簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

エンジニアにおすすめの本を厳選!初心者におすすめの本から順に紹介

エンジニアにおすすめの本を厳選!初心者におすすめの本から順に紹介

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • ITについて知りたいけどおすすめの本ある?
  • エンジニアになるのにおすすめの本は?
  • エンジニアとしてスキルアップできる本を教えて!

エンジニアになりたいまたは、エンジニアになったばかりで、何を勉強すればいいのかわからない…。

このように悩まれる方は非常に多いです。特にIT業界は新人エンジニアに厳しいので、あまりサポートが期待できないことも…。

ですが、安心してください。あなたのそのお悩み、本で解決ができます。

IT業界は新しい業界といっても、技術の規格化がされてからすでに40年以上の歴史があるので、知識や技術には体系化されているものも少なくありません。

記事の要約

本記事では、IT業界を目指す方、エンジニアになったばかりの方を対象に、初心者からキャリアアップにつながる本をレベル順に解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.エンジニア初心者が最初に読むべきおすすめの本

エンジニア初心者の場合は、まずはIT業界について知っておく必要があります。

ここでは、ITに関する知識やプログラミング言語を学ぶ前に読むべきおすすめの本をご紹介します。

1-1.世界一わかりやすい IT業界のしくみとながれ

イメージの付きにくいIT業界の仕組みや流れを、漫画やキャラクターを使ってわかりやすく解説している本です。

ビジネスの仕組みや開発の流れなどは、この一冊で理解できます。

IT業界の全体像を掴むことのできる内容になっているので、未経験からエンジニアを目指している方におすすめできる本になっています。

1-2.若手ITエンジニア 最強の指南書

入社後3年目までに若手エンジニアが身に着けて置きたい知識を、わかりやすく解説している本です。

IT技術に関する基礎知識を20個のテーマに分けて解説されています。

それぞれのテーマごとに7つのポイントが取り上げられているため、初心者でも理解しやすい内容となっています。

入社したばかりのエンジニアや若手エンジニアであれば、読んでおきたい一冊です。

1-3.プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則

読みにくい、頻繁にエラーが発生するなど、良いコードが書けなくて悩んでいるエンジニアに対し、より良いコードを書くために意識すべき考え方をわかりやすく解説している本です。

プログラミングスキル改善書と謳っているように、質の高いプログラミングをするためのノウハウがこの一冊に詰まっています。

プログラマーとして脱・初心者を目指すために、おすすめしたい本になります。

1-4.リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

理解しやすいコードを書く上で、コーディングの際に気を付ける点をさまざまな角度から具体的に解説している一冊です。

わかりやすいコーディングを書く方法は、プログラマーにとって必ず突き当たる壁です。

どうやったらわかりやすいコードが書けるのかと悩んだ時は、是非この本を手に取ってみてください。

1-5.プログラムはなぜ動くのか 第3版 知っておきたいプログラミングの基礎知識

エンジニア初心者が理解しておきたい「プログラミングはどのように動作するのか」が分かりやすく解説されている本です。

プログラミングの成り立ちからメモリーに関する必須知識、OSやクラウドなどの動作環境まで幅広い内容になっていて、エンジニア初心者におすすめの一冊です。

未経験からエンジニアを目指す場合は、本章でおすすめした本を読んでおくと良いです。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.プログラミング言語を学習するときのおすすめの本

プログラミング言語は数多くの種類があり、どの言語を学ぶべきなのか悩まれると思います。どの言語を学習するのか決めていない方には、「Java」がおすすめです。

ここでは、プログラミング言語を学習するときにおすすめの本を4冊ご紹介します。

2-1.改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎

プログラミングを今まで学んだことのない初心者から高い人気を誇る本です。

特定のプログラミング言語を学ぶためではなく、プログラミングとは何か?というところから理解するために、わかりやすく解説している本になります。

プログラミングの用語や概念が日常的な例えを交えて言語化されているため、これからプログラミングを学習したい方におすすめの一冊です。

2-2.おうちで学べるプログラミングのきほん

本書は、プログラミングを学びたいけど本では理解が難しいという方に、ぜひおすすめしたい一冊になります。

プログラミングが動く仕組みを、実際に自分のパソコンを使いながら順を追って学べる本です。

また、「バグ」が生じる仕組みや各言語の特徴なども解説されているので、どの言語を学ぶか決めていない方でも読むべきです。

2-3.スッキリわかるJava入門

これからJavaを1から勉強していこうと考えている方には、本書はおすすめです。

本書は初心者が躓きやすいJavaのポイントや疑問に対し様々な角度から解説を行っている、プログラミング初心者に向けたJava入門書です。

プログラミング未経験者でもわかりやすいように、図やイラストを用いて説明しています。

また、実際の開発プロジェクト現場での体験や、研修での講師経験をもとにさまざまな角度から的確なアドバイスが行われているため、初心者でも納得しやすいです。

2-4.独習Java 新版

Javaの独学に最適な「標準教科書」として長年にわたって読まれている本です。

Java開発で必要となる基本的な言語仕様から標準ライブラリ、オブジェクト指向、マルチスレッド処理などについて、具体的に解説されています。

多くの内容が「解説→例題→理解度チェック」という3つのステップで進んでいくため、全く知識のない方でもJavaを習得しやすいです。

独学で勉強するデメリットとして、挫折しやすいことが挙げられます。もし、独学で勉強することに不安を感じたら、スクールに通うことを検討してください。

スクールに通えば費用はかかりますが、挫折せずにプログラミング能力を身に着けることが可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.インフラエンジニアにおすすめの本

エンジニアの中でも、サーバーやネットワークなどのIT基盤を扱っているのが「インフラエンジニア」です。

未経験からインフラエンジニアを目指すうえで読んでおきたい本をご紹介します。

3-1.インフラエンジニアの教科書

インフラエンジニアとはどういう知識が求められるのか、どういう仕事をしているのかを、インフラエンジニアの知識がない方に向けてわかりやすく説明している本です。

インフラエンジニアに興味を持っている方は、参考にしたい一冊です。

3-2.絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版

ITインフラの全体像を分かりやすく絵を用いて説明している本です。

自分の担当する領域だけでなく、ITインフラ全体を勉強してシステムの流れを理解したいという方におすすめしたい一冊になります。

ITインフラ全般を学びたい方に向けた内容となっているので、本書だけでITインフラの基礎的なことを全て学習できるようになっています。

入門書の中でも深い内容まで紹介されている特徴があり、しっかりと知識をつけたい方は、ぜひ読んでみてください。

3-3.サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1本でしっかり身に付く本

インフラエンジニアに必要な知識・技術の基礎がまとめられている本です。ネットワークやサーバを始め、いまホットな技術であるクラウドについても触れられています。

技術だけでなく、必要とされる思考能力や学習法についても取り上げられています。インフラエンジニアとして活躍したい方は読んでおきたい一冊です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.システムエンジニアにおすすめの本

システムエンジニアとは、ソフトウェアの設計・開発の全般を担当する職種です。

エンジニア未経験からでも挑戦可能な職種で、実際に目指している方も多いと思います。システムエンジニアを目指すうえで、読んでおきたいおすすめの本をご紹介します。

4-1.SEの基本 この一冊ですべてわかる

システムエンジニアとして活躍するために必要な基礎知識を解説している本です。

SEに求められる知識やスキルだけでなく、炎上したプロジェクトに対応する方法や、SEに求められているコミュニケーション能力の内容など、幅広い範囲で解説しています。

本書を読めば、SEに何が求められているのか、どう成長すればいいかがわかります。

4-2.SE力 自ら成長し最高の成果を上げる方法

システムエンジニアとして活躍するために必要な精神的能力を「SE力」と称して、その能力を成長させるためのノウハウを解説した本になります。

SE力の基本は「リテラシー能力・コミュニケーション能力・リーダーシップ能力・ソリューション能力」で、それぞれをどう活用していくかに重点を置いて説明をしています。

「知識よりも現場で必要なスキルを学習したい」という方におすすめの本です。

5-3.SEの教科書 【完全版】

「システムエンジニアにおけるシステム開発の本質は人にある」をモットーに、コミュニケーションとマネジメントについて徹底解説している本です。

「コミュニケーションとマネジメントが大切」という内容ではなく、実践的な活かし方が具体的に解説されています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.Webエンジニアにおすすめの本

Web業界で働くエンジニアは「Webエンジニア」に分類され、ECサイトやWebサイトの設計・開発を担当します。

Webエンジニアは、全エンジニア職の中でも比較的人気のある職種です。

5-1.21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう

Web系エンジニアを目指す全ての人に向けられて書かれた、Webエンジニアになるための教科書です。

Web系エンジニアにはどういった職種があり、どんな技術を使って仕事をしているのかをわかりやすく説明しています。

また、Webエンジニアになるために磨いて置きたいスキルや、Webエンジニアとしてさらに成長していくには何をすればいいか等にも詳しく触れています。

Web業界やWebエンジニアを目指す人に、是非おすすめしたい内容の本です。

5-2.Web技術の基本

Webの全体像からHTTPでやり取りする仕組み、Webアプリケーションの開発、システムの構築・運用まで、Webエンジニアを目指す方が知っておきたい知識がまとめられた本です。

すべての項目にイラストが用いられているため、初心者でも習得しやすくなっています

Webエンジニアの基礎知識を身につけるには、最適な一冊です。

5-3.Webエンジニアの教科書

Webエンジニアとして知っておきたい技術・知識が各分野ごとにわかりやすく解説されている本です。

実際に手を動かしながら学習できる内容で、効率よく習得しやすくなっています。

かなり初心者向けの内容となっているので、Webエンジニアの入門書としておすすめです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.エンジニアにおすすめの英語勉強本

エンジニアの開発現場では、英語の能力が必要とされるシーンがたびたびあります。

  • プログラムがエラーになった時のエラーメッセージが英語だった
  • プログラミング言語について調べた時、解説が全て英語だった
  • 海外の案件で、英語が必要になった

ここでは、エンジニアにおすすめの英語を勉強できる本をご紹介します。

6-1.現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング

IT英語のリーディングについて解説されている本です。

長文のサンプルから基礎体力を鍛える内容ではなく、明日から使える技術を短期間で習得できる内容になっています。

また、英文を読むうえで役立つツールや情報収集のテクニックなども紹介されています。

6-2.ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30

日常のIT会話の6割をカバーする基本的な動詞30個が取り上げられている本です。

「30個だけ?」と思われるかもしれませんが、たった30個の動詞でIT会話をスムーズに交わすコツが具体的に紹介されています。

現場で活かせる英語を学べる一冊になっているので、「多少は読めるけど、話せない」というエンジニアにおすすめです。

7.エンジニアにおすすめのキャリア本

エンジニアにとって、キャリアプランを考えることは大切です。

キャリアプランを考えることで、今後どのスキルを伸ばしていけばいいか、どういった経験を積んでいけばいいかが明確になります。

IT業界はさらなる市場拡大が見込まれているため、知識をつけておくことで理想とするキャリアアップを実現しやすくなります。

7-1.エンジニアのためのマネジメントキャリアパス

IT業界の管理職に求められる具体的なスキルが解説されている本です。

チームをまとめるエンジニアリングリードや複数のチームを管理する技術部長、経営に関わるCTOなど、それぞれの職務について大切なスキルがわかりやすく説明されています。

今後ITエンジニアとしてキャリアアップするためにも、読んでおきたいおすすめの一冊です。

7-2.CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド

ソフトウェア開発者としてキャリアアップするために欠かせないスキルがまとめられている本です

技術者向けの書籍なため、技術についての解説はありません。技術をどうやって取り扱っていくか?という点に焦点を当てて解説されています。

将来のキャリアに不安がある方は、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがャリアプランの構築から内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアでは、ITエンジニア専門の転職支援サービスを行っています。

エンジニアを目指したい方やエンジニアとしてキャリアアップしたい人はぜひ、ご利用ください。

8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

本記事をここまで読んでいただきありがとうございます。

エンジニアを目指している、あるいは、すでにエンジニアとして働いている方が、勉強のために本を探している状況は非常に素晴らしいと思います。

どんな仕事でも、学ぼうという気概がなくては、成長していくのは難しいです。そんな中、あなたは一歩リードしていると言っても過言でありません。

ぜひ、その調子で叶えたいことを実現するために行動に移していきましょう。

ユニゾンキャリアでは、ITエンジニア専門の転職支援を行っています。

転職相談にこられる方は「勉強の仕方がわからない」「成長できる体制が整っていない」とお悩みの方が多いです。

当社アドバイザーは、IT業界に精通しているため、「何を勉強したらいいのか」「次はどんな資格を取ればいいのか」からサポートいたします。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

おかげさまで、数多くの口コミをいただき、総合評価は★4.8をいただいております。

まずは、あなたのご状況から「完全無料」の相談からキャリアを考えてみませんか?

ご相談から内定後のサポートまでバッチリお任せください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

8-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ーエンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください。

エンジニアになろうと思ったきっかけは、手に職をつけたいと思ったからです。

コロナで仕事がなくなるのを目の当たりにして、今後もなくならない仕事って何だろうと考えたときに、「エンジニアがあるじゃん!」と思いました。

もともと化粧品の容器を製造する会社で働いていたんですが、その容器はプラスチックで作られていて。

これからの時代、「プラスチックを減らしていこう!」という流れになっているじゃないですか。だから仕事自体の将来性を感じられなくなったんですよね。

エンジニアなら将来性があるし、コロナが再流行してもなくならない仕事でもあるので、どこでも通用するスキルを身につけたくなりました。

ー転職活動をしているときに不安だったことはありますか?

IT業界の知識がなかったので、選考がなかなか通らなくて不安でした…

転職サイトでエンジニアの求人を検索したら、「未経験歓迎!」を掲げるものがたくさんあるんですよ。これなら「どこでも入れるんじゃないかな?」と思って応募したんですが、書類選考は通っても面接に落ち続けて…

実際に面接を受けたときは、採用担当の人からの質問にうまく答えることができず、冷たい反応をされました。「場違いなことを言っちゃったのかな?」と疑心暗鬼となり、今のままで内定をもらえるのか分からなくなってしまいました。

こんな風になるのなら、「未経験歓迎!って求人に書かないでよ笑」って思います!

ーユニゾンキャリアのサポートで特に良かった点は何ですか?

担当キャリアアドバイザーの佐瀬さんから、転職で必要なIT業界の知識を教えてもらえたところが良かったです。そのおかげで、すぐ内定をいただけました。

エンジニアの職種と仕事内容についての知識が深まったので、求人を見たとき具体的にどんな仕事をするのかイメージがつくようになったんです。

佐瀬さんにエンジニアについての知識を教えてもらう前は、面接で聞かれた質問の意図さえ分からない状態でした笑

あのまま自分1人で転職活動をしていたらと思うと、ぞっとします!

佐瀬さんからエンジニアについて色々と教えてもらう中で、インフラエンジニアが今後もなくなりにくい職種であることを知れたのも良かったですね。

コロナの頃のように働けなくなったり、仕事そのものが減ったりするのは嫌ですから…

丁寧にIT業界の知識を教えていただき、本当に助かりました!

「IT業界がよくわからない!」「どんな勉強をしたらいい?」といったご相談から受け付けております。

IT業界に精通したアドバイザーがあなたのご状況からぴったりの求人をご提案させていただきます。

エンジニアにおすすめの本を厳選!初心者におすすめの本から順に紹介 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。