簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

独学で開発エンジニアになるためのロードマップ!挫折しそうなときの対処法も紹介

独学で開発エンジニアになるためのロードマップ!挫折しそうなときの対処法も紹介

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • エンジニア未経験者でも独学で開発エンジニアになれるの?
  • エンジニア未経験者はどの言語を勉強すべき?
  • 独学で開発エンジニアになるためのロードマップを知りたい!

未経験のから開発エンジニアを目指すうえで、本当に独学でスキルが身に付くのか、不安を感じていませんか?

何から勉強をはじめたらよいかわからず、具体的な学習計画を立てられずにいる方もいると思います。また、せっかく勉強しても挫折してしまわないか、心配になることもあるはずです。

独学での挑戦は、正しい道筋とモチベーションの維持が成功の鍵を握ります。この記事で、独学から開発エンジニアを目指すうえで必要なことを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

記事の要約

本記事では「開発エンジニアを目指す未経験の方」を対象に、開発エンジニアになるためのロードマップや独学での勉強方法、挫折しそうな時の対処法などを解説します。

1.独学でも開発エンジニアになれる!

結論として、未経験の方でも独学で開発エンジニアになることは十分に可能です。

その理由は、現代の学習環境が充実しており、簡単に質の高い情報にアクセスできるようになったからです。

オンライン学習サイトや専門書、技術ブログなど、初心者向けに解説された教材が豊富にそろっています。これらを活用すれば、自分のペースで着実に知識とスキルを積み重ねていくことができます。

実際に、私の知人にもまったくの異業種から独学で学習をはじめ、今ではフリーランスのWebデベロッパーとして活躍している人もいます。彼は、基礎的なIT知識とプログラミングスキルを地道に習得することで、キャリアチェンジを成功させました。

もちろん、学習過程で疑問やエラーに直面することもありますが、エンジニア向けのQ&Aサイトや勉強会コミュニティを活用すれば、ひとりで抱え込まずに解決の糸口を見つけられます。

このように、利用できるリソースを最大限に活用し、正しい努力を継続すれば、学歴や職歴に関係なく開発エンジニアへの道は開かれるのです。必要なのは、最初の一歩を踏み出す勇気と、目標達成まで諦めない強い意志といえます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.独学で目指せる開発エンジニアの種類

開発エンジニアとひとことでいってもその種類はさまざまであり、それぞれが扱う技術や役割も異なります。ここでは、未経験の方が独学で目指しやすい代表的な3つの職種を紹介します。

  • Javaエンジニア
  • Pythonエンジニア
  • JavaScriptエンジニア

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.Javaエンジニア

Javaエンジニアは、汎用性の高いプログラミング言語であるJavaを駆使して、さまざまなシステムの開発を担う専門職です。

Javaは、大規模な業務システムからWebサービス、Androidアプリ開発まで、非常に幅広い分野で採用されています。

この言語の大きな特徴は、特定のOSに依存しないため、多様な環境で安定して動作するアプリケーションを開発できる点にあります。

特に、金融機関や官公庁などの大規模システムでは、その信頼性の高さからJavaが採用されていることが多いです。

Javaは入門書やオンライン講座が豊富にそろっているため、学習を進めやすいというのも魅力です。

このように言語を学習しやすい点や大企業での需要が高いことなどから、Javaエンジニアは未経験から独学で開発エンジニアを目指す方におすすめの職種といえます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-2.Pythonエンジニア

Pythonエンジニアは、シンプルで読みやすい文法が特徴のPythonを用いて、AI開発やデータ分析の領域で活躍するエンジニアです。

近年、あらゆる業界でビッグデータの活用やAI技術の導入が加速しており、それにともなってPythonエンジニアの需要も急速に高まっています。

例えば、ECサイトのレコメンド機能や、医療現場での画像診断システムなど、身近なところでPythonの技術が活かされています。

Pythonはライブラリやフレームワークが充実しているため、比較的少ないコードで複雑な処理を実装できるのが魅力です。

学習教材も豊富で、プログラミングがはじめての方でも独学でスキルを習得しやすいことから、未経験の方におすすめの職種といえます。

2-3.JavaScriptエンジニア

JavaScriptエンジニアは、Webサイトに動的な機能や対話的な要素を実装するフロントエンド開発の専門家です。

私たちが普段閲覧しているWebページで、画像がスライドしたり、メニューがスムーズに表示されたりするのは、JavaScriptの技術によるものです。

JavaScriptエンジニアは、ユーザーが直接触れる部分の開発を担うため、Webサイトの使いやすさや見た目の魅力を左右する役割を持っています。

JavaScriptは書いたコードの結果がすぐに画面上で確認できるため、自分の成長を実感しやすく、モチベーションを維持しながら学習を続けられます。

このように、特別な開発環境を構築する必要がなく、ブラウザとテキストエディタさえあればすぐに学習をはじめられる手軽さが、独学で目指す方にJavaScriptエンジニアをおすすめする理由です。

その学習意欲を、理想のキャリアに繋げませんか?

IT就職のプロが、あなたの努力を評価してくれる企業への内定まで伴走します。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

3.独学で開発エンジニアになるためのロードマップ

未経験から独学で開発エンジニアを目指すうえでは、学習の全体像を把握し、計画を立てることが不可欠です。ここでは、効率的にスキルを習得するためのロードマップを6つのステップで解説します。

  • インターネットの仕組みを知る
  • プログラミングに触れる
  • 実際に環境を構築してみる
  • 簡単なアプリケーションを作ってみる
  • 基礎的なIT資格やバックエンド言語の資格を取る
  • ポートフォリオを作成する

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.インターネットの仕組みを知る

プログラミング学習をはじめる前に、まずは土台となるインターネットの仕組みを理解することが重要です。

開発するWebアプリケーションの多くはインターネット上で機能するため、この知識がなければコードの動きを正しくイメージできません。

具体的には、クライアントとサーバーがどのように通信しているのか、HTTPリクエストやレスポンスとは何かといった基本的な概念を学ぶ必要があります。

この仕組みを理解することで、プログラムがなぜそのように動くのかという論理的な背景が見え、学習効率が向上するのです。

インターネットの仕組みに関する知識は、開発エンジニアとして働くうえでも必須となるため、書籍やオンライン教材を活用してしっかり理解してください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.プログラミングに触れる

インターネットの仕組みを理解したら、次はプログラミング言語の学習に進みます。

未経験の方が独学ではじめる場合、まずは無料のオンライン学習サイトを活用するのがおすすめです。

おすすめのオンライン学習サイトの例としては、Progateやドットインストールなどが挙げられます。これらのサイトではJavaやPythonなど、さまざまな言語の入門コースが提供されています。

Progateやドットインストールでは、開発環境を準備しなくてもブラウザ上でコードを書き、実行結果をすぐに確認できます。そのため、ゲーム感覚で気軽にプログラミングの基礎を学べるのです。

まずは無料コースを一通り試してみて、プログラミングがどのようなものか全体像をつかむことからスタートしてください。

3-3.実際に環境を構築してみる

プログラミングの基礎知識がある程度身に付いたら、次は本格的な開発を行うための環境を準備します。

学習サイト上での練習とは異なり、自分の手で環境を構築することで、より実践的なスキルが身に付きます。

具体的には、「Visual Studio Code」のような高機能なテキストエディタを導入し、学習したい言語の実行環境をインストールする作業が必要です。

最初は設定でつまずくこともあるかもしれませんが、開発エンジニアが発信しているYouTube動画などを参考にすれば、効率良く環境を構築できます。

この環境構築の経験は、実際の開発現場でも必ず役立つ貴重なスキルとなります。

3-4.簡単なアプリケーションを作ってみる

開発環境が整ったら、学習サイトで学んだ知識を活かして、実際に自分でプログラムを作成します。

いきなり複雑なものに挑戦すると挫折の原因になるため、まずはToDoリストや簡単な掲示板など、基本的な機能を持つ小さなアプリケーションからはじめるのがおすすめです。

データの登録、表示、削除といった基本操作を実装するだけでも、プログラムが動く達成感を味わうことができます。この「自分で考えて作り上げる」という経験こそが、エンジニアとしての思考力を養ううえで重要です。

作成したアプリケーションは、後述するポートフォリオの土台にもなるため、一つひとつ丁寧に取り組んでください。

3-5.基礎的なIT資格やバックエンド言語の資格を取る

独学で学習を進める中で、IT関連の資格取得を目指すことは、知識の定着とスキルのアピールの両方に役立ちます。

特に未経験の方の場合、「基本情報技術者試験」を取得することで、ITに関する基礎知識を体系的に有していることを客観的に証明できます。
また、Javaエンジニアを目指すなら「Java Silver」、プログラミングスキルを試したいなら「paizaプログラミングスキルチェック」などもおすすめです。

資格はスキルの絶対的な証明ではありませんが、学習の目標設定やモチベーション維持に役立ちます。

また、企業に対して学習意欲の高さを示す武器ともなるので、開発エンジニアを目指す未経験の方には資格の取得をおすすめします。

3-6.ポートフォリオを作成する

学習の集大成として、これまでに習得したアプリなどをまとめたポートフォリオを作成します。

ポートフォリオは、あなたの技術力を企業に示すための名刺代わりとなるため、転職活動において重要です。

単にスキルをまとめるだけでなく、なぜこのアプリを作ったのかという目的や実装で工夫した点を文章で明確に説明すると、より効果的なアピールが可能となります。

さらに、作成したアプリケーションをインターネット上で公開すれば、採用担当者が実際に触れて評価できるようになり、より高い評価につながります。

このように、ポートフォリオはあなたの独学での努力を証明し、転職活動を有利に進めてくれる武器となるのです。

4.独学でも挫折しないためのモチベアップ方法

独学で開発エンジニアを目指す道のりは、決して平坦ではありません。ここでは、独学を挫折することなく、目標を達成するための3つの方法を紹介します。

  • 学習目標を設定して小さな成功体験を積む
  • 開発エンジニアになった後の未来像をイメージする
  • 仲間とのつながりやコミュニティを活用して挫折を防ぐ

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

4-1.学習目標を設定して小さな成功体験を積む

独学を継続させるためには、日々の学習に具体的な目標を設定し、それを達成していくことで成功体験を積み重ねることが不可欠です。

漠然と「エンジニアになる」と目標を立てるだけでは、モチベーションは上がりません。「今日はこの章を終わらせる」「今週中にこの機能を実装する」といった短期的な目標を立て、クリアしていくことで、着実に前に進んでいる実感を得られます。

学習の進捗を記録できるアプリなどを活用し、あなたの努力を可視化することも有効です。

この小さな達成感の積み重ねが、やがて大きな自信となり、困難な壁に直面したときの乗り越える力になってくれます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-2.開発エンジニアになった後の未来像をイメージする

学習のモチベーションが下がりそうなときは、あなたが開発エンジニアとして活躍している未来の姿を具体的に想像してみてください。

例えば、「最先端の技術を駆使して世の中を便利にするサービスを開発している自分」や、「時間や場所に縛られずに自由に働いている自分」をイメージします。

実際に現役で活躍しているエンジニアのブログやインタビュー記事を読んでみるのもよい刺激になります。

現役のエンジニアがどのようなキャリアを歩み、どんなやりがいを感じているのかを知ることで、あなたの目指すべきゴールがより明確になるはずです。

「なりたい自分」の姿を明確にすることで、辛い学習期間を乗り越えるための強力な原動力となります。

4-3.仲間とのつながりやコミュニティを活用して挫折を防ぐ

ひとりで学習していると、どうしても孤独感に苛まれたり、解決できない問題に直面して行き詰まったりすることがあります。

そのような事態を防ぐために、SNSや勉強会、オンラインコミュニティなどを活用して、同じ目標を持つ仲間や先輩エンジニアと積極的に交流するのがおすすめです。

疑問点を質問できるだけでなく、互いの進捗を報告し合ったり、励まし合ったりすることで、学習の継続性が格段に高まります。自分ひとりではないという安心感は、精神的な支えとなり、挫折のリスクを大幅に減らしてくれます。

こうしたコミュニティへの参加は、知識やスキルを得るのに加え、学習の継続性を高めるメリットもあるのです。

学習の悩みを仲間と乗り越えたように、就活の不安は私たちプロに相談しませんか?あなたの孤独な挑戦を、内定というゴールまで伴走します。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.独学での開発エンジニア転職に限界を感じたときの対処法

独学での学習には多くのメリットがありますが、ときには限界を感じる場面もあります。

学習効率が上がらない、あるいは転職活動が思うように進まないといった壁にぶつかったときの対処法を知っておくことが大切です。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

5-1.スクールへ通って学習効率を上げる

独学で行き詰まりを感じた場合、プログラミングスクールに通うのが有効です。スクールでは、専門家が監修したカリキュラムに沿って、効率良く学習を進めることができます。

独学では解決に時間がかかっていたエラーや疑問点も、現役エンジニアである講師に直接質問すれば、その場で的確なアドバイスをもらえます。

また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境は、モチベーションの維持にもつながるのです。

費用はかかりますが、時間を投資と捉え、短期間で集中的にスキルを習得したい方にはスクールに通うのがおすすめです。

5-2.ポートフォリオの改善で転職成功率を高める

転職活動が難航している場合は、あなたの技術力を示すポートフォリオの内容を改めて見直してみる必要があります。

未経験からの転職では、単にアプリケーションが動くだけでなく、その制作意図や技術的な工夫をアピールすることが重要です。

例えば、なぜその技術を選んだのか、どのような課題を解決するためにその機能を実装したのかを、ドキュメントに詳しく記載します。

また、現役のエンジニアなど開発スキルがある方にあなたのポートフォリオを見てもらい、客観的なフィードバックをもらうことも効果的です。改善点を指摘してもらい、それを反映させることで、ポートフォリオの質は格段に向上します。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.開発エンジニアの転職はユニゾンキャリア

独学での開発エンジニア転職を考えている方はユニゾンキャリアにご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただき、ありがとうございました。

独学で開発エンジニアを目指すためには、正しいロードマップに沿って学習を進め、モチベーションを維持し続けることが不可欠です。

その努力を転職成功に結びつけるためには、質の高いポートフォリオの作成と効果的な自己PRが重要となります。

しかし、ひとりで転職活動を進めていると「自分のスキルレベルが企業に通用するのか」「面接で何をアピールすればよいのか」と不安になる方もいるのではないでしょうか?

そんなときは、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。当社はIT専門の転職エージェントであり、勉強方法はもちろん、その努力をしっかり評価してくれる企業の紹介まで行っております。

当社のサポートは多くのお客様から評価していただき、Googleの口コミ件数は400件、総合評価は☆4.8を突破

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

ユニゾンキャリアでは、書類添削や面接対策、内定後のフォローまで行っております。サポートは「完全無料」でご利用いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

転職しようと思ったきっかけを教えてください!

新卒で入社した会社の選び方に失敗して、第二新卒でエンジニアになろう!と思ったのがきっかけです。

実は、大学の授業でC言語を学んでからエンジニアには興味を持ってたんですが、専攻が化学系だったこともあり、当時は「IT系の学部でないとエンジニアにはなれない」と思い込んでいて…。

でも、私はPCでゲームをしたり、インターネットを使ったりするのが好きだったので、漠然とPCを扱う仕事は向いてそうだなと思っていて、いつかエンジニアになりたいという気持ちがあったんです。

結局、新卒で入社した会社は残念ながら自分には合わず…。体調を崩してしまったことをきっかけに、「第二新卒のタイミングでエンジニアになろう!」と決意したんです。

未経験の職種に挑戦するなら、選択肢が多い若いうちの方が良いだろうと考えたのもありますね。

転職活動にかかった期間を教えてください!

7月末に初めてキャリアアドバイザーの佐瀬さんと面談をして、実際に選考を受けることになったのが9月末頃で、11月の頭あたりで今の会社の内定が出ました。

前職で体調を崩してしまったこともあり、自分の体調面を最優先に進めましょうと佐瀬さんから提案してもらったので、すぐに転職活動を始めるのではなく、休息期間を設けてその間に基本情報技術者試験の勉強を進めていました。

正直、この時期は同年代の皆は働いているのに、自分はずっと休んでいる…でも体調面を考えるとすぐには働けない…というのがもどかしかったんです。

ただ、資格の勉強を進めながら佐瀬さんと定期面談を行うことで、焦っていただけの時間が、資格の勉強と転職活動のための時間という前向きなものに変わり、気持ちがだいぶ楽になりました。

ユニゾンキャリアを利用した感想を教えてください!

本当に利用してよかったです!良すぎて、SNSとかで未経験からエンジニアに転職したいんだけど、どうしたらいいんだろうって悩んでいた子に「ユニゾンキャリアさん良いですよ!」って伝えたりしました(笑)

特にありがたかったのは、自分に合った求人を持ってきてくださるので探す手間が省けますし、書類選考で落ちてしまうということがほぼ無かったので、メンタル的な負担もなかったです。

あと、定期的に面談をしてくださったのもとても良かったです。何度も繰り返し面談をしていただいたおかげで、キャリアアドバイザーの佐瀬さんの人柄を知っていくことができ、この方なら信用できると思えたので、より転職活動を頑張ることができました!

私の都合を第一に考えて、こちらに足並みを揃えて支援してくれるキャリアアドバイザーの方は他にはいなかったので、利用してよかったと心から思っています。本当にありがとうございました!

未経験の方でも、ユニゾンキャリアでは企業の特性に合わせた徹底的な面接対策を行うことで、開発エンジニアへの転職を実現しています。

あなたの経歴に自信が持てず、転職活動に踏み出せないでいる方は、ぜひ一度お話を聞かせてください。

独学で開発エンジニアになるためのロードマップ!挫折しそうなときの対処法も紹介 | ITエンジニア

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼