簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

SESばかりじゃない!IT転職エージェント・サイトおすすめ比較ランキング12選

SESばかりじゃない!IT転職エージェント・サイトおすすめ比較ランキング12選 | IT企業

どうも!本音で向き合う「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • SESばかり紹介してくる転職エージェントは悪質!
  • 自社開発求人が多い転職エージェントを紹介!
  • 転職エージェントにSES求人を紹介されたときの対処法とは?

ここでは、SESばかり紹介してくると言われている転職エージェントの実態や自社開発・社内SE・SIerの求人の紹介が多い転職エージェントについてご紹介します。

転職エージェントにSESばかり紹介されて困っている方や社内SE・自社開発企業に入社したいと考えている方は必見です。

最新のおすすめエージェント3選!

1位:ユニゾンキャリア:ユーザー満足度97%の人気No.1エージェントはここ!
2位:マイナビIT AGENT:国内最大級の求人数を誇る転職エージェント
3位:Geekly:IT・Web・ゲーム業界に興味がある人におすすめ!

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.転職エージェントはSESばかり紹介してくるって本当?

結論から言うと、相談する転職エージェントによります。

総合型の転職エージェントはSESの求人が多いのに対し、IT特化型の転職エージェントはSESから自社開発企業の求人まで広く扱っています。

傾向が異なるので、自分の目的に合った転職エージェントを選びましょう。社内SE・自社開発企業に入社したいと考えている方は、SESばかり紹介してこないIT特化型の転職エージェントがおすすめです。

一部の転職エージェントがSESばかり紹介するのには、以下のような理由があります。

  • IT業界にはSES企業以外の求人が少ない
  • 入社難易度が低いため紹介しやすい
  • SES企業は常に人手不足であり求人がたくさんある

上記の理由から、転職エージェントにSESばかり紹介されることがあります。その点、IT特化型の転職エージェントであれば、IT求人のみを扱っているおかげで、SESから自社開発企業まで検討可能です。

IT特化型転職エージェントのユニゾンキャリアは、SESはもちろん自社開発企業にも多くの転職実績があります。

転職エージェントにSESばかり紹介されて困っている方や、SES以外の求人も見てみたい方は、ぜひ一度ユニゾンキャリアにご相談ください。相談は「完全無料」でできるうえ、来訪が難しい場合はオンライン相談も可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.SES以外の求人が多いIT特化型の転職エージェント・サイト12選

SESばかり紹介される心配のない、IT特化型の転職エージェントを12社紹介します。

同じIT特化型でも、サービス内容や強みはそれぞれ異なります。紹介する内容を参考に、自分の目的や転職活動のスタイルに合った転職エージェントを選びましょう。

2-1.ユニゾンキャリア|未経験者の就業決定率95%のIT特化型の転職エージェント

ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリア

公式サイト

ユニゾンキャリアはIT業界に特化した転職エージェントになります。

自社開発企業の求人が豊富にあり、未経験に強い転職エージェントであるため、「SESばかり紹介してくる転職エージェントは嫌だ…」と感じている方に特におすすめのエージェントです。

ユニゾンキャリアの特徴

  • ユーザー満足度97%
  • 未経験の就業決定率95%
  • 年収87%UP

特に未経験から自社開発企業を目指す際には徹底した面接対策や企業研究をすることが非常に重要になります。

ユニゾンキャリアを利用すると「完全無料」で面接対策など転職成功までのサポートを受けることができます。

また、Googleの口コミ評価も4.9と高いので、ユーザーに優しい転職エージェントであることが分かります。

無料で利用できるので、SES以外でIT業界に転職したい方はぜひ一度お試しください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-2.マイナビIT AGENT|国内最大級のIT業界の求人を保有している

マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENT

公式サイト

マイナビIT AGENTは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。

IT・Webエンジニアの転職を熟知したキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられるため、未経験からIT業界を目指す方でも安心して利用できます。

また、運営母体が総合型転職エージェントのマイナビエージェントということで、特定の企業に限らず幅広い求人を扱っている点が魅力です。「IT職種を中心に検討したいけど、もしかしたら心変わりするかも…」といった方にもおすすめです。

2-3.Geekly|IT・Web・ゲーム業界に特化している転職エージェント

Geekly
Geekly

公式サイト

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。

IT・Webに特化した転職エージェントはそれほど珍しくありませんが、Geeklyの場合はゲーム業界にも強みを持っている点が魅力です。ゲーム業界だけで1,000件以上の求人を扱っており、ゲーム系全般の職種に豊富な転職実績があります。

専門性の高さも特徴で、エンジニアやデザイナーなどの主要な職種以外に、3Dモデラーのような専門的な職種に精通したキャリアアドバイザーも在籍しています。ゲーム業界を志望する方に特におすすめの転職エージェントです。

2-4.TechClips|自社開発求人に特化した転職エージェント

TechClipsエージェント
TechClipsエージェント

公式サイト

notari株式会社が運営するTechClipsは、自社開発企業への転職に強みを持つ転職エージェントです。

取り扱い求人は首都圏に限定されていますが、そのぶん自社開発企業との繋がりが強く、高収入・高待遇の求人を多く扱っています。首都圏での転職活動、もしくは地方から首都圏への転職を検討している方におすすめです。

また、現役エンジニアがキャリアアドバイザーを兼任しているので、エンジニアならではの視点を踏まえながら相談に応じてもらえます。

2-5.社内SE転職ナビ|自社開発に興味がある人におすすめの転職エージェント

社内SE転職ナビ

公式サイト

社内SE転職ナビは、アイムファクトリー株式会社が運営する転職エージェントです。

名前の通り社内SEの求人を豊富に扱っているのが特徴で、エンジニアやインフラ系のほか、企画やマネジメント業務が中心の職種も扱っています。

とりあえず情報を集めたい人向けの「カジュアル面談」、転職の方向性がある程度決まっている人向けの「キャリア面談」、忙しい人向けの「オンライン面談」の3つの面談タイプが用意されているのも特徴です。

2-6.レバテックキャリア|経験者向けのIT・Webエンジニアに特化した転職エージェント

レバテックキャリア
レバテックキャリア

公式サイト

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニアとクリエイターに特化した転職エージェントです。

フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアなど、特にWeb系のエンジニアへの転職に強みがあります。

サポート面では、キャリアアドバイザーだけでなく現役エンジニアによる書類添削を受けられるのが最大の特徴です。転職のプロの視点とエンジニアの視点、両方の視点を踏まえながら対策できるので、企業の評価ポイントに沿った履歴書を作成できます。

2-7.ウィルオブテック|専属のアドバイザー2名によるサポートのITエンジニア専門の転職エージェン

WILLOF TECH

公式サイト

ウィルオブテックは、ITエンジニア専門の転職エージェントです。

2021年に提供開始した比較的新しいサービスなので、求人数や転職実績ではほかの転職エージェントに及びませんが、そのぶん厳選した企業の非公開求人を多く取り扱っています。

また、専属2名によるサポート体制もほかにはない独自の強みです。企業の採用担当者との連携役を担うリクルーティングアドバイザーと、キャリアアドバイザーによるサポートを受けられるため、多角的な視点から選考対策を進められます。

2-8.Green|IT・Web業界の求人・採用情報に強い転職サイト

Green
Green

公式サイト

Greenは株式会社Atraeが運営する転職サイトです。IT業界を中心に15,000件以上の求人を取り扱っています。

いわゆるスカウト型転職サイトと呼ばれるサービスで、「自分から企業に声をかける」「企業から自分をスカウトしてもらう」の2通りの方法から企業と出会える仕組みが特徴です。

あくまで求人を掲載する転職サイトであり、キャリアアドバイザーによるサポートを受けられる転職エージェントではない点に注意しましょう。既に転職に慣れている方や、まずは気軽に企業の人と話してみたい方におすすめです。

2-9.type転職エージェント|首都圏のITエンジニア転職に強い転職エージェント

type
type

公式サイト

type転職エージェントは、IT・営業・ハイクラスの転職に強みを持つ転職エージェントです。

北海道から沖縄まで幅広い地域の求人を取り扱っており、その中でも特に首都圏の求人を多く扱っています。IT職種に限らず、営業や事務、教育、福祉など、幅広い職種への転職実績を誇っているのが特徴です。

また、海外勤務の可能性がある求人を豊富に扱っているのも、type転職エージェントならではの魅力です。グローバルに活躍したい方や、海外勤務を視野にいれながら転職先を探していきたい方に向いています。

2-10.リクルートエージェント|ITエンジニアへの転職成功が実現できる

リクルートエージェント
リクルートエージェント

公式サイト

リクルートエージェントには「エンジニア・IT転職」「第二新卒の転職」「外資系・グローバルの転職」などの専門サイトがあり、目的に応じてサービスを選べる点が強みです。

首都圏に限らず全国の幅広い地域の求人を取り扱っているので、地方での転職と首都圏での転職どちらにも対応できます。

全国に16の拠点と、対面でキャリアアドバイザーに相談しやすい環境が整っているのもリクルートエージェントの特徴です。面談は平日の夜や土日でも対応しているため、時間を確保しづらい働きながらの転職でも気軽に利用できます。

2-11.ウズカリIT|無料でITエンジニアの学習もできる転職エージェント

ウズキャリIT
ウズキャリIT

公式サイト

ウズカリITは、プログラマーやインフラエンジニアなどのIT職種を目指す若者向けの転職エージェントです。20時間分ほどの動画教材を無料で公開しており、転職活動と並行してITの学習も進められる点が特徴です。

特に未経験からエンジニアを目指す場合に、動画教材や演習問題を使って効率よく学習できる点がウズカレITの魅力となっています。

また、同会社が運営する未経験者向けの有料ITスクールもあり、そちらでは担任講師による学習サポートを受けながら、エンジニアに必要なスキルを身につけることが可能です。

2-12.Findy|IT・Webエンジニアに特化した転職エージェント

FIndy
FIndy

公式サイト

Findy(ファインディ)は、IT・Webエンジニア向けの転職サービスです。

ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」との連携により、自分のスキルを偏差値化し、スコアに基づいてエンジニアと企業をマッチングしていきます。実力に応じたオファーをもらえるので、既にエンジニアとしてのスキルや経験をある程度備えている方におすすめです。

また、Findyでは「ユーザーサクセス面談」と呼ばれるサービスを提供しています。このサービスでは、キャリアアドバイザーから求人紹介や書類添削、選考に向けてのアドバイスなどのサポートを受けられます。

3.SESの求人ばかりじゃない転職エージェント・サイトの選び方

転職エージェント・サイトには色々なものがあって、どれを利用すべきか悩んでしまいますよね。

かといって、なんとなくで選んでしまっては、サービスを十分に転職活動に活かしきれない恐れがあります。以下に紹介する選び方を参考に、SESの求人ばかりじゃない転職エージェント・サイトを選びましょう。

3-1.総合型でなくIT特化型の転職エージェントを選ぶ

多様な業界や企業を見比べながら求人を探したいときには総合型が効果的ですが、「自社開発企業に入社したい」というように方向性が明確な場合にはあまり向きません。

かえって求人探しが非効率になってしまうので、エンジニアを志望する場合はIT特化型の転職エージェントを選んでください。ITに特化した転職エージェントであれば、SESばかり紹介される心配が少なく、社内SEや自社開発企業などの人気求人を紹介してもらえます。

3-2.紹介されている求人例を確認する

求人を非公開としている場合もありますが、多くの転職エージェントはホームページに主な求人を掲載しています。どんな求人を中心に扱っているのかを確認するため、あらかじめ紹介求人例を確認しておきましょう。

その際、検索機能も一緒に確認しておくと、自分に合う求人を見つけやすくなります。たとえば「職種」「勤務地」のようなよくある探し方以外に、「使用言語」「資格取得支援制度」などの細かな条件で求人を探せるか見ておくのがポイントです。

3-3.エージェントの転職支援内容や転職実績をチェックする

転職支援内容と転職実績は、自分に合う転職エージェントかどうかを判断する大きなヒントになります。

「SESの求人ばかりされる」「紹介される求人が希望と合わない」といった事態を避けるため、しっかりとした実績のある転職エージェントを選びましょう。

また、転職成功者のインタビュー記事に目を通すのも効果的です。自分と似たような境遇に置かれた人の転職をサポートした実績があれば、より的確なアドバイスをもらいやすくなります。

3-4.エージェントの転職支援以外のサービスも確認する

転職エージェントが提供するのは、書類添削や面接対策などの転職サポートだけではありません。ほかにも独自のサービスを多く提供しているので、どんなサービスがあるか転職エージェント選びの際確認しましょう。

具体的な例としては、無料で利用できるITスクールや、転職セミナー・イベントなどがあります。スキルを身につけながら転職活動を進めたいならITスクール付きの転職エージェント、というように自分の目的に合わせて選んでみてください。

ユニゾンキャリアはIT専門の転職エージェントであり、自社開発企業などのSES企業以外への転職実績も多数ございます。SESばかり紹介されたくない方や、IT・Web業界に特化した転職エージェントを探している方は、ぜひ一度無料相談してみてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.転職エージェントにSESばかり紹介されたときの対処法

SESばかり紹介される場合、転職エージェントの退会を検討する方は少なくないと思いますが、退会以外にもとれる対処法はあります。

ここでは、転職エージェントにSESばかり紹介されたときの対処法を解説するので、思うようにいかず悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

4-1.担当のアドバイザーに自身の希望を再度伝える

担当アドバイザーの考えと自分の考えの行き違いによって、SESばかり紹介されてしまっている可能性があります。希望を正確に伝えないと自分に合う求人を紹介してもらいづらいため、SES以外の求人を紹介して欲しいとはっきりと伝えましょう。

もちろん、自分のスキルや経験次第では、すべての希望に完璧に合う求人を紹介してもらえるとは限りません。現在の自分ならどんな企業や職種を目指せるのか正しく把握するため、最初の面談でじっくり時間を取って、担当アドバイザーに正直に話すのがおすすめです。

4-2.転職エージェントは複数社登録する

転職エージェントによって扱っている求人は異なるため、SESばかり紹介される転職エージェントに出会うことも十分考えられます。相性が合わないと感じたときにすぐに切り替えられるよう、転職エージェントは複数社登録するのがおすすめです。

複数社の利用について、転職エージェント側は特に禁止していません。規約違反になる心配はないので、複数の転職エージェントの使い勝手を比較しながら、自分が管理しやすい1〜3社程度に絞っていきましょう。

4-3.SES企業の中でも優良企業を選び転職する

自分のスキルや経験不足により、やむを得ずSESに入社しないといけない場合もあると思います。希望の企業に入れないと落ち込んでしまうのも無理はありませんが、必ずしもSESすべてがブラック企業とは限りません。

SESの中にもエンジニアを大切にする企業はあるので、そうした優良企業を視野に入れるのも時には重要になります。「SES以外から内定をもらえないなら転職は失敗」と自暴自棄にならず、SESの中で優良企業を紹介してもらえないか、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。

仮にSESに入社することになっても、スキルと経験を積んだのちに、社内SEや自社開発企業に転職するキャリアも描けます。

5.SESばかり紹介しないIT特化型の転職エージェントを活用するメリット

中には、「SESばかり紹介されるから、いっそのこと転職エージェントに頼らず自分で転職活動を進めよう」と考えている方もいるのではないでしょうか。

確かに1人での転職活動には自分のペースで進められるメリットがありますが、何から何まで自分でやらなければならないという大きなデメリットがあります。

そうならないためにも一度転職エージェントのメリットを確認しておきましょう。

転職エージェントのメリット

  • 自社開発などの優良企業に転職できる
  • SES以外の非公開求人を紹介してもらえる
  • 求人だけでは分からない企業情報を聞ける
  • 応募先企業との連絡や交渉を代行してくれる

以上のようなメリットが転職エージェントにはあるので、特に未経験で「どうやってエンジニアになればいいんだろう…」と悩んでいる人は一度無料相談を試してみてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.IT特化型の転職エージェント・サイトを利用する流れ

転職エージェント・サイトを利用するときは以下のような流れで進んでいきます。

転職エージェントを利用する流れ

  • 登録
  • キャリアアドバイザーとの面談
  • 求人探し
  • 選考対策
  • 内定獲得後も継続的にサポート

実際の流れを詳しく紹介していきます。

6-1.転職エージェントに登録する

まずは、利用したい転職エージェントへの登録が必要です。氏名・電話番号などの基本的な情報に加え、相談内容や要望などの転職事情を専用サイトに入力し、登録を完了させましょう。

ほとんどの転職エージェントは「完全無料」で利用できるため、登録にあたって利用料金の心配をする必要はありません。気になった転職エージェントを安心して利用してみましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.キャリアアドバイザーとオンライン・対面で面談する

登録が済んだら、転職の方向性を明確にするためにキャリアアドバイザーとの面談に臨むことになります。現在働いている企業での事情や、希望の勤務条件・キャリアなどを詳しく話せるよう準備しておきましょう。

対面はもちろんオンラインでの面談に対応している転職エージェントが多いため、地方に住んでいる方や、現職の都合で時間があまりとれない方でも気軽に相談可能です。

6-3.自身の希望と合う求人があれば選考対策のサポートに進む

方向性が固まったら、キャリアアドバイザーから自分の希望に合う求人を紹介してもらえます。提案された企業について詳しく聞いたうえで、選考に進むのか、他の求人も併せて受けるのかを決めていきましょう。

キャリアアドバイザーから紹介してもらった求人は、無理に受け入れる必要はありません。自分の希望に合わないと感じたら、どこが合わないと感じ、どんな求人を紹介してほしいのか正直に伝えましょう。

6-4.面接対策や書類添削などの選考対策のサポートを受ける

選考に進む企業が決まったら、選考対策のサポートを受けながら準備を進めていきますサポートの内容は、面接対策や書類添削などです。

キャリアアドバイザーの指示やアドバイスをしっかりと聞くようにし、自分でも主体的に行動するように心がけましょう。企業について自分で調べたり、自分なりに志望動機を考えたりすることで、より精度の高い選考対策になります。

6-5.内定獲得後も入社後のサポートを受けることができる

転職エージェントによるサポートは、内定を獲得して終わりではありません。内定獲得後と入社後の継続的なサポートも転職エージェントの特徴であり、利用するメリットの一つです。

内定獲得後には、入社日の調整や年収交渉といった条件面のサポートを受けられるほか、今後のキャリアに関する相談もできます。

7.転職エージェントはSESばかり?転職事情に関するよくある質問

疑問や不安を抱えたまま転職活動を進めてしまっては、思うように進められなかったり、せっかく転職してもミスマッチが起きたりするリスクが高まります。

最後に、転職エージェントとSESに関するよくある質問にお答えするので、疑問と不安はしっかりと解消してから準備を進めましょう。

Q1.SES企業は本当にブラックで避けるべき?

必ずしも「SES企業=ブラック企業」というわけではありません。SES企業の中にもエンジニアを大切にする企業や、上流工程に携われる企業もあるので、求人探しではそうした優良企業を中心に見ていくのがおすすめです。

ただし、多重下請け構造の下層に位置づけられるSES企業は、労働環境があまりよくない企業が多いのも事実です。企業によって環境が大きく変わるため、SES企業を目指す際は十分に注意しましょう。

Q2.SESはやめとけと言われているがメリットはないの?

特に大きなメリットは「幅広いスキルを身につけやすい」ことです。SESでは色々な業界の企業に常駐してプロジェクトに携わるため、1つの分野に限らない幅広いスキルが身につきます。

そのほか、SESには以下のようなメリットがあります。

  • 未経験でも採用されやすい
  • 人脈が広がる
  • 大手企業に常駐できる可能性がある

社内SEや自社開発企業に比べ、未経験から目指しやすいのもSESの魅力です。現時点のスキルでは社内SEや自社開発企業に入社するのが難しい場合は、SESで経験を積んでから目指す選択肢もあります。

Q3.SESと自社開発の違いは何?

SESと自社開発にはサービスの体系に大きな違いがあります。エンジニアの労働力をクライアントに提供するSESに対し、自社開発は自社やユーザーが利用するシステムを開発する企業です。

エンジニアの視点から見ると、プロジェクトごとに職場を変えながら働くか、それとも自社に腰を据えて働くかが大きな違いです。

どちらの働き方が合うかは人それぞれ異なるため、自分の性格や仕事に求めるものと照らし合わせながら、SESと自社開発のどちらを目指すか考えてみてください。

Q4.転職エージェントに複数登録しても大丈夫?

転職エージェントへの登録数に制限はないため、複数のエージェントの併用が可能です規約違反の心配はせず安心して利用しましょう。

併用には、状況によってうまく使い分けられるメリットや、相性の良いキャリアアドバイザーに出会いやすいメリットなどがあります。多くのメリットがあるので、むしろ複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです。

Q5.転職エージェントはすぐに退会できる?

転職エージェントはいつでもすぐに退会できます。

一般的には自分のアカウントから手続き可能ですが、退会方法は転職エージェントによって異なります。わからないときはキャリアアドバイザーに相談しましょう。

いつでも退会できるとはいっても、応募中・選考中に急に連絡がとれなくなってしまうと企業と転職エージェントに迷惑がかかります。退会の際は、「必ず連絡する」「早めに伝える」の2点を心がけましょう。

Q6.内定までにどれくらいかかる?

転職活動を早く進められる方であれば、1週間ほどで内定を獲得できます。長くても1ヵ月半以内には企業から内定を獲得できる場合がほとんどです。

早めに内定を獲得するコツは、あらかじめ転職の方向性を考えておくことです。キャリアアドバイザーとの面談に向けて「こんな仕事に関われる企業に転職したい」などと方向性をある程度決めておくと、求人探しがスムーズになり、結果的に内定獲得までの期間も短くなります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

8.【まとめ】SESばかり紹介されないIT特化型の転職エージェントを利用しよう

業界や職種を検討する段階では総合型転職エージェントは効果的ですが、既に方向性が明確な場合にはあまり向きません。

非効率な転職活動になりやすいので、エンジニアを志望する方は、IT求人のみ扱っている特化型の転職エージェントを利用しましょう。

SES以外の求人が多い転職エージェント・サイトは以下の通りです。

  • ユニゾンキャリア
  • マイナビIT AGENT
  • Geekly
  • TechClips
  • 社内SE転職ナビ
  • レバテックキャリア
  • ウィルオブテック
  • Green
  • type転職エージェント
  • リクルートエージェント
  • ウズカレIT
  • Findy

各転職エージェント・サイトの特徴と、扱う求人はそれぞれ異なります。「転職サポートを受けながら無料のITスクールも利用したい」のであればユニゾンキャリアというように、自分の目的に合った転職エージェントを選ぶことが大切です。

9.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

9-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

\ご相談から内定まで完全無料!/

9-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

インフラエンジニアとして働くことに慣れてきて、改めてインフラ技術が好きだなと思うようになり、今よりもっと仕事の幅を広げたい、スキルが身につく環境で働きたいと考えるようになったからです。

─ユニゾンキャリアの支援内容で良かったポイントはありますか?

私の希望にバッチリ沿った求人のみを紹介してくれたこと、あとは面接に対して具体的なアドバイスをくれたのがありがたかったです。特に面接対策では、こういうことを聞かれますよ、こういう風に伝えた方がいいですよ、と色々細かく教えてもらいました。そこで初めて逆質問の存在と重要性を知ったり…(笑)実は今まで面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても「無いです!」って答えてたので、対策してもらえてなかったらどうなってたんだろうって思います。

─転職活動にかかった期間を教えてください!

転職しようと思ったのが12月の最初くらいで、本気で転職活動に取り組み始めたのが1月の上旬、今の会社の内定を承諾したのが2月頭なので、全体を通して2ヶ月くらいですね。ただ、ユニゾンキャリアさんを利用し始めたのは1月の中旬くらいからなので、そこから数えると2〜3週間くらいで内定が出ています!転職活動ってもっと時間がかかると思っていたので、最初の頃は焦りしかなかったんですけど、働きながらでもスムーズに転職できて本当に良かったです。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

SESばかりじゃない!IT転職エージェント・サイトおすすめ比較ランキング12選 | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。