすすめです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4.第二新卒のセキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント3選

セキュリティエンジニアの転職を考えている第二新卒の方は、以下3社の転職エージェントがおすすめです。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリア第二新卒・20代・未経験の転職に強く、キャリアプランの相談からサポートしてもらえる
2位マイナビIT AGENT入社後定着率99.2%で長く働ける企業が見つかる
3位リクルートエージェントIT20万件を超える求人で転職先の選択肢が増える

セキュリティエンジニアの転職を考えている第二新卒の方は、「将来を見据えて企業を紹介してくれるか」という視点で転職エージェントを選んでください。

理由は、若いうちにスキルが身に付く企業に入社できれば、20代後半、30代と右肩上がりで年収が伸びるからです。

求人を紹介する際に以下の内容を説明してくれる転職エージェントなら、あなたの将来を考慮して企業を選んでくれます。

  • 活躍している社員の特徴
  • 企業の将来性や業界の動向
  • 入社後どんなスキルが身に付くか
  • 入社して3年〜5年後のキャリアパス

中でも1位のユニゾンキャリアは、エンジニアの転職に詳しい専門アドバイザーが在籍しており、キャリアプランの提案から転職活動をサポートしてくれます。

第二新卒はキャリアの方向性を修正しやすい最後の時期です。ユニゾンキャリアは、そんな大事な時期にあなたのキャリアプランをゼロから一緒に設計し、その実現に最適な企業だけを厳選してくれるため、第二新卒の方におすすめです。

求人を紹介する際には、企業の実態やセキュリティエンジニアに転職するメリット・デメリットも教えてくれるため、入社後は安心して働けます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.20代セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント3選

20代でセキュリティエンジニアの転職を考えている方は、以下3社の転職エージェントがおすすめです。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリアセキュリティエンジニアに詳しい専門アドバイザーが在籍
2位ウィルオブ・テック約7割が非公開求人で好待遇な求人が見つかる
3位マイナビIT AGENT20代向けの求人が多く若い世代の転職実績が豊富

20代でセキュリティエンジニアへの転職を考えている方は、スキルアップできる企業選びが重要です。20代のうちにスキルアップできる企業へ転職できるかどうかで、30代の年収やキャリアが変わるためです。

したがって20代の転職では、身に付くスキルやキャリアパスを企業ごとに説明してくれる転職エージェントを選ぶことが大切です。

企業の採用担当者と定期的に情報交換している転職エージェントであれば、採用要件や評価されるスキルを事前に知ることができます。

上記サービスの中でも1位のユニゾンキャリアは、企業の人事部との交流が深いため、入社後に身に付くスキルや将来のキャリアを説明しながら求人を紹介してくれます。

セキュリティエンジニアの転職実績もあるため、内定につながる応募書類の添削や面接対策が受けられるのも魅力です。セキュリティエンジニアの経験を積みたい20代の方は、まずユニゾンキャリアに相談してみるのがおすすめです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.30代セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント3選

30代でセキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェントは、次の3社です。

順位転職エージェント特徴
1位ユニゾンキャリア経験が浅い方からマネジメント職を目指す方まで幅広い支援実績
2位テックゴー大手からスタートアップまで幅広い求人を保有
3位レバテックキャリアエンジニアからコンサルタントまでキャリアアップできる求人が豊富

30代のセキュリティエンジニア転職では、あなたのスキルを正当に評価してくれる企業を選ぶことが重要です。あなたの市場価値を正確に判断できる企業でなければ、これまでの経験に見合った年収やポジションは提示されないからです。

また、家庭を持つ方は、年収だけでなく「残業の有無」や「休日出勤の頻度」などの働き方にもこだわりたいですよね。

そのため、30代の方には年収アップとワークライフバランスの実現をサポートしてくれる転職エージェントがおすすめです。

今までのセキュリティエンジニアとしての経験を正しく評価し、希望条件を満たす年収やポジションを紹介してくれる転職エージェントなら、満足のいく転職が実現します。

中でも1位のユニゾンキャリアは、SES・SIer・自社開発それぞれの働き方のメリット・デメリットを丁寧に説明し、あなたの希望条件に合致する企業を紹介してくれます。

年収アップとワークライフバランスの実現、二兎を追って二兎を得るような転職ができるため、仕事とプライベートを両立させたい方におすすめです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

7.40代以上のセキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント3選

40代以上のセキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェントは、次の3社です。

順位転職エージェント特徴
1位アクシスコンサルティングITコンサルタントやPMなどハイクラス求人が豊富
2位レバテックキャリア求人の8割が年収600万円以上で3人に2人が年収70万円アップ
3位テックゴーエンジニアからITコンサルタントなどキャリアアップ実績あり

40代以上の転職では、年収アップできる求人を紹介してもらえるのは前提条件です。

年収が上がるだけでなく「このポジションで活躍したい」「この事業に深く携わりたい」など、転職の軸を汲み取ってくれる転職エージェントを選ぶことがカギになります。

あなたの転職の軸を踏まえて転職支援を行うには、セキュリティエンジニアとしてのキャリアに関する知識だけでは不十分です。

企業の経営状況や事業戦略、各部署の方針などの深い企業理解がなければ、希望に沿った求人を提案することはできません。

その点、「アクシスコンサルティング」「レバテックキャリア」「テックゴー」の3社は、企業訪問を通じて徹底した情報収集を実施しており、ハイクラス転職支援の実績も豊富です。

PMやテックリード、セキュリティコンサルタントなど、ハイクラスのポジションを目指す40代以上の方に最適なサービスになります。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

8.セキュリティエンジニアに強い転職エージェントを使うべき理由

セキュリティエンジニアとして長く活躍したい方は、セキュリティエンジニアの転職に詳しい転職エージェントの利用が欠かせません。

ここでは、その理由を5つ解説します。

  • 希望に合った転職先を提案してくれる
  • 求人の内容を詳細に把握している
  • 年収を上げる方法を教えてくれる
  • 書類の添削や面接対策が的確
  • 志望企業から内定を獲得できる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

8-1.希望に合った転職先を提案してくれる

セキュリティエンジニアに強い転職エージェントを使うべき理由は、企業の実態を把握したうえで転職先を紹介してくれるからです。企業の採用担当者と定期的に情報交換を行っているため、事業内容や採用したい人材を詳しく理解しています。

その企業で実際にどんな業務を担当するのか、将来的にどのようなキャリアパスがあるのかを踏まえて求人を紹介してくれるので、長く働ける職場に出会いやすくなります。

求人の内容は実態とズレているケースが多いため、どの部署でどんな仕事に取り組むのか、上流ポジションは目指せるかまで確認できると安心です。

つまり、転職エージェントは求人票だけでは見抜けない「企業との相性」を見極めるための情報源として活用できるのです。

8-2.求人の内容を詳細に把握している

セキュリティエンジニアに強い転職エージェントであれば、企業の内部情報を求人ごとに把握しています。

求人に書かれている以下の項目だけでは、セキュリティエンジニアとして入社した後の仕事内容や働き方の実態が掴めません。

求人に記載されている主な項目

  • 業務の内容(例:セキュリティ監視、脆弱性診断など)
  • 勤務時間・シフト制の有無(例:週休二日制など)
  • 必須/歓迎スキル(資格名や経験年数など)

求人票に「脆弱性診断業務」と記載されていても、顧客折衝はあるのか、改善提案までするのかなど、業務範囲は企業によって異なります。

企業の内部事情を把握している転職エージェントなら、応募前に仕事内容を教えてくれるため、自分に合った企業を選びやすくなるのです。

その企業でキャリアアップできるか、新しいスキルが身に付くかを把握できるため、入社後に「こんなはずではなかった」となるリスクを事前に防げます。

8-3.年収を上げる方法を教えてくれる

セキュリティエンジニアのキャリアに精通している転職エージェントなら、年収アップに必要な資格やスキルを教えてくれます。

セキュリティ分野は、仕事内容やどの工程を担当するかによって年収に差が生まれます。

例えば「運用・保守」と「構築・設計」では、年収の差が100万円以上に及ぶことも珍しくありません。
さらに「セキュリティアーキテクト」「セキュリティコンサルタント」などハイクラスのポジションになれば、年収800万円以上も狙えます。

ただ、年収アップが実現するポジションと、それに必要なスキルや資格は求職者で異なり、ひとりですべてを把握するのは難しいです。

そのため、年収を上げるにはセキュリティエンジニアに精通している転職エージェントの利用がおすすめなのです。

あなたの経歴と希望年収から逆算し、目標達成のために「どのポジションを目指し、どのスキルや資格を取得すべきか」という具体的なロードマップを提示してくれます。

8-4.書類の添削や面接対策が的確

セキュリティエンジニアに強い転職エージェントは、書類の添削や面接対策を的確に行ってくれます。セキュリティエンジニアの転職では、選考を通過するための対策を1社ずつ行ってから応募することが大切です。

セキュリティエンジニアの評価基準は企業ごとに異なることから、ほかの企業にも流用できる応募書類や面接の回答では、選考通過率は上がりません。

セキュリティエンジニアの転職に詳しい転職エージェントなら、応募書類の添削や面接対策を企業ごとに行ってくれるため、1社ずつ着実に内定を目指せます。

自己流の対策では決して届かない、企業ごとにカスタマイズされた「内定までの勝ち筋」を一緒に作り上げてくれるのが、セキュリティエンジニアに強い転職エージェントをおすすめする理由です。

8-5.志望企業から内定を獲得できる

志望する企業の内定率が高くなることも、セキュリティエンジニアに強い転職エージェントをおすすめする理由のひとつです。

志望する企業に内定できるかどうかは、転職エージェントが採用要件を把握し、あなたの強みをどうアピールするかで決まります。

しかし、企業とどれだけ深く関わっているか、内部情報をどこまで掴んでいるかは、転職エージェントによって様々です。

企業との関係性が薄いエージェント経由では、あなたの強みが評価ポイントとずれた形でアピールされてしまい、本来の実力を発揮できずに不合格となるリスクがあります。

一方、「どのような方が過去に内定したか」「自分は内定をもらえる可能性があるか」を事前に把握できる転職エージェントなら、志望した企業の内定率が上がります。

つまり、企業の内部情報を深く知るエージェントは、無駄な挑戦をなくし「勝てる戦」に集中させてくれる戦略家です。利用すれば、最短で志望企業からの内定獲得を実現できます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

9.こんな転職エージェントの担当者はやめとけ

求人紹介の精度や、応募書類の添削・面接対策の手厚さは、キャリアアドバイザーによって異なります。

キャリアアドバイザーの中には、あなたの要望を無視し、自分の成績だけを考える方がいるのも事実です。

以下に「避けるべき担当者の特徴」をまとめたので、該当するキャリアアドバイザーに出会った場合は、担当の変更を早めに依頼すべきです。

  • スキルアップできない求人を提案
  • AIマッチングによる大量応募
  • 対面で強引に応募をすすめる
  • 市場価値より年収が低い求人を提案
  • 書類選考の通過率が低い

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

9-1.スキルアップできない求人を提案

スキルアップできる企業を希望しているにも関わらず、現職と同じ仕事内容やポジションを提案してくるキャリアアドバイザーは変更するのを強くおすすめします。

なぜなら、このようなキャリアアドバイザーは転職エージェントの実績を増やしたいだけで、求職者のキャリアを真剣に考えていないケースが多いからです。

例えば、SOC業務から抜け出したいのに、「今より年収が上がるからおすすめですよ」などと説明し、同じ仕事内容やポジションの求人ばかりすすめるエージェントはあなたのキャリアを真剣に考えていないリスクが高いです。

仕事内容が変わらなければ即戦力として内定しやすいですが、その分スキルアップはできず、年収も停滞しやすくなります。

「まずは前職と同じ業務を担当し、半年後にステップアップする」という内部事情を説明された場合は別ですが、そうでなければ担当者を変更するのが賢明です。

9-2.AIマッチングによる大量応募

転職エージェントの中には、AIを使って自動的に求人をマッチングし、大量応募をすすめるキャリアアドバイザーもいます。

セキュリティエンジニアの場合、大量応募は以下の理由でおすすめできません。

大量応募がおすすめできない理由

  • 企業情報が不十分で入社後のミスマッチにつながる
  • 求人数が少なく一度落選すると再応募まで1年かかる
  • 選考対策が進まず、内定できる企業に準備不足で落ちる

AIによる自動マッチングでは、キャリアアドバイザーが企業の内部情報や選考基準を把握しておらず、通常よりも書類通過率が低くなることも珍しくありません。

実際にAIによる自動マッチングで大量応募した場合、書類通過率は10%前後にとどまることが多いです。

選考対策が不十分なまま応募することになり、実力的には受かるはずの企業からも内定をもらえなくなってしまうリスクがあるのです。

一度不採用になると、同じ企業に再び応募できるまで1年かかることもあるため、キャリアアドバイザーから大量応募をすすめられても断ってください。

9-3.対面で強引に応募をすすめる

対面で強引に応募をすすめてくるキャリアアドバイザーは、すぐに変更したほうが安全です。

なぜなら対面だと、担当者のペースで転職活動が進んでしまい、自分の希望よりも担当者がすすめる求人に応募してしまうからです。

本来、求人に応募する際は「その企業で自分のやりたい仕事ができるか」「残業時間や働き方には問題がないか」などを事前に調査します。

しかし対面で強引に応募をすすめられると、企業の実態を調べる時間もなく、ブラック企業かもしれない求人に応募してしまうリスクがあります。

対面やオンラインに関係なく、企業や求人を1社ずつ丁寧に説明してくれるキャリアアドバイザーを選ぶことが大切です。

9-4.市場価値より年収が低い求人を提案

セキュリティエンジニアの市場価値を正しく判断できないキャリアアドバイザーに担当されると、本来の実力よりも低い年収で転職してしまうことがあります。

適正年収で内定する最低条件は、キャリアアドバイザーがセキュリティエンジニアの仕事内容やキャリアパスを理解していることです。

また、セキュリティエンジニアとして年収が上がりやすい企業か、昇給スピードが遅い企業かまで把握するキャリアアドバイザーなら、年収の大幅アップを期待できます。

今、年収が伸び悩んでいる方の年収が大幅に上がるタイミングは転職のときしかありません。そのため、企業選定と年収交渉にこだわってくれるキャリアアドバイザーを利用するのをおすすめします。

9-5.書類選考の通過率が低い

書類選考の通過率が極端に低いキャリアアドバイザーは、早めに変更するのがおすすめです。

書類通過率が低いキャリアアドバイザーは、企業の採用要件を理解せずに求人を紹介しているか、単純に分析力やアドバイス力が不足しているかのどちらかです。

本来キャリアアドバイザーは、企業ごとの採用要件を把握したうえで求人を紹介し、書類添削も実施してくれます。選考通過率も30%前後になるのが一般的です。
それにも関わらず、書類選考の通過率が10%程度しかないキャリアアドバイザーは、企業情報をよく知らないまま求人を紹介しているか、サポートの質が低い証拠です。

未経験からの転職なら書類選考の通過率は下がりますが、その場合は事前に「通過率は低めになります」と説明してくれます。

「書類選考は通過しないのが当たり前」とは思わず、キャリアアドバイザーの力量をチェックしながら応募を進めてくださいね。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

10.セキュリティエンジニアの転職はユニゾンキャリア

セキュリティエンジニアの転職を考えている方は、ぜひユニゾンキャリアをご活用ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

10-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事をお読みいただき、ありがとうございます。

セキュリティエンジニアの転職を考えている方は、以下の悩みをお持ちではないでしょうか?

セキュリティエンジニアに転職を考えている方のお悩み

  • このまま今の仕事を続けていいのか不安
  • 今のスキルで年収が上がるか分からない

正直、セキュリティエンジニアの求人は一般的なインフラエンジニアと比べると少なく、キャリアの選択肢はどうしても狭くなってしまいます。

そのような状況で年収アップやキャリアアップを実現するには、セキュリティエンジニアの転職に詳しい専門アドバイザーのサポートが欠かせません。

セキュリティエンジニアの転職を考えたら、まずはITエンジニア専門の転職支援サービス「ユニゾンキャリア」にご相談ください。

専門アドバイザーが過去の実績にもとづいて、キャリアの相談から書類添削、面接対策まで手厚くサポートするので、志望する企業への内定を目指せます。

実際に未経験の方の就業決定率は95%を記録し、経験者の方の年収アップ率は93%を突破しました。Google総合評価でも、★4.8を獲得しています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

登録から内定まで「完全無料」なので、セキュリティエンジニアの転職を考えている方はお気軽にご相談ください。

10-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

転職しようと思ったきっかけは何ですか?

スキルと年収を上げたいと思ったのがきっかけです。

もともとクラウドの案件に入ってたんですが、人員コストの削減でクラウドとは関係ない案件に入ることになったんです。

自分のキャリアを考えた時に、今のままじゃスキルも年収も上げられないと思って転職を決意しました。

あと、前職は未経験から入社した企業ということもあり、基本給が低くて…。

入社年数やポジションに応じて給料が変わる仕組みで、あまり昇給できない会社だったんですよね。

スキルや経験を評価してくれて、昇給できる企業に転職したいと思っていました。

何社に応募して、何社から内定をもらいましたか?

2社に応募して、2社から内定をもらいました。

どちらの会社も内定後に年収を提示いただいて、2社とも前職より年収が上がってたので嬉しかったですね。

こんなに自分が評価されるとは思いませんでした!

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

信頼できるキャリアアドバイザーがいたのがよかったです。

佐瀬さんは業界知識が豊富で、私が希望する条件に合った求人を選んでくれました。

企業ごとの面接対策を教えてくれたので、仕事で忙しくても面接対策できましたし、短期間で転職活動を終えられたんだと思います。

転職活動中は年収が上がるか不安でしたが、佐瀬さんが「上原さんなら絶対いけますよ!」と背中を押してくれたので、仕事と転職活動を両立できたんだと思います。

ユニゾンキャリアでは、求職者一人ひとりのスキルや経歴に合わせて、セキュリティエンジニアとして活躍できる企業を紹介しています。

経験者の方から未経験者の方まで豊富な転職実績があるので、あなたのご経験に合わせて柔軟に求人を提案します。セキュリティエンジニアの転職を考えている方は、お気軽にご相談ください。

セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント比較ランキング!20代から40代まで未経験・経験者合わせて解説 | IT転職コラム

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼