
最終更新日:2025.07.10
未経験からのITエンジニア転職は簡単?職種別・企業別に転職の難易度を解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- 未経験からのITエンジニア転職は簡単?
- ITエンジニアの職種によって難易度は違う?
- どんな人だと未経験からの転職が難しい?
こんなにも未経験歓迎のITエンジニア求人があれば、「転職は簡単だろ!」と思いますよね。
誰にとっても未経験からの転職は簡単とはいえません。少なくても高卒や社会人経験のないフリーターであっても、ITエンジニアになれた方は数多くいます。
なぜ高卒やフリーター、複数の短期離職があっても、ITエンジニアになることは可能なのでしょうか?
記事の要約
本記事では、「ITエンジニアを目指している方」を対象に、未経験から転職する難易度や、職種や企業によっての転職の難易度の違い、未経験だからこそ注意したい転職の落とし穴について解説していきます。

1.未経験からのITエンジニア転職は簡単?

結論から言うと、未経験からITエンジニアに転職すること自体は比較的簡単です。
なぜなら、IT業界は深刻な人手不足にあり、多くの企業が未経験の方を採用しているからです。
学歴や前職の経験に関わらず、門戸は広く開かれています。
ここでは、ITエンジニアへの転職が簡単といわれる理由を解説します。
- 20代なら資格がなくても転職可能
- 面接のポイントは仕事内容の理解
- 高卒であっても転職の難易度は低い
- フリーターからの転職実績も多い
- 資格取得で企業から引っ張りだこ
- IT企業は全力で未経験者を歓迎中
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
1-1.20代なら資格がなくても転職可能
もしあなたが20代であれば、資格がなくてもITエンジニアとして転職できる可能性は高いです。
企業が20代の未経験の方に期待しているのは、現時点でのスキルよりも、「若さ」という将来性だからです。
入社後に知識を素直に吸収し、長く会社に貢献してくれることを期待しています。
特に27歳くらいまでであれば、ITの学習経験がなくても、熱意や人柄が評価され、内定を獲得できます。
若さ自体が、転職市場における大きなアドバンテージになるのです。
もともと多くの企業が入社後に研修を用意しているので、「まずは入社してから勉強すれば良い」という考え方で、比較的簡単に転職できる、と感じる方が多いのです。
1-2.面接のポイントは仕事内容の理解
未経験からの転職では、面接で技術に関する質問をされることは、ほとんどありません。
企業が見ているのは、技術力ではなく、「エンジニアの仕事内容を理解しているか」という点です。
例えば、「インフラエンジニアの仕事は、システムの基盤を24時間365日支える、責任感のある仕事だと理解しています」といったように、その職種に対する自分なりの解釈を語れることが重要です。
この仕事内容への理解は、ネットで調べるだけで、誰でも身に付けることができます。
事前にITエンジニアの仕事内容を覚えてさえすれば、面接で高く評価される受け答えが可能です。
これも、転職の難易度が低いと感じられる理由のひとつです。
1-3.高卒であっても転職の難易度は低い
ITエンジニアの採用では、学歴が問われないことがほとんどです。そのため、最終学歴が高校卒業であっても、それが原因で不採用になることは、まずありません。
多くの企業が学歴よりも、学習意欲やコミュニケーション能力を重視しています。そのため、「勉強が苦手だったから」と、ITエンジニアになることを諦める必要はありません。
実際に、高卒からITエンジニアになり、活躍している方は、世の中にたくさんいます。
学歴に関係なく、誰にでもチャンスがある。それも、IT業界の魅力です。

1-4.フリーターからの転職実績も多い
これまでアルバイトや契約社員、派遣社員といった非正規雇用であっても、ITエンジニアへの転職では不利になりません。
なぜなら、未経験の方に求めているのは、経歴よりも未来の可能性を重視するからです。
「なぜ、フリーターから正社員のエンジニアを目指そうと思ったのか」その理由を、前向きな言葉で、熱意を持って語ることができれば、企業はあなたを評価します。
フリーターとして培った、様々な経験が思わぬ形でアピールポイントになることもあります。
例えば、接客業の経験は、顧客とのコミュニケーション能力の高さを示す材料になります。

1-5.資格取得で企業から引っ張りだこ
もしCCNAやLinuCといった資格をひとつでも持っているなら、転職活動はさらに簡単になります。
未経験でありながら、資格を持っていと、企業から引っ張りだこの人材になります。
なぜなら、資格の取得は「学習意欲」と「基礎知識」を客観的に証明してくれるからです。企業は「この人は入社後も自ら学び、成長してくれるだろう」と、あなたの将来に大きな期待を寄せます。
資格があるだけで、ほかの未経験の求職者との差別化を図ることができます。
書類選考の通過率が上がり、複数の企業から面接の案内が届く、という状況も決して珍しくありません。
1-6.IT企業は全力で未経験者を歓迎中
IT業界全体が、今、全力で未経験の方を歓迎しています。社会のあらゆる場面でIT化が進み、システム開発の需要が増えた結果、ITエンジニアの数がまったく足りていないからです。
現在の深刻な人手不足は、未経験の方にとって、最大の追い風です。
多くの企業は、未経験者向けの研修制度を充実させ、一人前のITエンジニアに育てるための投資を惜しみません。
「経験がないから」という理由で、臆する必要はまったくないのです。
IT業界は、あなたの新しい挑戦を、いつでも待っています。このチャンスを活かすかどうかは、あなた次第です。
ITエンジニアへの扉は、あなたが思っている以上に、広く開かれています。
2.未経験からの転職は求人選びが最も難しい

未経験からITエンジニアになること自体は難しくありませんが、自分に合った優良企業を見つけること難しいです。
これこそが、未経験からの転職における最大の壁です。転職サイトには何百、何千という「未経験歓迎」の求人があります。
すべての求人が魅力的に見えますが、中には、キャリアを台無しにする「罠」が数多く仕掛けられているのです。
この「求人選び」に失敗すると、たとえITエンジニアとして入社できても、その後のキャリアは、非常に厳しいものになります。
実際に求人選びに失敗すると、以下のような現実が待ち受けます。
求人選びを失敗した末路
- 年収が300万円台のまま上がらない
- 非IT業務ばかりでスキルアップできない
- コールセンターなどに派遣され時間を無駄に
簡単に入社できたことの代償は、想像よりもずっと大きいのです。だからこそ、求人選びは慎重に行う必要があります。
ユニゾンキャリアであれば、ITエンジニアとして研修が充実しており、スキルアップできる会社のみ紹介しています。
しかも未経験歓迎の求人ばかりなので、高卒やフリーターの方でもであっても内定をもらえる会社ばかりです。
\ご相談から内定まで完全無料/
3.ITエンジニア職種と企業別の未経験転職の難易度

未経験からの転職の難易度は、職種や会社によって大きく異なります。
どの職種が転職しやすく、どの職種が難しいのかを知ることが、求人選びの第一歩です。
ここでは、代表的な職種と会社を難易度別に分けて解説します。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
3-1.未経験からの転職が難しい職種と企業一覧
以下の職種は、高い専門性や特定の知識が求められるため、未経験の方がいきなり挑戦するのは簡単ではありません。
未経験からの転職の難易度が高い職種
- AIエンジニア
- データサイエンティスト
- プログラマー
- クラウドエンジニア
なぜ難しいのかというと、AIやデータサイエンスには高度な数学の知識が、クラウドには深い専門知識が必要だからです。
次に、未経験からITエンジニアに転職する難易度が高い会社は、以下のとおりです。
未経験からの転職の難易度が高い職種
- 自社開発
- SIer
- 受託会社
人気の自社開発やSierは、経験豊富なエンジニアからの応募も多く、競争が非常に激しくなります。
これらの職種は、まずはほかの職種で実務経験を積んだ後に、ステップアップ先として目指すことをおすすめします。

3-2.未経験からの転職が簡単な職種と企業一覧
以下の職種は、未経験者向けの求人数が多く、入社後の研修制度が整っている企業が多いのが特徴です。
未経験からの転職が比較的簡単な職種
- インフラエンジニア
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- テストエンジニア
- QAエンジニア
- ヘルプデスク
これらの職種は、あまりにも人手不足が深刻なため、未経験採用を積極的に行っています。
なぜ簡単なのかというと、これらの職種は、マニュアル化された定型的な業務から始められることが多いからです。
次に、未経験からITエンジニアに転職するときに、おすすめの会社は以下のとおりです。
未経験からの転職が比較的簡単な会社
- SES
- 派遣会社
SESでは、入社後の研修を通じてITの基礎を学ぶことができます。
まずは、上記の職種と職種からキャリアをスタートすることがおすすめです。
4.未経験からの転職が簡単なほどやばい会社

ここで、ひとつ、不都合な現実をお伝えしなければなりません。
それは、「未経験からの転職が簡単なほど危険な会社である可能性が高い」ということです。
そんな会社はあなたをITエンジニアとして育てる気がないのす。
なぜなら、彼らはITエンジニアを育てるのではなく、人を会社に派遣して利益を上げることだけ考えているからです。彼らにとって、あなたは、育てるべき「人材」ではありません。利益を生むための「商品」なのです。
だからこそ、彼らは、あなたのスキルやポテンシャルを真剣に見ようとしません。研修もそこそこに、ITとは関係のない仕事に平気で派遣します。
簡単に入れる会社に転職してしまうことの代償は、あなたの貴重な時間と転職の意欲が無残にも奪われることなのです。
ユニゾンキャリアでは、ブラック企業の求人を一切扱っていません。それだけではなく、ITエンジニアに必要な知識が学べる研修が充実している会社の求人を紹介しています。
もしITエンジニアへの転職を失敗させたくないなら、ユニゾンキャリアに相談してみませんか?
5.未経験からのITエンジニア転職の落とし穴

求人選びを失敗すると、未経験の方が陥りがちな典型的な「落とし穴」が待っています。
実際に、多くの未経験の方が以下のような落とし穴にはまり、ITエンジニアとしてのキャリアをはじめることすらできず、IT業界を去っていきます。
- 家電量販店やコールセンターに派遣
- 研修ほぼゼロで自力で学ぶしかない
- 待期期間が多く給料ダウン
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
5-1.家電量販店やコールセンターに派遣
最も悪質なのが「IT研修」と称して、家電量販店やコールセンターに派遣する会社です。
彼らのビジネスモデルは、シンプルです。あなたをITとは無関係の現場に派遣し、その派遣料金と、あなたに支払う低い給与との差額で、利益を得ています。
そのため、あなたをITエンジニアとして育てる気はありません。彼らは、「コールセンターの業務はコミュニケーション能力を磨くために必要」と言いますが、コールセンターでどれだけ頑張ってもITエンジニアなるのは夢のまた夢です。
数ヶ月後、あなたの経歴に残るのは「家電量販店」や「コールセンター」で働いた経験だけです。
ITエンジニアとしてのキャリアは何もはじまらないため、再び転職活動をはじめ、また未経験として転職する必要があります。
5-2.研修ほぼゼロで自力で学ぶしかない
入社後の研修に惹かれて入社したものの、ずさんな研修が原因で、自信を失い退職するケースです。
悪質な会社では、研修とは名ばかりで、分厚いマニュアルを渡されて「読んでおいて」と言われるだけのことがあります。
周りに質問できる先輩もおらず、専門用語ばかりの内容にまったくついていけません。その結果、「自分にはITエンジニアは向いていない」と誤解し、業界を去ることになります。
これは本人の能力の問題ではなく、未経験の方を育てる気のない会社側の問題にほかなりません。
面接や口コミを通じて会社の研修体制を確認することで、未経験なのにほぼ研修ゼロの状況を避けるようにしてください。
5-3.待機期間が多く給料ダウン
会社の営業力が乏しいために、案件が途切れて待機期間が発生し、その間の給料が一部カットされることもあります。
「豊富な案件があります!」という求人票の言葉を信じて入社したものの、実際には次の案件がなかなか決まらないのです。
会社のルールで、待機期間中は給料が基本給の6割程度に減額されることもあります。生活が苦しくなるだけでなく、何もできずに時間だけが過ぎていく状況は不安ですよね。
ようやく決まった次の案件も、自身の希望とは異なるものであることも珍しくありません。
自分のキャリアを会社に依存する危険性が、この待機期間という形で現実になります。
6.ITエンジニアの転職はユニゾンキャリア
未経験からITエンジニアを目指した結果、スキルが身に付かない「ハズレ」の会社に入ってしまうことがあります。
そんな落とし穴に一度はまってしまうと、時間を無駄にするだけでなく、ITエンジニアを続ける意欲も失いかねません。
そんな最悪の事態を避けるためにも、ITエンジニア転職のプロ「ユニゾンキャリア」にご相談ください。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ここまで本記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。
未経験からITエンジニアになるのは比較的簡単だと言いながらも、安易な転職は危険だと脅してしまい、申し訳ありません。
せっかくITエンジニアになるのなら、1社目から転職を後悔するのではなく、気持ちよく働いてもらいたいのです。
だからこそ、ユニゾンキャリアでは1社目から優良企業に入り、手に職をつけていただくためのサポートを行っています。
学歴や職歴、年齢に自信がなくてもITエンジニアになれるように、未経験歓迎の求人や研修が充実した会社を紹介します。
ユニゾンキャリアであれば、以下のような転職支援が可能です。
- 家電量販店などに派遣する企業の排除
- 待機期間のリスクが限りなく低い会社の紹介
- 選考の通過率が高い書類の添削
- すべての企業から内定獲得するための面接対策
会社の人事から評価されるように、何度でも面接対策を行うため、内定の獲得率が高いのが特徴です。
このような転職支援が評価され、Googleの口コミ件数は400件を突破、総合評価で★4.8を獲得しております。
口コミ評価
「まずは話だけ聞いてみたい」という情報収集の段階でも歓迎です。
ご相談から内定後のサポートまで、すべてのサービスは「完全無料」でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料/
6-2.未経験からの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
転職活動時に不安だったことを教えてください。
自分が文系だったため、ITエンジニア=理系のイメージが強かったこもあり「本当にエンジニアなれるかな…」と不安でした。
あと、もしエンジニアになれたとしても、今後エンジニアとしてやっていけるのかという不安もありましたね。
転職活動の期間をお伺いできますでしょうか。
自身での転職活動の期間は1ヶ月〜2ヶ月間ほどです。
ユニゾンキャリアさんに相談してからは、2週間〜3週間ぐらいで内定を獲得することができました!
当社を利用してどう思いましたか?
自分はIT業界について無知だったのですが、担当のキャリアアドバイザーさんが1時間〜2時間かけてIT業界の説明やキャリアパス、職種について詳しく説明してくれたおかげで、かなり知識がつきました。
何の資格を取得した方が良いのかなど、様々なアドバイスをしていただき、面接前は面接対策も時間をかけていただいたので、事前にしっかり対策できて、非常に助かりました。
また、スクールを無料で使えたので、入社前から勉強することができ、良いスタートを切ることができました。
ユニゾンキャリアでは、高卒やフリーターの方であっても、ITエンジニアに転職できた方が数多くいます。
上記の転職成功者は転職アドバイザーが何度も面接対策を行い、4社の求人に応募して、2社から内定を獲得しました。
このように何十社もの求人を紹介し応募するのではなく、内定を獲得できる会社に絞って求人紹介を行っています。
特に経歴に不安がある、ハンデがある方は、ぜひユニゾンキャリアにご相談してください。