簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

サーバーエンジニアはやめとけ・きつい!と言われる理由を解説

サーバーエンジニアはやめとけ・きつい!と言われる理由を解説 | インフラエンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • サーバーエンジニアがやめとけって言われる理由は?
  • サーバーエンジニアってきついの?
  • サーバーエンジニアに向いている人って?

サーバーエンジニアは障害対応で夜間や休日でも業務を行うことがあるので、プライベートを大切にする人にとってはきついでしょう。

本記事では、サーバーエンジニアはやめとけ、きついと言われる理由や将来性、向いている人などについて解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.サーバーエンジニアがやめとけ・きついと言われる理由

サーバーエンジニアはやめとけ・きついと言われることがありますが、どのような理由があるのでしょうか。

やめとけと言われる理由

  • シフト制で夜勤がある
  • 初年度の年収が低い
  • 日々最新の知識を身につける必要がある
  • 責任が重大である
  • 監視の仕事が大変である
  • 障害やトラブル時の対応

サーバーエンジニアがやめとけ・きついと言われる理由について解説していきます。

1-1.サーバーエンジニアにはシフト制で夜勤がある

サーバーの監視や運用・保守では勤務がシフト制の夜勤であることが多いので、サーバーエンジニアはやめとけと言われることがあります。

サーバーは24時間365日稼働しているため、夜間であっても監視し続ける必要があります。

以下の画像はサーバーエンジニアのシフト例になります。

サーバーエンジニアのシフト例
サーバーエンジニアのシフト例

生活リズムを大切にしている方などにとってはきついと感じることがあるでしょう。

しかし、夜勤中はトラブルも少なく暇な時間が多いため、資格の勉強に充てたり、仮眠を取っている方もいるなど過ごし方は自由です。

また、夜勤後はしっかり休むことができるため、人によってはむしろ好条件な場合もあります。

さらに、サーバーの構築や設計、要件定義などの業務では平日日勤となるので、サーバーエンジニアは知識やスキルを身につけてキャリアアップすることでより良い勤務条件を目指すことができます。

1-2.サーバーエンジニアの初年度の年収が低い

サーバーの監視や運用・保守の業務は年収が240~350万円とされていて、低い年収となっています。

未経験の方は比較的簡単なサーバーの監視や運用・保守の業務から始めるので、サーバーエンジニアになりたての頃は年収が低くなるというデメリットがあります。 

しかし、サーバーエンジニア全体の平均年収は501万円とされており、スキルが身に付ければ高くなっていく傾向にあります。

・調査方法
dodaマイナビ求人ボックスのデータを基に平均年収を算出しています。

次の記事では、サーバーエンジニアの年収について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1-3.日々最新の知識を身につける必要がある

IT技術は日々進歩しているので、サーバーエンジニアには知識やスキルのアップデートが必要になります。

具体例でいうと、近年ではクラウド化が急速に進んでいることなどが挙げられます。

最新のIT技術の情報に敏感になって、日ごろから学習していくことがサーバーエンジニアには求められます。

ですので、継続的に学習することが苦手である人にとってはサーバーエンジニアはきついといえるでしょう。

1-4.責任が重大である

サーバーにトラブルや障害が発生しないようにあらかじめ予防したり、サーバーにトラブルが起きないように監視するのもサーバーエンジニアの仕事です。

もしトラブルや障害が起きてシステム障害になってしまうと、自分の勤める会社やシステムを使っている会社に迷惑をかけるので、信頼が失われてしまうでしょう。

ですので、責任感やプレッシャーがストレスに感じてしまう人はサーバーエンジニアに向いてないといえます。

1-5.監視の仕事が大変である

サーバーエンジニアで特にきつい業務が、サーバーの監視です。

サーバーのトラブルはいつ起こるのか予測できないので、常に監視し続ける必要があります。

トラブルが発生しなければほとんど仕事がないので、監視業務を退屈と感じてしまうことも多いです。

1-6.障害やトラブル時の対応

サーバーの障害はいつ起こるのか分からないため、夜間や休日にも対応が求められることが多々あります。

サーバーにトラブルが起きると、顧客や業務に影響がでてしまうため、早急な対応がサーバーエンジニアに求めれらます。

ですので、夜間や休日のサーバーのトラブル対応でプライベートの時間が減少したり、生活リズムが崩れたりすることがあるのが、サーバーエンジニアがきつい・やめとけといわれている理由の一つになります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.本当にやめとけ?サーバーエンジニアになるメリット

サーバーエンジニアがやめとけ・きついと言われる理由を説明してきましたが、サーバーエンジニアになるメリットもあります。

サーバーエンジニアになるメリット

  • 年収の大幅アップが目指せる
  • 学歴関係なく挑戦することができる
  • 他のエンジニア職に転身できる
  • フリーランスとして独立できる

それでは、詳しく解説します。

2-1.年収の大幅アップが目指せる

先ほど説明した通り、サーバーエンジニアの監視や運用・保守の仕事の年収は低いですが、サーバーの構築や設計、要件定義の仕事は年収が450~2,000万円程度とされていて高年収を目指すことができます。

未経験の人でも1年ほど経験を積むとサーバーの構築業務などに携われるので、スキルや経験を積むことで未経験の方でも十分に高年収を目指すことができます。

また、以下は有価証券報告書で公開されている情報をもとにつくったインフラエンジニア企業の平均年収ランキングです。

順位企業名平均年収
1位キーエンス1,751万円
2位東京エレクトロン1,285万円
3位電通国際情報サービス1,047万円
4位日立製作所890万円
5位エムスリー870万円
6位オムロン849万円
7位マネックスグループ828万円
8位日本電気814万円
9位日産自動車796万円
10位フューチャー793万円

このランキングからもサーバーエンジニアはスキルを身につけるほど高年収を目指すことができると分かります。

これらの平均年収が高い企業でもサーバーエンジニア経験者なら募集しているので、未経験の方も経験を積んで上記のような企業に入社し、高年収を目指すことができます。

次の記事では、サーバーエンジニアの年収について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2-2.学歴関係なく挑戦することができる

サーバーエンジニアは学歴に関係なくチャレンジできる職種です。

エンジニア職は実力主義であるため、自分の学歴に自信がない人でもサーバーエンジニアになることができます。

スキルを磨いたり、経験を積んだりすることで可能性を広げられるので、学歴関係なく実力で勝負したい人にとってサーバーエンジニアは魅力的な職業であるといえます。

2-3.他のエンジニア職にキャリアチェンジできる

サーバーエンジニアで身につけた知識やスキルは他のエンジニア職でも活かせるので、他のエンジニアへ転職が可能であるということもサーバーエンジニアのメリットの一つです。

ネットワークに関する知識を身につけるとネットワークエンジニア、クラウドへの理解を深めるとクラウドエンジニアというように様々なエンジニアに転身できるので、サーバーエンジニアになることでキャリアが多様に広がります。

2-4.フリーランスとして独立できる

サーバーエンジニアとして企業で知識やスキルを身につけた後は、フリーランスとして独立して働くことができることもメリットの一つです。

サーバーの設定方法などについて自力で理解できるレベルの知識やスキルがあれば、フリーランスとして活躍していくことが可能でしょう。

3.やめとけと言われるがサーバーエンジニアに将来性はある?

やめとけと言われていますが、サーバーエンジニアの現在の需要や将来性はあるのでしょうか。

そこで、ここではサーバーエンジニアの現在の需要と将来性について解説していきます。

3-1.サーバーエンジニアの需要

今の社会ではデジタル技術が進んでおり、ITシステムの稼働環境であるサーバーを扱うサーバーエンジニアの需要は現在もあります。

また現在はクラウド化が進行していますが、まだクラウドに移行していない企業も多くありますので、現状はサーバーエンジニアに安定した需要があるといえるでしょう。

3-2.サーバーエンジニアの将来性

サーバーエンジニアの将来は明るいといえます。

ですが、インターネットなどのネットワーク経由でユーザーにサービスを提供するクラウドサービスが普及してきているので、自社内にサーバー保有して運用するオンプレミスに特化したサーバーエンジニアの需要は減少していくでしょう。

ですので、普及が進んでいるクラウド技術、AWSやAzureなどの知識やスキルを身につけることが、サーバーエンジニアとして今後活躍するうえで重要になってきます。

サーバーエンジニアの将来性についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.サーバーエンジニアに向いている人の特徴

サーバーエンジニアはやめとけ・きついと言われていますが、どんな人が向いているのでしょうか。

ここでは、サーバーエンジニアに向いている人について解説していきます。

向いている人の特徴

  • 日々勉強する意欲がある人
  • 細かい作業ができる人
  • 責任感のある人
  • メカニック好きな人

4-1.日々勉強する意欲がある人

サーバーエンジニアが扱う技術は日々新しく変わっていくため、新しい技術に興味を持てる学習意欲が高い人は向いているといえるでしょう。

また、スキルアップをする際にはインフラ領域全体の知識も必要になってくるので、日々の勉強が重要になります。

4-2.細かい作業ができる人

サーバーの構築ではハードウェアの組み立てなどの細かい作業を行う必要があります。

緻密な作業をあまり苦に思わない人はサーバーエンジニアに向いていると言えます。

4-3.責任感のある人

サーバーは基本的に24時間365日稼働させておくものなので、想定外のトラブルが発生すると深夜や休日でも対応が求められます。

突発的なトラブルにも責任を持って処理できる人はサーバーエンジニアに向いています。

4-4.メカニック好きな人

サーバーエンジニアでは物理的な作業を行う必要があるので、趣味でパソコンを触っている人などのメカニック好きな人は向いていると言えるでしょう。

ただし、現在クラウドの技術が普及してきているので、物理作業をする機会は減ってきていることを理解しておきましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.サーバーエンジニアに必要なスキルや資格は?

サーバーエンジニアとして活躍するためには以下のスキルを身につけておくべきです。

サーバーエンジニアのスキル

  • ITの基礎知識
  • サーバーOSに関するスキル
  • クラウドに関するスキル
  • セキュリティに関するスキル

これらのスキルはどのようなものなのかについて解説していきます。

また、サーバーエンジニアが取得しておきたい資格についても説明していきます。

5-1.ITの基礎知識

ITの基礎知識はITエンジニアに共通して求められます。

PCの使い方、データベースやソフトウェア、ハードウェアなどの知識となります。

このようなIT全般の知識を身に付けるには、ITの基礎資格がおすすめです。

ITの基礎知識を身に付けられる資格は以下の通りです。

ITの知識を身につけられる資格

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験

エンジニアを目指す方や未経験者の方には取得した方がよい資格となります。

5-2.サーバーOSに関するスキル

サーバーエンジニアの仕事で必要になるスキルとして、OSに関するスキルは重要なものになります。

サーバーOSの代表的なものとしてはLinux、Windowsなどが挙げられますが、OSに精通している必要があります。

5-3.クラウドに関するスキル

現在ではクラウド化が進み、サーバー環境構築の第一の選択肢となっているので、クラウドに関するスキルは今後サーバーエンジニアとして活躍していくうえで必要になってくるでしょう。

クラウドサーバーにはAWSやAzureなどがあり、これらの認定資格などを取っておくとより良いです。

クラウドに関して理解しておくとサーバーエンジニアとして今後さらなる活躍が見込めるでしょう。

5-4.セキュリティに関するスキル

他にもサーバーエンジニアに必要なスキルとしてセキュリティに関するスキルが挙げられます。

サーバーの管理では、ハッキングやウイルスなどの危険があるので、これらの脅威を防ぐためにセキュリティに関する知識やスキルが必要となります。

サーバーには多くの大切な情報が入っているので、情報を管理し守るためにセキュリティマネジメントやセキュリティソフトなどの幅広いセキュリティに関する知識やスキルを身につけることが大切になります。

5-5.サーバーエンジニアにおすすめの資格

サーバーエンジニアが取得しておきたい資格は以下の通りです。

資格

  • LinuC、LPIC
  • クラウドに関する資格

これらの資格がどのようなものなのかについて解説していきます。

LinuC、LPIC

LinuC、LPICはサーバーエンジニアが最初に取得するべき資格になります。

これらの資格を取得することでサーバーエンジニアに必要な知識やスキルを証明することができます。

LinuC、LPICとは、シェアの高いサーバーOSであるLinuxの技術者としてのスキルを認定する資格のことをいいます。

Linuxとは、WindowsやMacのようなパソコンやスマホを動かすために必要なシステムであるOSの一種のことをいいます。

Linuxは無償で使えるためITインフラ構築にかかるコストを削減することができ、サーバー用のOSとして使われることが多いです。

次の記事では、LinuC、LPICの違いやどちらを勉強するべきかを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

クラウドに関する資格

LinuC、LPIC以外にもサーバーエンジニアに役立つ資格としてクラウドに関する資格が挙げられます。

現在はクラウド化が進んでいるので、将来を考えるとクラウドに関する資格はサーバーエンジニアが取得しておきたい資格といえるでしょう。

クラウド関連でおすすめの資格は以下の通りです。

資格

  • AWS
  • Azure
  • GCP

特にAWSはクラウドサービスの中で圧倒的なシェアを誇るので、クラウド関連の資格では最初に取得するべき資格といえるでしょう。

サーバーエンジニアにおすすめの資格についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.未経験からでもサーバーエンジニアは目指せるのか

結論、未経験からでもサーバーエンジニアを目指すことはできます。

以下のような方法で未経験者の方でもサーバーエンジニアに転職・就職を目指しましょう。

方法

  • 未経験可の求人に応募する
  • 独学でサーバーエンジニアについて勉強する

6-1.未経験可の求人に応募する

サーバーエンジニアは人材不足であるため、未経験歓迎の求人は少なくありません。

ネットが普及した現在では、エンジニアの需要が高まっており、未経験の方でも採用される機会はあります。

未経験の人がいきなりサーバーエンジニアになるのは難しいのではないかと疑問に思う方もいるでしょう。

ですが、未経験可の求人を出している企業はサーバーエンジニアに育て上げていくための研修環境が整っているので、未経験の方でも安心して応募できます。

当社でも未経験歓迎のエンジニア求人をたくさん取り扱っているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

6-2.独学でサーバーエンジニアについて勉強する

OSやクラウド、セキュリティなどのサーバーエンジニアに求められる知識やスキルについて独学で学ぶことで未経験の方でもサーバーエンジニアを目指すことができます。

また、先ほど説明したLinuC、LPICやクラウドに関する資格を取得することで自分のスキル証明になるので、未経験でもサーバーエンジニアに転職・就職しやすくなるでしょう。

次の記事では、未経験からサーバーエンジニアに転職するための方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.インフラエンジニアを目指すならユニゾンキャリア

転職したいけど、様々な悩みがあって決心がつかない方は、IT専門の転職支援サービスであるユニゾンキャリアをご利用ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

アドバイザーは業界知識が豊富な元エンジニアなので、あなたの希望に合わせて理想のキャリアプランを提案可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

転職の相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策、内定後のサポートまで「完全無料」で承っております。

  • 優良企業に入りたい
  • 一緒にアピールポイントを探してほしい
  • キャリアアップのためにできることを詳しく知りたい


上記の悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけを教えてください。

やっぱり給与面ですね。未経験からエンジニアになったので、最初のうちは給与が低いことは覚悟していたんですが…
とはいえ、自分の年齢を考えるとあまりにも低かったので、生活のこともありますし、モチベーションにも関わってくるので、一番のきっかけはそこですね。
ただ、何の考えや準備もなく「年収上げたいから転職しよう!」となったわけではなくて、キャリアアドバイザーの佐瀬さんから、エンジニアのキャリアアップの流れと、年収の上げ方について詳しく説明を受けました。
それを踏まえて、まずはエンジニアとしてしっかりスキルと経験を積むことを優先して、もう大丈夫かな、というタイミングで転職活動をスタートした形です。

ー自分のスキルに不安を感じていたんですね…面接などへの不安はありましたか?

面接は特に問題なくできました。
というのも、キャリアアドバイザーの佐瀬さんから「この会社はここが売りなんで、ここを準備しておきましょう」という風に細かく指示を頂いていたので、面接でどう答えればいいか分からない…という状況にはならなかったですね。
あと、履歴書や職務経歴書もそのまま佐瀬さんに丸投げしてしまって(笑)もちろん自分で作ってはいるんですが、最終チェックなどは全て佐瀬さんにお願いしていました。
なので、そのあたりの不安はほぼ無かったですが、全てをキャリアアドバイザーの佐瀬さんに任せっきりな転職活動だったなと思います…(笑)

ーキャリアアップ転職の結果はいかがでしたか?

選考は4社受けて、全ての企業から内定を頂きました。正直たまたまなんじゃないかなと思います(笑)
4社受けたのですが、すべて上流工程の案件がほとんどで、確実に年収の上がる企業ばかりだったので、内定が出た時は素直に嬉しかったですし、自分の市場価値って思ったより高いんだ…と感じました。
また、年収が100万円以上アップしたのは本当に嬉しかったですね。

ユニゾンキャリアのアドバイザーはあなたの希望を第一に考えます。

無理な転職を強いる、早期の転職を煽ることはいたしません。

転職のご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サーバーエンジニアはやめとけ・きつい!と言われる理由を解説 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。